タグ

interviewとInterviewとentertainmentに関するguldeenのブックマーク (80)

  • 枝野幸男さんが語る紅白 なぜ櫻坂が復活し、日向坂が涙を飲んだか~夜の政論(番外編)

    立憲民主党の枝野幸男前代表と、東京・四谷の老舗焼肉店「龍月園」を訪れた。枝野さんは政界随一のアイドルオタクという一面も持つ。話は、今年のNHK紅白歌合戦で、秋元康さんプロデュースの「坂道シリーズ」の下克上に及んでいく。なぜ櫻坂46は復活し、日向坂46は涙をのんだのか。そして今年の紅白のトリは誰か。 乃木坂は別格オーダーしたマッコリ「辛口虎」が、話を大きく脱線させていく。 枝野さんの番記者を務める児玉佳子記者がラベルを向けながら「おめでとうございます」と祝意を伝えた。枝野さんは、政界きっての虎党、阪神タイガースファンだ。38年ぶりの日一に酔いしれ、国会の議員会館事務所には「神戸新聞の号外が貼ってある」という。 そもそもなぜ阪神ファン? 枝野さんは、巨人のテレビ中継ばかりだった関東・栃木県の出身のはずだ。 「アンチ読売は、行きつくところ虎にいく」 松学野党キャップが「反骨心なのか」と問う。

    枝野幸男さんが語る紅白 なぜ櫻坂が復活し、日向坂が涙を飲んだか~夜の政論(番外編)
    guldeen
    guldeen 2023/12/21
    我々は何を読まされているのか(^^;▼埒外のジャンルへの考察や分析が深いのに、政治の場となるとやはり『党派性』って強固ということか。
  • 藤井隆さんが50代になったことを“何とも思わない”理由 「歳を重ねることに、ポジもネガもない」|tayorini by LIFULL介護

    藤井隆さんが50代になったことを“何とも思わない”理由 「歳を重ねることに、ポジもネガもない」 公開日 | 2023/05/22 更新日 | 2023/05/22 大人になるにつれ体力や気力の衰えを感じ、年齢を重ねることについてネガティブな印象を持つ方もいるかもしれません。そんな中、年齢を感じさせない活躍を見せている人は、自身の変化をどのように捉えているのでしょうか? 今回登場いただくのは、お笑い芸人、歌手、俳優、司会者、さらに音楽プロデューサーと、多方面で活躍する藤井隆さん。2022年に50歳という節目を迎えた藤井さんは、自身の年齢については「何とも思わないですね」とあっさり。年齢を重ねる中で感じる心身の変化についても、「しょうがないですからね」と微笑みます。 藤井さんは、なぜそんなにも自然体でいられるのでしょうか。お話を伺っていくと、私たちが普段忘れがちな、当たり前の事実に気付かされま

    藤井隆さんが50代になったことを“何とも思わない”理由 「歳を重ねることに、ポジもネガもない」|tayorini by LIFULL介護
    guldeen
    guldeen 2023/05/22
    グラドルが配偶者、という日常は一般人には想像すべくもないが、ご本人も芸能人として『長持ち』してるあたりはやはり『気配りの人』なのだろうと思う。
  • 毒蝮三太夫「子ども番組だ」と役者仲間からバカにされるも…『ウルトラマン』で俳優人生が激変

    1948年、中学1年生のときに舞台『鐘の鳴る丘』で俳優デビューして以来、昭和、平成、令和の72年間に渡り、俳優、タレントとして活躍している毒蝮三太夫さん。 高齢者を愛情込めて「ジジイ」「ババア」と呼ぶ毒舌トークで「おばあちゃんのアイドル」「巣鴨のスター」と称され、圧倒的な人気を誇っている。1969年にはじまったTBSラジオの『ミュージックプレゼント』は2020年で52年目。聖徳大学の客員教授として介護や福祉の講義を受けもち、「サンデー毎日」では『マムシの小言』を連載中。10月8日(木)に著書『たぬきババアとゴリおやじ 俺とおやじとおふくろの昭和物語』(株式会社 学研プラス)が出版された毒蝮三太夫さんにインタビュー。 ◆友だちの付き添いのはずがオーディションに合格 張りのある声で誰よりもお元気そうな毒蝮さんだが、小さい頃はカラダが弱く、発疹チフスや猩紅熱(しょうこうねつ)などにもかかったこと

    毒蝮三太夫「子ども番組だ」と役者仲間からバカにされるも…『ウルトラマン』で俳優人生が激変
    guldeen
    guldeen 2020/11/06
    "ビデオシーバーとかを使ってね(略)『こんなのに映るわけねえだろう』なんて当時は言っていたんだけど、今は現実になっちゃった(略)50何年前に作家たちは、もう今の時代のようなことを考えていたんだからすごいよね"
  • ナイツ 内海桂子師匠との思い出を語る

    ナイツのお二人が2020年8月29日放送のTBSラジオ『ナイツのちゃきちゃき大放送』の中で亡くなった内海桂子師匠との思い出を話していました。 徹子の部屋金曜日 内海桂子、ナイツ 93歳の桂子師匠のほうが元気そうって 年下亭主の効果でしょうか pic.twitter.com/noewnwso7I — カナココ(cv.若山弦蔵) (@kana_koko) February 2, 2016 (土屋伸之)ということで、今週は出水さんがお休みになりまして、外山アナにお越しいただきました。 (外山惠理)よろしくお願いします。 (塙宣之)でも、外山さんもまたこのね……どうなんですか? 外山さんと立川談笑師匠とか。あと、マムシさんも出られるっていうことで。桂子師匠のね、このタイミングでこの人たちが出るっていうのが……あと、(バイきんぐ)西村くんでしょう? (土屋伸之)西村さんはめちゃくちゃ関係ないのよ。ま

    ナイツ 内海桂子師匠との思い出を語る
  • 厚切りジェイソンが明かす自らの“限界点”(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    IT企業役員、タレントと二つの顔を持つ厚切りジェイソンさん(34)。新型コロナウイルスの感染拡大が再び危惧される中ですが、タレント活動と役員としての仕事を両立させるため、以前からテレワークを駆使してきました。ジェイソンさんだからこそ感じるテレワークの課題と今後。そして、その入口から見た自身の“限界点”についてもストレートに言及しました。 テレワークの可能性 私の仕事の現状を申し上げますと、勤めている株式会社テラスカイの社は東京・日橋にあるんです。ただ、その中で僕はアメリカ法人を担当していて、そちらの所在地はカリフォルニア州、シリコンバレーのあたりにあるんです。 でも、芸能の仕事を始めた5年前からどちらにも行かず、基はメールや電話、画面共有ソフトなどを使って連絡を取って仕事を進めています。 富士通さんが今後もテレワークをやっていきますと表明されましたけど、もともと、アメリカではテレワー

    厚切りジェイソンが明かす自らの“限界点”(中西正男) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2020/07/20
    バリバリのITビジネスマンでありながら、日本のお笑い界を掻き回す外タレというのは凄いし、自覚してるのもなかなか。
  • 「映画宣伝から監督の名が消えた」 長澤まさみ主演「MOTHER」プロデューサーに聞く日本映画の今 | 毎日新聞

    佐藤さんがプロデュースした「MOTHER マザー」は、14年に起きた少年による祖父母殺害事件に着想を得て映画化した。主演の長澤まさみさん(右)と、同作がデビューとなる奥平大兼さん(C)2020「MOTHER」製作委員会 「新聞記者」(2019年)や「宮から君へ」(19年)など、近年、次々と話題作・ヒット作を放つ映画会社「スターサンズ」(東京都渋谷区)。「日映画の多くは国内市場主義に陥っています。ベストセラーの映画化や人気スターの出演が売りとなる時代が長すぎました」。そう指摘するのは、同社でプロデューサーとして活躍する佐藤順子さんだ。【西田佐保子】

    「映画宣伝から監督の名が消えた」 長澤まさみ主演「MOTHER」プロデューサーに聞く日本映画の今 | 毎日新聞
    guldeen
    guldeen 2020/07/14
    「そして父になる」とかのストーリー性を打ち出す娯楽映画路線もまたあるけど、大手映画会社が『安全牌』としての役者起用やシリーズ作に偏ってる現状は、たしかに否めないわな。
  • 元有名ハガキ職人『サービスカード高柳』さんのストイックすぎるラジオ生活「1週間に77枚は最低ノルマでした」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    「ハガキ職人」と聞いてどんなラジオネームを思い出しますか?ハガキ職人とは、ラジオに優秀なお便りを送る常連リスナーのこと。最近はハガキではなく、メールやSNSのハッシュタグを使った投稿が多く、メール職人やネタ職人とも呼ばれています。私が学生時代に夢中で聞いていた、ニッポン放送のオールナイトニッポンのハガキ職人で、ひときわ印象に残っているラジオネームがあります。その名も『サービスカード高柳』。調べたら、なんとラジオの放送作家をしているじゃないですか!というわけで、ハガキ職人時代や、放送作家になってからのお話をたっぷり聞いてみました。<サービスカード高柳さん>1997年〜2006年までニッポン放送、文化放送、TBSラジオなどの各番組で有名ハガキ職人として活躍。現在は、放送作家として8つのラジオ番組を担当している。浪人生から有名ハガキ職人に——どのラジオ番組でハガキ職人をしていましたか?有名どころ

    元有名ハガキ職人『サービスカード高柳』さんのストイックすぎるラジオ生活「1週間に77枚は最低ノルマでした」 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 「人間界の活動やめようと思った」デーモン閣下を変えた芝居との出会い | AERA dot. (アエラドット)

    デーモン閣下(でーもんかっか)/悪魔、表現者、ご意見番など。魔暦紀元前17年(人類の1982年)、ロックバンドの姿を借りた悪魔の集団、聖飢魔IIの謳・説法方として現世に侵寇。和の伝統芸能と朗読・唄で共演する活動も30年以上のライフワーク。広島県がん検診啓発特使、早稲田大学相撲部特別参与も務める。最新作は『うた髑髏 ―劇団☆新感線劇中歌集―』。10月からソロツアーを遂行。 http://demon-kakka.jp/ 気になる人物の1週間に着目する「この人の1 週間」。今回は悪魔として知られるデーモン閣下。“世を忍ぶ仮の姿のふるさと”広島で「がん検診啓発特使」を務め、劇団☆新感線と長年コラボするなど、人間界のさまざまな現場にいまも出没しつづけている。 *  *  * デーモン閣下の1週間はバリエーションに富んでいる。音楽、啓発活動、情報番組出演、相撲の解説……など、さまざまな仕事でスケジュー

    「人間界の活動やめようと思った」デーモン閣下を変えた芝居との出会い | AERA dot. (アエラドット)
    guldeen
    guldeen 2020/05/24
    閣下、何やってんスか(^^;
  • ホリプロ・堀義貴氏が語る、芸能プロダクションの視点から見たエンタメ業界の実情「第一には経済的にも生命的にも生き残ること」

    ホリプロ・堀義貴氏が語る、芸能プロダクションの視点から見たエンタメ業界の実情「第一には経済的にも生命的にも生き残ること」 堀義貴氏 コロナ禍における音楽文化の現状、そしてこれからについて考えるリアルサウンドの特集企画『「コロナ以降」のカルチャー 音楽の将来のためにできること』。第3回は堀義貴氏(一般社団法人 日音楽事業者協会会長・株式会社ホリプロ代表取締役社長)へのインタビューを行った。多くのタレントを擁し、音楽以外にも舞台・演劇さまざまな表現方法でエンターテインメントに携わってきた同氏。業界全体が抱えるシビアな現実、その中で生まれた課題を語る中で、エンターテインメントが我々の生活においてどのような役割を果たしてきたのか、その熱い胸の内についても聞くことができた。(5月12日取材/編集部) コンサート以上に難しい演劇・舞台の再開 ーーホリプロには音楽アーティストはもちろん、俳優、声優、お

    ホリプロ・堀義貴氏が語る、芸能プロダクションの視点から見たエンタメ業界の実情「第一には経済的にも生命的にも生き残ること」
    guldeen
    guldeen 2020/05/23
    エンタメ方面からこういう真っ当な見識の発言が、なぜ最初に世間へ出なかったのかと。「亡くなってから評価される事が多いのは辛い」と吐露してるが、世の大半は『無くして解る有り難さ』だわね…
  • 〈追悼・志村けん〉研ナオコ「もう二度といっしょに仕事ができないなんて」 追悼・志村けん「天国でも、みんなを笑わせて」|芸能|婦人公論.jp

    3月29日、新型コロナウイルスに感染し入院していた志村けんさんが息を引き取った。享年70。入院からわずか10日後のことでした。1970年代にザ・ドリフターズのメンバーとして『8時だョ!全員集合』などの番組に出演し、一躍スターに。以来、「バカ殿様」「変なおじさん」などのキャラクターで親しまれてきました。 現在発売中の『婦人公論』5月12日号では、志村さんの追悼記事を掲載。志村さんといっしょにお茶の間に笑いを届けてきた由紀さおりさん、小柳ルミ子さん、研ナオコさんが、生前の思い出を語ります。追悼特番にも出演した研さんはーー(構成◎誌編集部) 涙を流しながら、たくさん笑いました 最初にけんちゃんの訃報を聞いたときは、「もう会えなくなっちゃう」ということしか考えられませんでした。今もまだ、現実を受け入れられていません。 けんちゃんがこの世を去った3日後の4月1日に、フジテレビで追悼特番が放送されま

    〈追悼・志村けん〉研ナオコ「もう二度といっしょに仕事ができないなんて」 追悼・志村けん「天国でも、みんなを笑わせて」|芸能|婦人公論.jp
    guldeen
    guldeen 2020/05/04
    そりゃーナオコさん、寂しがるわな(-_-;) 他にも、由紀さおりさんなどのインタビュー記事あり。
  • 〈追悼・志村けん〉由紀さおり「正気と狂気を行ったり来たり。喜劇に人生を捧げた孤高の人」〈2020年ヒット記事〉 追悼・志村けん「天国でも、みんなを笑わせて」|芸能|婦人公論.jp

    〈婦人公論.jp ベストセレクション2020〉今年『婦人公論.jp』が配信した中から、反響のあった記事を再配信します! 3月29日、新型コロナウイルスに感染し入院していた志村けんさんが息を引き取った。享年70。入院からわずか10日後のことでした。1970年代にザ・ドリフターズのメンバーとして『8時だョ!全員集合』などの番組に出演し、一躍スターに。以来、「バカ殿様」「変なおじさん」などのキャラクターで親しまれてきました。志村さんといっしょにお茶の間に笑いを届けてきた由紀さおりさんが、生前の思い出を語ります。由紀さんは付き人時代の思い出をーー。(構成◎樋田敦子) 誰も考えつかないようなギャグを考え出そうと 私がデビューしたのは1969年の3月で、その年の10月から『8時だョ!全員集合』がTBSで始まりました。歌謡曲の全盛期でしたが、歌い手は歌だけ歌っていればいいというものでもなく、テレビという

    〈追悼・志村けん〉由紀さおり「正気と狂気を行ったり来たり。喜劇に人生を捧げた孤高の人」〈2020年ヒット記事〉 追悼・志村けん「天国でも、みんなを笑わせて」|芸能|婦人公論.jp
    guldeen
    guldeen 2020/05/04
    このほか、研ナオコなどの追悼インタビューあり。長年の共演者だから語れる『楽屋での顔』は貴重。
  • 阿佐ヶ谷姉妹「大きな野望は持たない。私たちにとって仕事は『思い出づくり』のようなもの」 - りっすん by イーアイデム

    「他人なのに顔が似ている」という理由で2007年にコンビを結成して以来、シュールなネタとどこか力の抜けたスタンスでじわじわと人気を集めてきたお笑いコンビ・阿佐ヶ谷姉妹。近年では阿佐ヶ谷のアパートでの同居(※現在はアパートの隣同士)生活や、老後に友人や家族とひとつのアパートに暮らす「阿佐ヶ谷ハイム」の構想が話題になったりと、おふたりの生き方・暮らし方も注目されつつあります。 そんな阿佐ヶ谷姉妹の姉・渡辺江里子さんと妹・木村美穂さんに、今回は「思い出づくり」として取り組まれているという仕事の話を軸に、下積み時代のことや、外野からの言葉への向き合い方、「息切れしない程度に働く」ためのコツなどを伺いました。 30代半ばまで続いた「モヤモヤ期」 今日はおふたりに、お仕事に対するスタンスやこれまでの働き方について伺えればと思っています。 渡辺江里子さん(以下、エリコ) 私たちって働いてるの? 木村美穂

    阿佐ヶ谷姉妹「大きな野望は持たない。私たちにとって仕事は『思い出づくり』のようなもの」 - りっすん by イーアイデム
    guldeen
    guldeen 2020/01/31
    一般論だけど、音楽ネタでメインが張れる芸人さんは長続きするよね。『和ませる』のも芸の大事な要素▼そして『ボヘミアン』とか歌謡曲がむちゃくちゃうまい
  • ミルクボーイ独占インタビュー【後編】なぜ這い上がり、M-1に優勝できたのか - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    M-1が一旦終了し(2010年)、ミルクボーイのふたりは進むべき道を失い、5年間漫才に向き合うことをやめる空白の期間が訪れる。駒場孝は先輩芸人と呑み歩くことを「仕事」とし、内海崇はギャンブルに明け暮れる日々を送る。そこからふたりがどのように抜け出し、M-1チャンピオンとなったのか。M-1優勝直後にこれまでのすべてを語った、ミルクボーイ独占1万3千字インタビューの後編。 ■【前編】M-1がなくなり道を失った やすともさんの言葉。オカンが倒れる ミルクボーイが漫才に、お笑いに向き合うことができなかった空白の5年間。海原やすよ ともこがかけた駒場への言葉から、何かが変わろうとしていた。 駒場 その5年間は、今振り返っても当になんにもなかったですね。あとから言われたんですけど、僕、「ネタは大事やけど、先輩方と遊びに行くのはもっと大事」と後輩に吹聴していたと。後輩も当時は、「ミルクボーイさんにはち

    ミルクボーイ独占インタビュー【後編】なぜ這い上がり、M-1に優勝できたのか - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
    guldeen
    guldeen 2020/01/22
    『自分たちを追い込むために、自分たちが本当におもしろいと思う後輩3組を呼びました』切磋琢磨やね。
  • 本当はとても凄い人なのにダジャレを言い過ぎるせいで日本人から過小評価されている人と、そのダジャレを3分に1回のペースで40年間も聞かされてる妻 #激レアさん

    激レアさんを連れてきた。 @geki_rare 間も無く始まるぞー❗️ 担当スタッフからのオススメポイント! 20年間隠し続けられてるジャニーズ・ふぉ〜ゆ〜🕺豪華な先輩達も続々登場✨過去の秘蔵映像も必見です👀 当は超すごいデーブ・スペクター❗️ 知られざるエピソード満載!ただのダジャレおじさんじゃない一面にスタジオ大盛り上がりでした✨ pic.twitter.com/bULAKzGs7y 2019-09-21 18:45:32

    本当はとても凄い人なのにダジャレを言い過ぎるせいで日本人から過小評価されている人と、そのダジャレを3分に1回のペースで40年間も聞かされてる妻 #激レアさん
    guldeen
    guldeen 2019/09/22
    誰かと思えば、デーブ・スペクター氏!:-)『朝生』でアウェイゆえ集中砲火されたのは気の毒だけど、シカゴの在米日本人向け学校でトップ卒業とかはもっと知られてよい話▼『ザ・ガマン』の対米輸出には、フイタ。
  • ソロキャンプって何が楽しいの? ヨッピーが、芸人ヒロシに「ソロキャン」の魅力を聞いてみた #それどこ - ソレドコ

    こんにちは。ヨッピーです(写真右)。キャンプ、流行ってますね。 アニメ『ゆるキャン△』により広まった、身の丈にあったキャンプ、つまりは「ゆるいキャンプ」や、インスタ映えするグラマラスなキャンプ「グランピング」の流行により、現在は第二次キャンプブームと言われるくらいに流行中なんだとか。 そんな中で日は、「一人で行く『ソロキャンプ』が最高だ」と公言してはばからない、ソロキャンプ芸人のヒロシさんにその魅力についてお伺いしました。 最後はヒロシさんの話を参考に、実際にソロキャンをやってみたぞ! 「焼きそば事件」がソロキャンプの入り口だった ヒロシ……お笑い芸人。有限会社ヒロシ・コーポレーション所属。1972年生まれ熊県出身。コンビの解散やホストクラブでの辛い下積みを経て「ヒロシです」のネタでブレイク。その後不遇な時代やパニック障害などを克服し、現在は幸せに過ごしているらしい。趣味からはじまった

    ソロキャンプって何が楽しいの? ヨッピーが、芸人ヒロシに「ソロキャン」の魅力を聞いてみた #それどこ - ソレドコ
    guldeen
    guldeen 2019/03/22
    『ヒロシです』の人が、いつの間にか『キャンプ芸人』になっていたのは、知らなかった。
  • タモリさんテレビを語る「自分が面白いからやってる」「子供から大人までわかるような番組をやろうと思ったことはない」 #newszero

    飲用 @inyou_te タモリテレビは基的にあまりみないね。テレビはみるもんじゃないね。出るもんだね」/『news zero』 pic.twitter.com/ChP1h7ursz 2018-10-02 23:32:22

    タモリさんテレビを語る「自分が面白いからやってる」「子供から大人までわかるような番組をやろうと思ったことはない」 #newszero
    guldeen
    guldeen 2018/10/04
    娯楽的要素を含むもので、製作者がわが楽しんでないものは、客もつまらないものよね。
  • 仲本工事 77歳 今だから語る「いかりやさんとの“バカ兄弟”が一番難しかった」 | 文春オンライン

     そうです。ここはかみさんが仕切ってて、僕は注文とったり料理を運んだりする使用人(笑)。 ―― ドリフファンにはたまりませんね。 仲 僕が東京にいるときはほとんど店にいるんで、今度ぜひ来てください。隣にカラオケの店もあって、今日はここで取材受けます。 「こぶ茶バンドのTシャツ着てきたよ」 ―― ありがとうございます。先日、高木ブーさんにインタビューさせていただいたんですが、とても反響が大きかったんです。 仲 あっ、そうなの。ちゃんと喋った?(笑) ―― はい、貴重なお話ばかりでした。ぜひ仲さんにもお話をお聞きしたいと思いまして。高木さんと同じく、仲さんも最初はミュージシャンですよね。きっかけは? 仲 大学生のときのアルバイトだね。僕は、中学から高校まで体操部に入ってたんだよ。東京の大会では、いい成績を収めたこともあります。このままいけば、大学4年で東京オリンピックに出られるぞ

    仲本工事 77歳 今だから語る「いかりやさんとの“バカ兄弟”が一番難しかった」 | 文春オンライン
    guldeen
    guldeen 2018/09/03
    ブーさんのインタビューの時も面白かったが、これも負けず劣らずの濃い内容。いかりや氏が故人になっても、4人揃えばすぐ息の合ったコントが出来るというのはさすが。
  • 77歳 仲本工事が語る“ドリフ秘話”「加藤は天才、志村は秀才」の理由 | 文春オンライン

    ◆ 目って演技には欠かせない要素だと思う ―― カンヌ国際映画祭にも出品された『寝ても覚めても』には東北の漁師役で出演されていますよね。メガネを外されていたので、最初は仲さんなのか分からなかったんですが。 仲 わかんなくていいんですよ。僕は何でもいいんです(笑)。 ―― ヒロインの唐田えりかさんが「仲さんの目は、いろんなことを経験した人の目で印象的でした」って仰っていて。 仲 唐田さんとは二人になるシーンがいくつかあってね。駅の改札のシーンとか、玄関口のシーンとか、僕にとっても唐田さんの目は印象的でしたよ。ああ、こういう人間的な訴えを持った眼差しを、瞬間的に出せる人ってなかなかいないよなって。やっぱり、目って演技には欠かせない要素だと思う。 『寝ても覚めても』に仲さん(左)は東北の漁師役で登場 ©2018 映画「寝ても覚めても」製作委員会/ COMME DES CINÉMAS 

    77歳 仲本工事が語る“ドリフ秘話”「加藤は天才、志村は秀才」の理由 | 文春オンライン
    guldeen
    guldeen 2018/09/03
    まさに『塞翁が馬』。得意の器械体操も学生時代は活かせなかっただとか、音楽(編曲)で入ったドリフでコント担当とか、苦節ながらも『活かせる道』を見つけてきた人生。インタビューでも、誠実な人柄がよくわかる
  • 「一発屋」を消費してきたすべての人に山田ルイ53世が伝えたいこと(石戸 諭) @gendai_biz

    『一発屋芸人列伝』。「雑誌ジャーナリズム賞」の受賞作であり、一発屋芸人にインタビューを重ねたこのを貫くのは著者の強烈な「義侠心」である。辞書的に言えば「正義のために弱い者を助けようとする心」(日国語大辞典)にあふれている。 著者、「髭男爵」山田ルイ53世は「ルネッサーンス!」で一世を風靡した一発屋芸人である。彼の義侠心はどこに向かうのか。 それは一瞬で消費され、世間を笑わせるのではなく、世間から笑われる対象になってしまった同じ「一発屋芸人」だ。より正確には、一発屋の生き方であり、芸の技術を世間の嘲笑や蔑みから助けだそうと試みている。 一発屋についてまわるのは「どうせ……」という言葉だ。「どうせ、芸も考えも浅はか」「どうせ今も大したことをしていないんでしょ」に抗いながら、山田ルイ53世は読者に問う。 一発屋を弱い者と扱い、「どうせ……」で切り捨てていいのか?と……。 (取材・文:石戸諭/

    「一発屋」を消費してきたすべての人に山田ルイ53世が伝えたいこと(石戸 諭) @gendai_biz
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    guldeen
    guldeen 2017/10/03
    単なる個人事務所のワクを越えた事業を行うつもりとのこと。