タグ

itとITとすばらしい洞察に関するguldeenのブックマーク (2)

  • 田原総一朗「ツイッターやニコニコ動画を使う若い世代は全く違う感性を持っている」 : くまニュース

    若い世代の可能性。 1 名前: でパンダ(catv?)[] 投稿日:2011/01/13(木) 20:52:11.69 ID:CnhtAzZK0 若い世代の可能性に期待する 日の現状は残念ながら、悲観論に走り、問題に正面から向き合っていない。今こそ、途上国の姿勢を見習えと言いたい。 これからは、悲観論はそれが好きな人に任せよう、と私は思っている。それよりも将来の可能性を追求しようと思う。 私はツイッターやニコニコ動画、ユーストリームといった新しいネットメディアを通じて若い世代とも接しているが、40歳以下の人たちはそれ以前の世代に比べ、意識がずいぶんと変化してきている。 彼らは「自分の国は自分で守る」と当たり前のように考えているし、体制・反体制などとは無関係に生きている。社会主義には興味がない。前述のシュンペーターのような考えも許容する。 これまでの世代と全く違う感性を持っている若い世代の

    田原総一朗「ツイッターやニコニコ動画を使う若い世代は全く違う感性を持っている」 : くまニュース
    guldeen
    guldeen 2011/01/14
    そもそも、『ひこにゃんのコスプレ』をこの歳でやっちゃうような人なわけだし、"なんでも体験してみよう"って心意気があるぶん、ただの年寄りでは無いのは当然>朝ナマ田原氏。
  • 原油高と同じくらい深刻な「ホワイトカラーの仕事破壊」 - アンカテ

    人は海外からやってくる危機には敏感に反応する。原油高とか円高とか新型インフルエンザとかはよく報道されるし、政府の対策が不適切だったら批判も高まる。 私は「成長戦略」として語られている問題も来は、そういう種類の問題だと思う。 しかし「成長戦略」という言葉はヌルい。ヌルすぎる。なんか、やってもやらなくてもどうでもいいけど、やるとちょっとボーナスが増えるみたいから、気がむいたらちょっとやってみるか、みたいな感じ。 当は、これは原油高に匹敵するような日にとって大きな問題だと思う。原油は間接的にあらゆる製品の材料になっているから、原油の高騰はどんな産業にとっても大問題だ。 それと同じように、今、ホワイトカラーの労働力の単価が急激に落ちている。日は直接間接にホワイトカラーの労働の成果を海外に売ってってる国だから、これは、逆に言えば、あらゆる資源が高騰しているということだ。 「成長戦略」と

    原油高と同じくらい深刻な「ホワイトカラーの仕事破壊」 - アンカテ
    guldeen
    guldeen 2009/12/20
    最初から最後まで無駄と思える部分が無く、全面的に同意できるコラムを久々に読んだ気分/ではどうするのか?の解となると、仕事密度や技術で他を凌駕する・起業・海外労働(クソ仕事の人)くらいしか思いつかん…
  • 1