タグ

itとITとまとめに関するguldeenのブックマーク (8)

  • まどか☆マギカに学ぶIT企業内定者の心理

    よんてんごP @yontengoP 昨日はIT企業に内定した子たちの合同懇親会というのに参加していて、 話を聞く機会があったのだけれど、 多くの大学生たちにとって「IT業界」というのはやっぱり「ブラックの代名詞」であって、 そこに入ったとなっては彼らにとっては「絶望」に他ならないそうだ。 2015-03-04 09:24:24 よんてんごP @yontengoP 勿論、理系とか情報系とか元々IT業界を志望していた子にとっては 願ったりかなったりの職場である場合も多いけど、 文系卒、あるいは理系でもITとか関係ない職種を希望していて、運悪くその 志望業界に入れず、仕方なくIT業界を望んだ子たちにとっては 「絶望感」もひとしおらしい。 2015-03-04 09:25:49

    まどか☆マギカに学ぶIT企業内定者の心理
    guldeen
    guldeen 2015/03/06
    一応は「高度な専門職」のハズなのになぁ…。どうしてこう、「高確率でウツを患って生活すら出来なくなって辞める」パターンが多いのだろうと。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    guldeen
    guldeen 2013/07/30
    オカンがハイテクの類いに弱いのは、国を問わず、か…
  • あの老舗サイトも閉鎖…2011年にサービス終了したWebサービスまとめ16個 - W3Q

    「tanomi.com -たのみこむ」サービス終... / さるさる日記サービス終了のご案内 / 「インフォシーク iswebベーシック」サービス...他...全16件

    あの老舗サイトも閉鎖…2011年にサービス終了したWebサービスまとめ16個 - W3Q
    guldeen
    guldeen 2011/12/14
    Hoops!がiswebに統合→無料サービス終了、には呆れた(使用してた俺)。じゃあ、最初から統合(買収)するなよと…。
  • 米MSのゲイツ氏やバルマーCEOもジョブズ氏の死を哀悼

    米アップルのスティーブ・ジョブズ氏が2011年10月5日に死去したことを受けて、米マイクロソフトの創業者であるビル・ゲイツ氏や、スティーブ・バルマーCEOも追悼のコメントを発表した。 ゲイツ氏は「The Gates Notes」のWebサイトにおいて、「スティーブと私が最初に出会ったのは約30年前。人生の半分以上の間、同僚であり、ライバルであり、友人であった。スティーブのように、将来の何世代にもわたって影響を与えるような強いインパクトを持っている人は、世界中でまれである。彼と一緒に働けたことは非常に光栄だ。スティーブを失うのはとても悲しい」と言及。 バルマーCEOは同社のプレス向けサイトを通じて、「我々の産業を生み出した一人であり、真のビジョンを持つ者であったスティーブ・ジョブズ氏の死に、深い哀悼の意を示したい」との声明を発表した。

    米MSのゲイツ氏やバルマーCEOもジョブズ氏の死を哀悼
    guldeen
    guldeen 2011/10/07
    まぁ、"らしい"と言えば、らしいよね>ゲイツからのコメント。ジョブズ・ゲイツが同い年ってのは、ここ最近の報道で知った俺。
  • えがちゃんの悪行をキュレーションしたよ!

    「PVを稼いで注目されることが全てで他のことが何も見えなくなる」という病理が発見されたとしたら、まず代表症例として扱われるべき人がえがちゃんだと思います。その病状は末期ガンどころか、体中の細胞がガン細胞にとってかわられて、新しい生命の誕生をNASAが報告するレベルです。 喪に服している掲示板でネットラジオサービスの宣伝に励む http://web.archive.org/web/20010815160540/www2.mwnet.or.jp/~toshi86/cgi-bin/bbs/light.cgiネットラジオ運営者の喪に服している掲示板で堂々とネットラジオ応援サービスの宣伝をするえがちゃん。さながら葬式会場に乱入するDJのごとし。おそらく周りの人間がどう感じるか、ということは考えていません。 倫理的にどうなの?というサービスを立ち上げてネット論壇をにぎわすプロフ.in 可愛いブロガーを

    guldeen
    guldeen 2011/03/08
    50代を越すとITオンチの率が一気に高くなり、一方で社会(特に政治分野)での発言権は50代以上が握ってる事を思うと、こういった『ITゴロ』が蔓延する事態はあと20年は続くと予想できる。それだけに、ゲンナリ。
  • 孫正義、民主党議連で吼える。「わが国の情報通信戦略について」書き起こし Part1 | kokumai.jpツイッター総研

    孫正義、民主党議連で吼える。「わが国の情報通信戦略について」書き起こし Part1 2010-11-10(20:59) : USTREAM : 日(11月10日)、民主党の「情報通信議員連盟」総会にて、ソフトバンク孫正義(そんまさよし)社長の講演が行われました。 政権与党の政治家である民主党議員を前にして、孫さんが普段と変わらぬ情熱で熱く語られました。 多くの人に読んでいただきたい内容であるため、勝手ながら書き起こしさせていただきました。 USTREAM動画(後ほど公式の録画が配信されると思われます)とあわせて御覧ください。 ※スライドはこれから追加します。 続きを読む前に応援クリックお願いします! ソフトバンクの孫です。 大変お忙しい先生方にお時間いただきまして、私の話をさせていただく機会をいただきましたことをまず感謝申し上げます それではさっそく、プレゼン資料を用意しておりますの

    guldeen
    guldeen 2010/11/13
    幾らインフラがある程度あっても、そこに"ビジョン"が無ければ、努力を続けるモチベは社会に生まれぬ。ただ、ビジョンありきで進むよりは、親しめる具体例があるといい。科学なら、でんじろう先生とか。
  • 夢のあるITには若手が殺到している 刹那的な業態が見切られただけ - 雑種路線でいこう

    小野さんの記事を読んで少し悪乗りを反省した。けれどもIT業界の人材不足って、人材育成とか学生へのPRで解決できるのだろうか。僕が西垣氏の発言を読んでムカッときたのは、長期雇用を前提に若い時分は下働きに甘んじろというが、それはあまりに若手の現状認識や、いまどきのIT業界の平均像からかけ離れているのではないか、ということだ。 IT業界に限らず年功序列、長期雇用が成り立っているのは、下請け構造の上部に位置する一握りの大企業に過ぎない。彼らの高給と安定を支えるために、雇用は安定せず、人材開発のための投資もされず使い捨てられる技術者が少なからずいることの問題は、当のIPAがレポートしている。そして人材が行き渡っていないのは、元請けの大企業ではなく、そういった中小の下請け企業ではないか。 そして膨大な数の「業務知識に精通し、かつ、大規模システムをチームワークで作れる人材」を業界が欲する背景に、元請け企

    夢のあるITには若手が殺到している 刹那的な業態が見切られただけ - 雑種路線でいこう
    guldeen
    guldeen 2008/05/31
    問題なのは「最先端の文献は英語・保守すべきシステムには明文化された文献が少ない」という二重苦状態なこと。
  • sanonosa システム管理コラム集: Linuxでそこそこ安全かつ楽にサーバを立てる方法

    【1.初めに】 要望がありましたので、今回はLinux(実際はRedhat系Linux)でそこそこ安全かつ楽にサーバを立てる際の手順を記してみます。 ※一応注意:今回は、試しにサーバを立てる程度であればこのくらいで十分ではないかと思うレベルを想定しています。サービスに投入するサーバでは私はもっと細かいところまで手を入れています。 【2.そこそこ安全かつ楽にサーバを立てる手順】 さて、いよいよ題です。サーバを立てる際は、不必要なものを全て取り除いてから必要なものを追加していくというのが基になります。以下の手順1~5では不要なものの除去、手順6~7で必要なものを追加し確認しています。それを踏まえまして。 ■手順1. OSをインストールします。(私はLinuxであればCentOSを入れることが多いです。その際私はインストールの種類をカスタムにしパッケージグループの選択では開発ツール以外全部チ

    sanonosa システム管理コラム集: Linuxでそこそこ安全かつ楽にサーバを立てる方法
  • 1