タグ

itとITとinternetに関するguldeenのブックマーク (13)

  • あの老舗サイトも閉鎖…2011年にサービス終了したWebサービスまとめ16個 - W3Q

    「tanomi.com -たのみこむ」サービス終... / さるさる日記サービス終了のご案内 / 「インフォシーク iswebベーシック」サービス...他...全16件

    あの老舗サイトも閉鎖…2011年にサービス終了したWebサービスまとめ16個 - W3Q
    guldeen
    guldeen 2011/12/14
    Hoops!がiswebに統合→無料サービス終了、には呆れた(使用してた俺)。じゃあ、最初から統合(買収)するなよと…。
  • データベース機能強化(InnoDB対応・DB数上限緩和)で「さくらが熱い!」という話。 » とりあえず9JP

    この記事では、さくらインターネットのデータベース機能強化について書いていますが、さくらインターネットのお知らせを引用して、バフの感想を述べているのみなので、詳細で確実な情報を得たい場合は、直接さくらインターネットのお知らせやプレスリリースを確認して下さい。 さくらインターネットからユーザ向けに以下のようなメールが届いていた。 –省略– 弊社では、2011年9月28日(水)10:00より、「さくらのレンタルサーバ」 サービスのデータベース機能強化に伴うメンテナンスを実施いたしますので、 お知らせいたします。 メンテナンス中は、「さくらのレンタルサーバ」のデータベース機能の一部 を停止させていただきます。ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしま すが、何卒ご理解、ご了承のほどお願い申し上げます。 –省略– ※さくらインターネットのお知らせメールより引用 最初は「ただのメンテナンスのお知らせ

  • 2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)

    ブロッキング、ネット検閲、傍受という文脈で真っ先に思い浮かべるのは中国の金盾でしょうが、最近のインターネットでは、中国以外でもそれらが徐々に増加しています。日も例外ではなく、来年4月から児童ポルノを対象としてISPによるブロッキングが行われる予定であると思われます。来年から開始すると言われているブロッキングですが、「ISPによる自主的な取り組み」というのが大きなポイントの一つです。 児童ポルノを取り締まるということそのものは正しいだと思いますし、通信の秘密とブロッキングに関して今まで非常に時間をかけて検討がなされてきたこともわかります。しかし、技術的な視点で言えば、今まで存在していなかったブロッキングの仕組みがISPに入ることになり、日のインターネットに大きな変化が発生すると言えます。 フィルタリングとブロッキングの違い この話題では、まず最初にフィルタリングとブロッキングの違いを理解

    2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)
    guldeen
    guldeen 2010/12/20
    id:nippondanji↓日本の有権者の2-3割は『ハイテク音痴で、社会秩序の安寧を優先的に求める高齢者』である以上、穏健コンテンツ以外がどうなろうと無関心な層が多い事を思うと、ねぇ…(汗)
  • 【インタビュー】「小悪魔女子大生のサーバエンジニア」は絵を描くのが好きな女の子 

    guldeen
    guldeen 2010/09/01
    お、例の女子エンジニア見習いのサイトが。
  • これから日本でWebサービスやるなら、こんなのはどう?リスト : けんすう日記

    はじめに これからITベンチャーを立ち上げよう!という人たちが周りに増えている気がします。 そこでたまに聞かれるのが「次はどういうサービスが流行りそうですか?」という質問です。 そこで、個人的に「このへん流行るかもなあ」というものを紹介してみます。基的にベンチャーでもやりやすいものを考えています。 流行るもの Giltみたいなサイト いわゆる、フラッシュマーケティングというものですね。 Gilt Groupeというサイトがアメリカで流行っています。ブランド品を40%〜70%引きなどで購入することができます。2007年に立ち上げて、2009年の売上はが2億ドルという化物サイトです。 特徴としては、タイムセールをやっていて、時間限定でしか買えないところです。 品物がしっかりしている(アウトレットなどではない)+シンプルなタイムセールシステム、で大ブレイクしています。 日でやるなら、ブランド

    これから日本でWebサービスやるなら、こんなのはどう?リスト : けんすう日記
  • 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:新着:

    Copyright © 2024 Information-technology Promotion Agency, Japan(IPA) 法人番号 5010005007126

    情報処理推進機構:情報処理技術者試験:新着:
    guldeen
    guldeen 2009/10/10
    なーんか、ウサン臭いにおいが…。これ取って、果たして職場のITリテラシー改善運動が出来るかって言われたら、疑問。
  • 【Web】ツイッター 政治家にも“新兵器” 140字の「つぶやき」席巻 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【Web】ツイッター 政治家にも“新兵器” 140字の「つぶやき」席巻 (1/2ページ) 2009.7.30 07:53 短い“つぶやき”を次々と書き込むミニブログ「Twitter(ツイッター)」。オバマ米大統領からイラン改革派の活動家までが、重要な“武器”として使用している。その影響力の大きさは、「ノーベル平和賞候補」との声が上がるほど。日でも、政界から芸能界まで広く使われ始め、先月のアクセス数は前月比で5割増の勢いを見せる。時々刻々と“つぶやきパワー”を発信し続けるツイッターは、強力な情報ツールとしての地位を確立しつつある。(池田証志) ツイッターは、「いま何してる?」という問いかけに答えるように140字以内で投稿するミニブログ。他のユーザーのつぶやきを自分のサイトに表示することもでき、気軽さと即時性に優れている。利用料は無料。米国で3年ほど前に始まり、昨年4月には日語版が立ち上

  • ブラウザーって何だっけ?私はヤフーを使ってるわ。あれ、それってブラウザーじゃないの!?:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「普通の人は「ブラウザ」の意味すら知らない」 1 ショウジョウバカマ(アラバマ州) :2009/07/02(木) 13:37:00.65 ID:0qScDL90 ?PLT(12681) ポイント特典 普通の人は「ブラウザ」の意味を知らない? アメリカ街角インタビューの驚きの真実 「知っているようで知らない…知っていると思っていたけど実は間違っていた」ことってたまにありますよね。最近グーグルが公開した動画が正にその核心につく内容で話題になっているようです!議題はずばり、「ブラウザーって何ですか?」 先日、YouTubeにアップされた一の動画。グーグルの社員スコットと名乗る男性がニューヨークの繁華街に出向き、果たしてどれくらいの人が「ブラウザー」の意味を当に理解しているのかを聞き込み調査したようなのです。毎日使っているのに、分かって使っている人は意外にも

    guldeen
    guldeen 2009/07/04
    細部に到るまで知っとけとは言わぬが、せめて基本知識は…。
  • 2009年度5月分のGIGAZINEのアクセス解析結果

    2009年度5月分のGIGAZINEのアクセス解析結果 既に記事として掲載したように、現在、GIGAZINEで働きたい「記者・編集」「ライター」「事務全般」「ウェブデザイナー」を募集しています。過去2回の時と違って最初から割と敷居が高めみたいな感じになっていますが、その分、今回は過去2回ほど求人の数はどっさり来ることはないだろう……と勝手に予想しています。応募自体の締め切りは7月26日(日)で、現時点での応募はさすがにまだゼロです。

    2009年度5月分のGIGAZINEのアクセス解析結果
    guldeen
    guldeen 2009/06/30
    「連邦」の『連邦ゲットニュース』の存在をしばらく忘れてた。手元のブラウザ記憶のブックマークからの直接アクセスは許容範囲らしいので、記憶させて使うベッキー。
  • 「ツイッター」投稿の9割、1割のユーザーが発信=調査 - Ameba News [アメーバニュース]

    「ツイッター」投稿の9割、1割のユーザーが発信=調査 6月08日 07時07分 コメント コメントする 写真を拡大 [ボストン 4日 ロイター] 急速に利用が拡大しているミニブログサービス「ツイッター」で、投稿されているメッセージの大部分が、ごく一部の利用者によって発信されたものであることが、ハーバード大学の調査で明らかになった。 5月に行われたこの調査は、無作為に選ばれた30万人の「ツイッター」利用者による、登録後のすべての投稿を調べたもの。 それによると、メッセージの90%以上は、利用者の10%が投稿したもので、半分以上の利用者が74日に1回以下の頻度でしか投稿していなかった。また、登録後の投稿の平均回数は1回だった。 調査を行ったミコワイ・ヤン・ピスコルスキ助教授は、多くの企業が消費者の意見を知るためにツイッターを参考にするようになってきているが、積極的な利用者による限られた情

    guldeen
    guldeen 2009/06/15
    もしかするとだが、例えばはてブのブコメ言及率も、こんな感じではないのかと。
  • ひろゆき&夏野コンビが語る「日本のITよ、自信を持て」 (1/6) - ITmedia News

    「日ITは、アメリカに負けていない。自信を持って海外に出て行ってほしい」――ネットワーク関連イベント「Interop Tokyo 2009」(千葉・幕張メッセ)で6月12日、ニワンゴ取締役の西村博之(ひろゆき)氏とドワンゴ取締役の夏野剛氏が基調講演し、IT業界関係者にこう呼び掛けた。 テーマは「インターネットの未来像:ポストインターネット」。2人は、ニコニコ動画などで起きているできごとの紹介を織り交ぜながら、ネットと政治や、テレビとネットの関係、日ITやコンテンツについて語り合った。話は時に大きく脱線していたが、2人の息の合った掛け合いに、2000人近い聴衆は笑いながら聴き入っていた。 「この基調講演が満杯ということは、日経済の危機だ」 夏野 今日はこれから、雪が降ります。ひろゆきがこの時間(講演は午前11時45分にスタート)に起きているから。こんなことは、まずありません。 さっ

    ひろゆき&夏野コンビが語る「日本のITよ、自信を持て」 (1/6) - ITmedia News
  • [書評] 僕が2ちゃんねるを捨てた理由 : ロケスタ社長日記

    いただきました。杉原さんありがとうございます。 いやー、おもしろい。これはおもしろい。最高。僕がひろゆきさんフリークだからというのを差し引いてもオススメ。 単に合理的に正しいことをいっているだけ ひろゆきさんのおもしろさは、とことん合理的というところ。こので言っていることも、実は彼個人的な意見というものはあまりなくて「こう考えるとこうですよね。だからこうなんじゃないですか」というものが多い。 ひろゆきさんのスゴイところでもあるし、人から怖がられる理由でもある気がします。そこを徹底して一貫性があるのがおもしろい。 共感するのが、人の心情的なところとか、情とか、あいまいなものに任せることで問題を解決しよう、という考えではなく、システムで解決するべきだ、という考えです。このには以下のような一節があります。 論理的に考えた場合、目の前に倒れている老人と、「こっちに来たら1000

    guldeen
    guldeen 2009/06/03
    俺の今の職業(観光物産業?)にも関わる話。売上げの良し悪しを「個別努力」に求めるなよ、と。「誰がやってもそこそこ行く」システム作るのが先決とちゃうんかい、と反論したくはなる。
  • なぜウェブは資本主義を超えるのか

    インターネット上の論客として知られる池田信夫氏。近著「ウェブは資主義を超える」ではWeb 2.0からNGN,著作権,従軍慰安婦まで幅広いテーマについて,通説の誤りを突く質的な議論を展開している。池田氏が指す資主義とは何か,Webはなぜ,どのようにして資主義を超えるのか。(聞き手はITpro編集 高橋信頼) この著書では,ITから政治,経済,文化に至る様々な問題が俎上に上げられています。その中で「ウェブは資主義を超える」をタイトルにされた理由は。 書籍のタイトルというのはなかなか決まらずに最後までもめることが多いのですが,このの場合は執筆段階からほとんど決まっていました。 一つには,インターネットと資主義がある意味私のブログの一貫したモチーフだったということがあります。私は団塊の世代のすぐ下の世代で,学園闘争が終わっていて,バリケード封鎖が解かれ,いわば祭りの後に大学に入学した

    なぜウェブは資本主義を超えるのか
    guldeen
    guldeen 2007/08/08
    遠回りだが、すると「匿名で揶揄する行動が咎められる社会」を作るのが、よりよいウェブ環境を作るためには必須という事か。しかし実際は、DQN親とその子という「DQN再生産」が起きているのが現状でな。
  • 1