タグ

itとITとmediaに関するguldeenのブックマーク (15)

  • 朝日新聞記者「騒動後、技術開発に影響出ていた」⇨PEZY関係者「当事者ですが影響出ていないけどもソースは?」

    崇 ツギノジダイ編集長 @SugimotoT3 JSTがExa社の開発していたスパコンで開発中止を決定。全額返金を請求。詳細は記事でご紹介するようにします jst.go.jp/osirase/2017/2… 2018-03-30 15:57:24

    朝日新聞記者「騒動後、技術開発に影響出ていた」⇨PEZY関係者「当事者ですが影響出ていないけどもソースは?」
    guldeen
    guldeen 2018/03/31
    なぜ日本のメディアのデスクは、こうも『科学事情オンチ』なのか…(汗)
  • ドコモからのお知らせ : 「スマホ・PC利用状況モニター」施策の中止について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ ドコモからのお知らせ 「スマホ・PC利用状況モニター」施策の中止について 2013年4月1日 平素はNTTドコモのサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。 ドコモでは、日電信電話株式会社(以下、NTT)と連携し、(1)今後のお客様へのサービス向上に向け、多様な端末環境におけるご利用状況の客観的な把握、および(2)多様な端末環境における情報収集技術の開発と検証を目的として、モニターとして参加いただいたお客様のWEB閲覧情報や利用端末情報等を取得させていただく「スマホ・PC利用状況モニター」(以下、モニター施策)を4月上旬から開始する予定としており、3月1日(金曜)からモニターとなっていただける方の募集

    guldeen
    guldeen 2013/04/02
    『過ちて改むるに憚ることなかれ』とも、論語で言われてるしね。ミスった時のリカバリにかかる速度が、その後の周囲からの評価に繋がるのは、ジャパネットの件(個人情報漏洩)を見ても分かる話。
  • スマホOS、第3勢力の有望株「ウブントゥ」の侮れない実力 - 日本経済新聞

    スマートフォン(スマホ)の基ソフト(OS)を巡る競争が熱を帯びている。2月下旬に開かれた携帯電話の見市「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)2013」では「ファイヤーフォックスOS」と「タイゼン」が注目を集めたが、第3の「第3のOS」とも呼べるのが「ウブントゥ」だ。実際にウブントゥを搭載したスマホを試し、実力を探った。13年からMWCの新たな会場となったスペイン・バルセロナの展示場「フ

    スマホOS、第3勢力の有望株「ウブントゥ」の侮れない実力 - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2013/03/07
    まぁ、日経は『オッサン・ジジイ』の読むメディアですので、読み仮名をふるのは親切心のあらわれ。▼ていうか、IT用語ってどうしてこう、カタカナで書くと、一気にダサくなるんだろう…
  • デジタルネイティブと世間知らず

    幾度と無く話されてきた話題だろうが、自分の今後の人生を考えるにあたって感じたデジタルネイティブ世代の感覚について。 いま20代前半の私にとってパソコンは物心ついた頃には家にあった。 携帯電話だって中1には持っていた。 小5のときにインターネットの存在を知って、ゲームの攻略サイトを見てた。 そこには攻略より詳しいことだって載っていたし、なによりゲーム発売当日から攻略情報が更新されていった。 私にとってインターネットはなんでも載っている場所だった。 調べればなんでも見つかったし、見つからないのは調べ方が悪いからだと思ってた。 そこに誰かインターネット上に情報を置いていっている人の感覚はなかった。 世の中にはたくさんの人がいて、人類にも歴史があって。 私が考えるようなことは大抵わかっていたり、誰かがやっていたりしているもんだと思っていた。 でも案外そうでもないんだなって最近思ってきた。 たとえ

    デジタルネイティブと世間知らず
    guldeen
    guldeen 2013/02/27
    『携帯電話だって中1には持っていた』俺らが中学生の頃は、ポケベル全盛だったのを思い出した。
  • 【遠隔操作事件】フジテレビ「自宅から自作PCが2台見つかったとこからウイルスも自作の可能性が高い」 : 暇人\(^o^)/速報

    【遠隔操作事件】フジテレビ「自宅から自作PCが2台見つかったとこからウイルスも自作の可能性が高い」 Tweet 1: エジプシャン・マウ(愛知県):2013/02/12(火) 11:43:53.15 ID:u/rfa+lC0● フジテレビの報道で「自宅から自作PCが2台見つかったとこからウイルスも自作の可能性が高いとして捜査を進めている」ってバカ丸出しじゃねーかよ 2013年2月12日 - 7:06 twitter.com/waizs/status/301089818081906688 PC遠隔操作事件 押収PCに自作も 遠隔操作ウイルスも作成か http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00240346.html 7: ユキヒョウ(鳥取県):2013/02/12(火) 11:45:57.61 ID:/jGKiCPU0 は?w

    【遠隔操作事件】フジテレビ「自宅から自作PCが2台見つかったとこからウイルスも自作の可能性が高い」 : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2013/02/12
    これさぁ、自作PC関連の出版・メディアは、フジTVの容疑者報道のあり方に抗議したっていいレベルの偏見だと思うんだが。
  • 【新たな「冤罪」】PC遠隔操作の恐怖(中) 早期の「白旗」、先延ばし批判回避+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「真犯人でない方を逮捕した可能性は、高いと考えている」 遠隔操作ウイルス事件で18日、会見の席でこう述べて、誤認逮捕を事実上認めた警察庁の片桐裕長官。4都府県警が、逮捕した4人に対する捜査の検証を進める中、警察トップが早々に“白旗”をあげたことの意味は、4人の名誉回復を早期に図ろうというものだ。 ある警察幹部は「捜査の適否をしっかり調査し、教訓にすべき点があれば教訓とするという意味で、検証はきちんと行うべきだが、誤認逮捕という結論を先延ばしにしている印象を国民に与えるのは、警察全体としてよくないということもあります」と解説する。 一方、事件は検察内部でも、衝撃を持って受け止められている。お茶の水女子大付属幼稚園に脅迫メールを送ったとして、威力業務妨害容疑で警視庁に逮捕された男性(28)を釈放した理由を、東京地検幹部は「一般論では、やはり刑事罰を与えるということはかなり重い処分だから、慎重に

    guldeen
    guldeen 2012/10/21
    著作権もそうだが、そもそも"データの再構成や自動生成・コピーが容易"なウェブ時代の犯罪行為では、従来の概念が通じないのだからそれ相応の新たな法規定を作るべき。あと『取調べの可視化』は、冤罪回避に必須。
  • 【from Editor】ジョブズ氏がやり残した未来 - MSN産経ニュース

    先日、AP通信が発表した2011年の10大ニュースによると、米アップルの共同創業者スティーブ・ジョブズ氏の死去は選外となったようだ。しかし、私にとってはジョブズ氏の死去は東日大震災に次いで大きなニュースだった。死後発売されたジョブズ氏の伝記を読んでなおさらその思いを強くしている。 「The Computer for the Rest of Us(取り残された人々のためのコンピューター)」を掲げて登場したアップル製のMac(マック)。パソコン未経験だった当時17歳の私にもすぐに使えるほどで、その衝撃は今でも忘れられない。ウェブの“祖先”であるマルチメディアソフト「ハイパーカード」と音声合成機能を使って英語の授業を受けることができるし、米国のパソコン通信網にも簡単にアクセスできる。ウィンドウズもまだ登場しておらず、PC-98が、呪文のような記号の羅列で操作されていた昭和末期の話である。ジョブ

  • ソフトバンク:孫正義社長「ジョブズは私のヒーローで大師匠で雲の上の神様」 交流語る - 毎日jp(毎日新聞)

    ソフトバンクの孫正義社長は7日、アップルのスマートフォンの新製品「iPhone(アイフォーン) 4S」の料金体系の発表会見で、6日に死去が公表されたアップルの前CEOスティーブ・ジョブズ氏との交流を語った。会見や質疑で語った主な内容は以下の通り。【岡礼子】 ◇スティーブの生み出したものは芸術作品 (ジョブズ氏が)アップルを一度追われて、どん底のころに、僕の自宅でいろいろと話をしました。彼の言ったことは「これから変えていきたいんだ。一緒に力をあわせてやろうじゃないか」と、そんな話をしました。 今回、発売の予約キャンペーンを受けて、今日(7日)の(午後)4時から(受け付け)なんですけど、「数日間でも遅らせたほうがいいんじゃないか」とか、いろんなことを考えました。アップルとも相談しましたが、スティーブは、自分の作品が一日でも早く、一人でも多くの人に行き渡ることを一番望んでいるんじゃないかというア

    guldeen
    guldeen 2011/10/07
    孫氏もそうだが、IT関連をなりわいとする者にとって、ジョブズに関し『まったく無関心』な人は居ない、はず。まして孫氏の場合、SBM以前から出版(日本ソフトバンク時代)でも各社PCやMacに関わってたからね。
  • 米MSのゲイツ氏やバルマーCEOもジョブズ氏の死を哀悼

    米アップルのスティーブ・ジョブズ氏が2011年10月5日に死去したことを受けて、米マイクロソフトの創業者であるビル・ゲイツ氏や、スティーブ・バルマーCEOも追悼のコメントを発表した。 ゲイツ氏は「The Gates Notes」のWebサイトにおいて、「スティーブと私が最初に出会ったのは約30年前。人生の半分以上の間、同僚であり、ライバルであり、友人であった。スティーブのように、将来の何世代にもわたって影響を与えるような強いインパクトを持っている人は、世界中でまれである。彼と一緒に働けたことは非常に光栄だ。スティーブを失うのはとても悲しい」と言及。 バルマーCEOは同社のプレス向けサイトを通じて、「我々の産業を生み出した一人であり、真のビジョンを持つ者であったスティーブ・ジョブズ氏の死に、深い哀悼の意を示したい」との声明を発表した。

    米MSのゲイツ氏やバルマーCEOもジョブズ氏の死を哀悼
    guldeen
    guldeen 2011/10/07
    まぁ、"らしい"と言えば、らしいよね>ゲイツからのコメント。ジョブズ・ゲイツが同い年ってのは、ここ最近の報道で知った俺。
  • 中日・小出社長「活字文化を断固として守る。来年の電子版は紙の補助」 - edgefirstのブログ

    6月に就任した中日新聞社の小出宣昭社長が、9月26日に業界紙との共同会見を行い、各紙それぞれ大きく取り上げている(9月28日付の「新聞情報」では見開きを使って大々的に詳報)。事実上の社長就任の所信表明演説といってもいい内容で、経営方針や未来への展望について語っている。非常に興味深い内容であるが、当ブログは新聞社とネットの関わりがメーンテーマであるので、そこに重点をおいて発言を紹介していきたい。 読売の渡辺会長は昨年、販売店の総会で「紙の新聞が将来にわたって中軸、電子メディアは紙の補完」と発言したが、小出社長の発言も似たようなものとなっている。なお出典は9月30日付の「新聞之新聞」より。 昨今の経営状況について 厳しい経済環境、厳しい時代というのはこれまで何度もあった。長い新聞社の歴史で見ると、平成20年というのは昭和20年と比べたら別にどうということはない状態。厳しい経営環境であることは事

    中日・小出社長「活字文化を断固として守る。来年の電子版は紙の補助」 - edgefirstのブログ
    guldeen
    guldeen 2011/10/05
    活字文化じゃなく、『出版商業文化』でしょ。出版だけなら、(オタクだけじゃなく、本来の意味での)同人誌ってのが(ry▼あと個人的は、『自炊』の委託がダメなのが解せない。
  • NHKのアナウンサーはこれだけのモニターを見ながら冷静に原稿読んでる

    NHKのアナウンサーはこれだけのモニターを見ながら冷静に原稿読んでる

    NHKのアナウンサーはこれだけのモニターを見ながら冷静に原稿読んでる
    guldeen
    guldeen 2011/09/22
    あと、ニュース原稿はカメラの下から投影する『プロンプター』を見て(すると、自然とカメラ目線になる)読んでるわけで。いやぁ、すごいわ。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月12日(月)〜2月18日(日)〔2024年2月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 3位 私が独学をして、マジ神だと思うサイトおよび他 #初心者 - Qiita 4位 全社会人が読みたい「面倒なことはChatGPTにやらせよう」|asano 5位 旧Twitter社が「バズる」ツイートの法則を徹底的に統計解析して168ページもの資料にした代物、SNSマーケティングやってるプロが全員廃業するレベルの優良資料だった - Togetter 6位 google検索の

    はてなブックマーク開発ブログ
    guldeen
    guldeen 2011/02/05
    なにも自分から、進んで『はてな村民』らの餌食(?)になるこたぁあるまいに…(^^;
  • asahi.com(朝日新聞社):光回線、ADSL並み料金「可能」 NTT貸出料改定へ - ビジネス・経済

    NTT東西は21日、光ファイバー回線を他の通信会社に貸し出す料金の改定案を、総務省に申請した。来年度からの3年間で3割下げる。総務省は諮問機関の審議を経て、今年度内の認可を目指す。  NTT東西の発表によると、両社は2011〜13年度の各年度で、東は現在1あたり月4610円で貸し出している光回線を現行料金比9%、23%、27%ずつ、西は同4932円から3%、7%、31%ずつそれぞれ引き下げる。13年度には東が3380円、西が3426円となる。  両社は「(他社のサービス料を)ADSL並みの料金にすることが可能になる」とする。高速回線網の普及を目指す総務省の求めに応じた引き下げだが、改定により東西合わせて3年間で計約240億円の減収要因になるという。

    guldeen
    guldeen 2011/01/22
    意外というか、旧来の設備の置き換えに、ここまで時間が掛かるものなの?と。
  • 朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ

    左から朝日新聞社の大西弘美デジタルメディア部長、同社の和気靖デジタルメディア担当、CBS Interactiveインターナショナル部門責任者のアダム・パワー氏、シーネットの神野恵美社長 朝日新聞社と米CBSのWeb部門でIT情報サイト「CNET」などを運営するCBS Interactiveは7月1日、「CNET Japan」などの事業を朝日新聞社が継承することで合意したと発表した。同サイトなどは9月1日以降、朝日新聞社が運営する。 朝日新聞社はCBS Interactiveの日法人・シーネットネットワークスジャパンのメディア事業を継承。「CNET」「ZDNet」などに関するライセンスを結ぶ。CNET Japanや「ZDNet Japan」、ゲーム情報サイト「GameSpot Japan」、鉄道関連情報サイト「鉄道コム」などの日語サイトを継承する。 事業継承の具体的な形は「最終調整中」

    朝日新聞、CNET Japanを事業継承 9月1日から運営へ
    guldeen
    guldeen 2009/07/01
    また微妙なトコロが…。
  • シニア層の約3割がコミュニティサイトを利用--SNSよりブログやQ&Aコミュニティが人気:リサーチ - CNET Japan

    今回のテーマは「シニア層におけるコミュニティーサイト利用に関する調査」。 若年層では、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)やブログをはじめとしたさまざまなCGMサイトの利用が定着してきたが、シニア層の利用実態はどうか。今後、コミュニティーサイトがシニア層に広く利用されるためにはどうすればよいか。コミュニティーサイトの利用状況や今後の利用意向、阻害要因などから、シニア層がコミュニティーサイトに求めることについて調査した。 今回の調査は3月6日〜3月10日で行い、全国の60歳以上79歳以下のシニア層男女の647人(男性49.2%、女性50.9%)から回答を得たほか、若年層と比較するため20歳以上39歳以下の男女596人(男性49.3%、女性50.7%)の回答を得た。 まず、シニア層にコミュニティーサイトの利用経験について聞いたところ、28.8%が「現在利用している」と回答、「過去に利用

    シニア層の約3割がコミュニティサイトを利用--SNSよりブログやQ&Aコミュニティが人気:リサーチ - CNET Japan
    guldeen
    guldeen 2008/03/17
    サンプル数がちょっと少なすぎ。今後の調査に期待。あと俺の体験から言うと、msnやYahoo!をスタートページにしてる関係で、検索やらポータルサービスをそれ経由にしてるシニア層は多い気がする。
  • 1