タグ

japanとこれはすごいとhistoryとusaに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 「とある日本文化センター的なとこ...」、@bow_fujita さんからのスレッド - まとめbotのすまとめ

    とある日文化センター的なところで長年ボランティアスタッフをしてるの元に、Santa Cruzの墓地から「日人と思しき名前が刻まれた墓石があるが、故人を特定することはできないか?」という連絡があったのが数週間前。田政七という名と熊県の住所が漢字で刻まれた墓石の写真が送られてきたと。 その2つだけを手がかりに田さんを特定するための調査活動が始まった。ちなみに墓地のレコードにはSeishichi Hondaという名と1863年生まれだったという記録が残っているのみ。渡米してきた日人の情報はサンフランシスコ領事館で管理されているらしいが、第二次世界大戦で戦前のレコードは全て消失。

    「とある日本文化センター的なとこ...」、@bow_fujita さんからのスレッド - まとめbotのすまとめ
    guldeen
    guldeen 2021/03/30
    夢を抱えて出稼ぎ渡米した人の歴史(1863-1909)が、ここまで克明に分かるとは!:-)
  • 首相 米大統領広島訪問「核兵器のない世界へ大きな力に」 | NHKニュース

    安倍総理大臣は10日午後9時すぎ、総理大臣官邸で記者団に対し、「今月27日、伊勢志摩サミット終了後、オバマ大統領と共に被爆地、広島を訪問することを決定しました。オバマ大統領の広島訪問を心から歓迎いたします。70年前の原爆投下によって、たくさんの人々が無残にも犠牲となりました。今回の訪問を、すべての犠牲者を日米でともに追悼する機会としたいと思います」と述べました。

    首相 米大統領広島訪問「核兵器のない世界へ大きな力に」 | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2016/05/10
    「現職在位中の米大統領の訪問は初」とのこと。これは安倍さん、大快挙。
  • 朝日新聞デジタル:エンパイアステートビル「桜色」に 寄贈100年を記念 - 国際

    ピンクと白の「桜色」にライトアップされたニューヨークのエンパイアステートビル=27日午後9時30分、中井大助撮影  ニューヨークの象徴、エンパイアステートビルが27日夜から「桜色」にライトアップされ、摩天楼の中でひときわ輝いた。29日夜まで3日間続く。  1912年に日からニューヨークとワシントンに桜の木が贈られてから100年となるのに合わせたイベント。今もポトマック川沿いで咲く桜が観光名所となっているワシントンと対照的に、市内各地に植樹されたニューヨークは今では植えられた場所もはっきりしないが、記念事業や新たな植樹も行われている。  エンパイアステートビルは東日大震災の後には、紅白の照明を使って「日の丸」のライトアップをし、復興を願った。今回もビル側から「震災を風化させないためにも、何かしたい」と申し出があり、ニューヨーク総領事館が桜寄贈にちなんだ色合いを提案したという。(ニューヨー

    guldeen
    guldeen 2012/04/28
    行事の中で、こういうことをサラッと出来る国は、やはりかっこいい。
  • 江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww : まめ速

    15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:47:15.14ID:AKbhe+hR0 今日はこのスレで一夜を過ごそう 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:39:57.66ID:VKaHvbTW0 なお、書のスペックは以下の通り。 著:仮名垣 魯文(戯作者) 画:歌川 芳虎(歌川国芳 門弟) 文久元年(1861年)刊行 書の序文によれば、魏源が大成した「海国図志」などをもとにして、 その他「亜墨利加一統志」を参考に書を戯作して、内容は婦女子にも 解り易く絵を入れ仮名書にして仕上げた等と述べている。 なお、魯文は幕末から明治初期に戯作者として活躍した著名な人物で、名は野崎文蔵。 江戸の出身で、書の他に「西洋道中膝栗毛」「安愚楽鍋(あぐらなべ)」などの作品がある。 仮名垣魯文 - Wikipe

    江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww : まめ速
  • 江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww:ハムスター速報

    江戸時代に出版されたアメリカ建国の歴史の内容が超展開すぐるwww Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:36:59.00 ID:VKaHvbTW0 幕末に出版された、アメリカ建国の歴史を描いた 「童絵解万国噺」(おさなえときばんこくばなし) っていう草双紙があるんだが、この内容がまた随分と ファンタジー全開な内容で凄い事になってるんだわ。 とりあえず、の画像貼りつけながら、 大まかなストーリーも一緒に書いてくんで。 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:38:25.87 ID:UoATrQlx0 よし期待 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/13(金) 23:38:39.80 ID:2OuyB0Nl0 国旗

  • 1