タグ

japanともめごととliteracyとpoliticsに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 麻生氏「2000年にわたり同じ民族が、同じ言語で、同じ一つの王朝…日本しかない」 批判呼ぶ可能性 | 毎日新聞

    麻生太郎副総理兼財務相は13日、地元・福岡県飯塚市で開いた国政報告会で、「2000年にわたって同じ民族が、同じ言語で、同じ一つの王朝を保ち続けている国など世界中に日しかない」と述べた。「アイヌ民族支援法」はアイヌを「先住民族」としており、日が単一民族国家と受け取られかねない発言は批判を呼ぶ可能…

    麻生氏「2000年にわたり同じ民族が、同じ言語で、同じ一つの王朝…日本しかない」 批判呼ぶ可能性 | 毎日新聞
    guldeen
    guldeen 2020/01/14
    まぁ単純に、事実誤認ですな。
  • 「日本が米51番目の州になれば」自民・丸山氏が発言し謝罪 NHKニュース

    自民党の丸山和也参議院議員は参議院の憲法審査会で、「日アメリカの51番目の州になれば、集団的自衛権などは全く問題にならない」などと発言し、審査会のあと、「誤解を与える発言で申し訳ない」と謝罪したうえで、必要があれば議事録の削除や修正をしたいという考えを示しました。 また、丸山氏は、「今、アメリカは黒人が大統領になっている。これは奴隷ですよ、はっきり言って。まさか、建国当初に黒人、奴隷が大統領になるなんて考えもしなかった」とも発言しました。 丸山氏は、審査会のあと、記者会見し、「誤解を与える発言をして申し訳ない」と謝罪したうえで、発言を精査し、必要があれば議事録の削除や修正をしたいという考えを示しました。

    「日本が米51番目の州になれば」自民・丸山氏が発言し謝罪 NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2016/02/18
    何気ない光景や感想の表現でも、当人のボキャブラリーが貧弱なら聞いた人に曲解される。それだけの事。
  • [徳力] うちの会社がネット選挙系案件を全てお断りしている5つの理由

    なんだか夏の参院選が近づいてきていて、すっかり世の中がネット選挙ネット選挙と騒がしくなってきましたね。 まぁ、かくいう私自身も何度かネット選挙解禁については日経MJのコラムとかに書いていますし、下記のようなブログを書きながらネット選挙解禁を心待ちにしていた側の一人ではあります。 ・ネット選挙解禁のためには、ネットで声をあげて政治家の自発的な行動に期待するだけではダメではないか、という話。 ・ネット選挙解禁 不慣れが生むミス・トラブルに注意 その関係で、てっきり私やAMNがネット選挙関連の支援をビジネスとしてやっているのではないかと、何件か政治家の方のネット選挙支援とかのご相談を頂いていたりはするのですが、実は私及びAMNではネット選挙関連の案件は全てお断りしています。 なんだかんだと誤解している人も多いようですし、せっかくご連絡頂いたのを毎回お断りするのもなんだか申し訳ないので、なんでお断

    [徳力] うちの会社がネット選挙系案件を全てお断りしている5つの理由
    guldeen
    guldeen 2013/06/19
    『特に今はメディアが初めてのネット選挙におけるトラブル発生を今か今かと待ち構えている状態です』わははは(^^;▼「言っちゃいけない事をそのメディアで言ってしまう」性格の方は、ウェブに直接触っちゃダメ。
  • 「日本海」の名称変えず 米政府表明 韓国が「東海」と呼ぶのはOK - MSN産経ニュース

    オバマ米政権は2日までに、韓国が「東海」と呼ぶよう求めている日海の名称問題について「『日海』と呼ぶのが長年にわたる米国の方針」だと表明し、変更する考えがないことを明らかにした。ホワイトハウスのホームページにキャンベル国務次官補の見解を英語韓国語、日語で掲載した。 一方でキャンベル氏は、韓国が「東海」と呼ぶことについては「変更することは求めない」として、尊重する立場を示した。名称を「東海」に変更するよう求める韓国人と、現状維持を訴える日人が、それぞれの要望文を同ホームページに寄せており、これに対する返答という形式をとった。(共同)

    guldeen
    guldeen 2012/07/03
    『お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな』のコピペが、反射的に浮かんだ。
  • 1