タグ

japanと興味深いとこれはすごいとsocietyに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 「とある日本文化センター的なとこ...」、@bow_fujita さんからのスレッド - まとめbotのすまとめ

    とある日文化センター的なところで長年ボランティアスタッフをしてるの元に、Santa Cruzの墓地から「日人と思しき名前が刻まれた墓石があるが、故人を特定することはできないか?」という連絡があったのが数週間前。田政七という名と熊県の住所が漢字で刻まれた墓石の写真が送られてきたと。 その2つだけを手がかりに田さんを特定するための調査活動が始まった。ちなみに墓地のレコードにはSeishichi Hondaという名と1863年生まれだったという記録が残っているのみ。渡米してきた日人の情報はサンフランシスコ領事館で管理されているらしいが、第二次世界大戦で戦前のレコードは全て消失。

    「とある日本文化センター的なとこ...」、@bow_fujita さんからのスレッド - まとめbotのすまとめ
    guldeen
    guldeen 2021/03/30
    夢を抱えて出稼ぎ渡米した人の歴史(1863-1909)が、ここまで克明に分かるとは!:-)
  • 日本から出たことがないのでわからないのですが、日本は本当に治安が良いのですか?

    回答 (32件中の1件目) 警察発表は鵜呑みにしない方がいいかもしれないですよ。 警察が事件化できない「エクストリーム自殺」の闇 - デイリーニュースオンライン こう言った見地から、日が必ずしも治安の良い国ではない事を示しています。 「センター試験痴漢」遅刻できない受験生を狙う卑劣犯罪の実態 | FRIDAYデジタル こんなツイートが出回る事から見ても 統計では現れない 犯罪は多数あると言えるでしょう。 ちなみに日の学生の殺人事件発生率は事後を含めても 欧米の学生が誤ってケンカなどで同級生を殺害してしまう、確率より低いんですよね。 確率的にあり得ないと思うんですけど...

    日本から出たことがないのでわからないのですが、日本は本当に治安が良いのですか?
    guldeen
    guldeen 2020/02/04
    『この日本の治安のよさは人類史上の奇跡と呼べる水準にある』マジ!?▼治安の悪い国の大半は『地震がない/水やメシが不味い/銃火器の入手が比較的容易/国土風土が、暴力的な男性像を肯定している』に該当する感が。
  • 【貴重画像】ロシアのサイトに掲載された1950年代の日本

    1 マンチカン(チベット自治区) :2013/07/06(土) 22:58:26.16 ID:ssv04toxT● ?PLT(12134) ポイント特典[貴重画像] ロシアのサイトに掲載された1950年代の日 ロシアのフォーラムで紹介されていた1950年代の日の画像。撮影したのは旧軍パイロットのアメリカ人。日に訪問した際に撮影したものです。似たような画像で、元米軍の方が、撮影した、昭和40年頃の自衛隊駐屯地の画像を見たことがありますが、日のこういった画像は海外の方が持ってる場合もあるんだなぁと実感させられます。今回紹介する画像は、カラー写真で写りも綺麗です。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://jyouhouya3.net/2013/07/_1950.html ※関連記事 運び屋のネコが捕まる 受刑者に携帯や電池を運びこもうとした容疑 【ロシア】夫

    guldeen
    guldeen 2013/07/11
    こういう『何気ない暮らしの記録』を、外国の方が今までちゃんと持っていたという事に、日本人として感謝したくなる▼牧歌的な光景だが、庶民にとってはカメラが高嶺の花だったのもまた事実。
  • asahi.com(朝日新聞社):鷹匠少女に依頼殺到 「ピピッ」とひと吹き、害鳥駆除 - 社会

    タカをたくみに操る中学生の石橋美里さん=佐賀県武雄市、溝越賢撮影  女子中学生の鷹匠(たかじょう)が、タカとともに各地を飛び回っている。佐賀県武雄市の石橋美里さん(15)。笛の合図でタカを自在に操り、ハトやカラスを追い払う。害鳥に悩む九州や四国のごみ処分場や大学から、依頼が相次いでいる。  「ピピッ」。笛で合図すると、田んぼを低空飛行していたタカが翼をはたたき、革手袋をはめた美里さんの左手へ舞い降りた。タカの名は、桃太郎。ハリスホークという種類の4歳のオスだ。「きずなみたいなのがあって、私に戻ってくるんです」  子どものころから、大空を自由に飛び回る鳥の姿にあこがれていた。小学2年のとき、父親の秀敏さん(43)にねだってハヤブサを飼ったのが始まりで、今では家の庭にあるビニールハウスでタカとハヤブサを2羽ずつ飼う。  鷹匠の技術は独学で身につけた。タカ狩りの伝統のある英国の文献やビデオを秀敏

    guldeen
    guldeen 2010/02/01
    凄いというか何というか…。21世紀の日本で、こういう存在が居るという事自体が、率直に驚き。そして父含め周囲の人のサポート体制にも感心/ナコルル関連の※が多いのには苦笑w
  • 1