タグ

japanと興味深いとcomicとcultureに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 日本のマンガが海外展開するための問題点 by 藤本由香里

    由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13 昨日までぎりぎりいっぱいのところで仕事をしていたので(まだ終わってないけど)、気になりながらまったくレスできないでいた、竹熊さんの提起している、「日マンガは5~10年以内に左開き横書きの『世界標準』に移行すべき」という提案に対して、いくつか考えを示しておきたいと思います。 2013-04-27 12:32:49 藤由香里 9月から再びニューヨーク @honeyhoney13 この問題に対して、togetterなどを拾い読みすると、的を得た発言もたくさんあります。http://t.co/gz3TbEFUfU いくつか拾いたいところですが、その時間もないので、要点だけ。基的に、先週申し上げた通り「基、全員が」移行すべきという提案には賛成しません。 2013-04-27 12:35:41 藤由香里 9月から再びニューヨー

    日本のマンガが海外展開するための問題点 by 藤本由香里
  • ドラえもん効果、外国人に「どら焼き」人気 日本の土産の主力 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    関西国際空港の国際線エリアに昨年12月にオープンした和菓子店で、アジア系の旅行者を中心に、どら焼きが土産物として人気を呼んでいる。海外でも広くアニメ放映されている人気漫画「ドラえもん」の効果で、早くも同店の主力商品に成長。他店でも商品名を「どらやき」に変更し、売り上げを伸ばしている。店側は「ドラえもんのおかげ」と喜んでいるが、人気の背景には、和菓子に対するヘルシーなイメージもあるようだ。 ドラえもんは藤子・F・不二雄さん(故人)原作の漫画。未来から来たロボットのドラえもんが、さまざまな道具を使ってもう一人の主人公、のび太らを助けるという夢のあるストーリーで、ドラえもんの大好物がどら焼き−という設定になっている。 発行元の小学館(東京)によると、アニメは国内だけでなく、韓国や香港、台湾、インド、スペインなど世界30以上の国・地域で放映。マンガも現在16カ国・地域で販売され、各国の子供たちに愛

    guldeen
    guldeen 2011/01/11
    ありゃ、意外な。と思ったが、考えてみれば我々だって、映画・ドラマなどでその国での文化や流行・アイテムを知るケースは多々あるわけで。
  • asahi.com(朝日新聞社):ゴスロリ、ガンプラ…NYのサブカルジャパンに数万人 - 国際

    アニメ・フェスティバルのビジュアル系ファッションショーには、日からデザイナーたちが駆けつけ、拍手喝采を浴びていた=ニューヨーク、田中写す  【ニューヨーク=田中光】アニメやゲームなど、日のサブカルチャーの北米最大級の祭典がニューヨークで開かれている。ガンダムのプラモデルや、漫画が並んだほか、コスプレを語り合うイベントなど、週末の9日には数万人を超えるファンが訪れた。  祭典は10日までの3日間。「ポケモン」「初音ミク」や「メード喫茶」など、日発のサブカルチャーが目白押し。忍者が主人公の人気漫画「NARUTO―ナルト―」のキャラクターに扮したファンらでごった返した。  ゴスロリ系のブランド「HANGRY&ANGRY」のファッションショーなども開かれ、元「モーニング娘。」の石川梨華さんも登場した。  カナダ・トロントから駆けつけたグラフィック・デザイナーのケイト・マーティンさん(24)

    guldeen
    guldeen 2010/10/10
    こらまた、ごた混ぜですなぁ。ただそんな雰囲気の中から、不思議と『日本的なるもの』のイメージが出てくるから、サブカルってのは面白い。
  • 1