タグ

japanと興味深いとpcとsecurityに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 情報セキュリティの知識や技術を競う大会「SECCON CTF」、福岡で2/18から2日間開催 - はてなニュース

    情報セキュリティの知識や技術を競うコンテスト「SECCON CTF」が、2月18日(土)~19日(日)に福岡の九州工業大学で開催されます。参加者は学生が中心で、チームを組んでクイズ形式の問題や実験ネットワーク内での疑似的な攻防戦に挑みます。 ▽ http://www.seccon.jp/ ▽ SECCON CTF 福岡大会(九州地区予選) : ATND CTFは、「Capture the Flag(旗取り合戦)」の略で、セキュリティ技術を競うコンテストの総称です。競技は、ヨーロッパやアジア、オセアニアなど世界各国で行われています。セキュリティだけでなく、プログラミングや暗号、攻撃技術、防御技術、解析技術、ネットワーク技術など、幅広い知識や経験を問われるのが特徴です。 「第1回 SECCON CTF 福岡大会」は、九州工業大学の飯塚キャンパスで行われます。主催は、サイボウズ・ラボの竹迫良範さ

    情報セキュリティの知識や技術を競う大会「SECCON CTF」、福岡で2/18から2日間開催 - はてなニュース
    guldeen
    guldeen 2012/02/19
    おおぉ、DEFCONの日本版か!こういうイベントは、ウェブが社会のインフラとなりつつある一方で『セキュリティって何?』という人も多い現状では、もっと周知されるべき。
  • asahi.com(朝日新聞社):キーボード入力記録盗まれた疑い 最初に感染の議員PC - 社会

    印刷  衆議院のサーバーや議員らのパソコンがサイバー攻撃を受けて不正侵入された問題で、最初にウイルス感染した議員のパソコンの中に、キーボード操作を記録するソフトウエアが仕込まれていたことが、朝日新聞の調べでわかった。今年7月末からの約1カ月間、メールなどキーボードで入力した文章や数字がそのまま外部の何者かに受信されていた可能性が高い。  関係者によると、このソフトは「キーロガー」と呼ばれ、キーボード上のどこのキーを、どんな順番で押したかを記録し、使用者側に気づかれないように外部に送信する機能がある。  議員のパソコンは今年7月末、「(画像ファイルを)確認してください」などと書かれたメールを開いて「トロイの木馬」のウイルスに感染。その後、様々な種類のウイルスに侵入される中で、このソフトが埋め込まれたとみられる。衆院側が9月、この議員のパソコンを調べて判明した。 続きは朝日新聞デジタルでご覧い

    guldeen
    guldeen 2011/10/26
    キーロガーか。というか、『メールの添付書類』は、ウイルスなどの感染源として真っ先に疑うべきもののうちの一つ。
  • 1