タグ

japanとchinaとnetaとmediaに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 産経が中国ネタでヤケクソコラム:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「産経が中国ネタでヤケクソコラム」 1 演出家(兵庫県) :2010/09/26(日) 07:20:45.86 ID:SsnYmTF60● ?PLT(12072) ポイント特典 平成生まれのみなさんへ。長かったいくさが終わって、中国がぼくたちの「ともだち」だった時期がほんのひとときあったんです。 つきあい始めたころには、白黒の珍獣を友情の印に贈ってくれ、上野動物園には長蛇の列ができました。 ▼こんな愛くるしい動物のいる国はきっと、やさしい人たちが住んでいるんだろうな、とぼくたちは信じました。 もちろん、いくさで死んだ兵隊さんを祭った神社に偉い人が参っても文句ひとついいませんでした。 ▼しばらくして、「ともだち」は、神社へのお参りに難癖をつけ、ぼくたちが持っている島を「オレのものだ」と言い出しました。 びっくりしましたが、トウ小平というおじさんが「次

    guldeen
    guldeen 2010/09/26
    でも内容は、おおむね正しいのがなぁ…。トウ小平あたりの世代はまだ日中関係の修復の大切さが理解できてたんだが、文革前後世代が権力に就き始めた辺りから中国も国粋的発言が目立って来てる希ガス。
  • 日本、米国債保有で首位…中国が売却か : 金融ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1年4か月ぶり 【ニューヨーク=小谷野太郎】米財務省が16日発表した国際資収支統計で、2009年12月末時点の日の米国債保有残高が、08年8月以来1年4か月ぶりに中国を抜いて首位となった。 日の保有残高は前月比115億ドル増の7688億ドル(約69兆円)と2か月連続で増加した。一方、中国の保有残高は7554億ドルと、前月比で342億ドル減らした。 中国は外貨準備の多様化を進めており、保有の減少が続けば、国債を大量発行する米政府に打撃となる可能性もある。 米国債の国別の保有高は、以前は日が最も多かったが、08年9月に中国に抜かれて2位に転落した。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「平和愛する国なのに」なぜ日は入国拒否?悪名高い収容所「グアンタナモ」に14年拘束、嫌疑晴れたベストセラー作家は「許しと和解」を訴える

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2010/02/17
    こういう類いのややこしい記事をブクマしてて思うのは、他の皆さんのブコメで真の意味を知る例が多々ある事。今回ならid:Talkiyan_Honin_Jai氏の解説とか。感謝です。
  • 成田空港でただいま籠城中:馮正虎さんかくかたりき①:イザ!

    ■11月30日午前中、まだ記者証をもっているうちに、最後の仕事をしたいと思って成田空港にいった。目的は成田空港の入国審査前の制限エリアで11月4日から1か月近くも生活している馮正虎さんに会うことだ。空港の制限エリアは旅客以外は記者証と腕章がないと入れないのだ。こういうのを考えると、記者の権利って大きい! というわけで、私の最後の記者証を使った仕事として、成田で中国の人権問題を訴え続ける馮さんのターミナル籠城ライフを紹介する。 ■映画「ターミナル」を地でいく! 中国人権活動家、馮正虎さんの成田空港籠城記 「これは日中関係の不平等性が背景にある」 ■まず馮さんとはいかなる人物か紹介しよう。 このブログの前の前のエントリー「日が米国にどうしても勝てない点」でもちょっと触れたが、彼は中国で著名な人権活動家。市再開発のために上海で強制立ち退きにあった住民に法律を教えたり、弁護士を紹介したりして、訴

  • 1