タグ

japanとgenderとlawともめごとに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 「G7で唯一同性婚を認めない国」首相秘書官更迭、海外でも報道 | 毎日新聞

    荒井秘書官の更迭を伝える英BBCのツイッター投稿。投稿から17時間後の5日夕時点で52万回表示されたことが分かる=BBCニュースのアカウントより LGBTQなど性的少数者や同性婚のあり方を巡る荒井勝喜首相秘書官の差別発言と、岸田文雄首相による更迭のニュースは、海外メディアも広く報じている。「日は主要7カ国(G7)で唯一同性婚を認めていない」(英BBC)など、性的少数者への対応で日が遅れているとの見方をにじませた報道ぶりが目立つ。 米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は4日、毎日新聞の報道を引用する形で荒井氏が3日に首相官邸で記者団に語った内容を紹介。「隣に住んでいるのも嫌だ」「同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」と発言の細部まで伝えた。 日では「同性婚については米国や西欧ほど関心は高くない」と報じる一方、2021年の世論調査では同性婚導入賛成が65%、反対が22%だったと伝えた。

    「G7で唯一同性婚を認めない国」首相秘書官更迭、海外でも報道 | 毎日新聞
    guldeen
    guldeen 2023/02/06
    ちなみに同性パートナー同士で『家族になる手段である養子縁組制度』が使われている事は漏れ聞く(※年長者が自動的に養親となる世帯が構成される)し、『新たな戸籍』が作成される。
  • ろくでなし子逮捕を海外メディアが報道 男性器の神輿が登場する日本の祭りにも注目

    自身の性器の3Dプリンターデータを配布したとして逮捕されたアーティスト・ろくでなし子の報道を、イギリス大手メディア「ガーディアン」のデジタル版が大きく取り上げた。英語で「ろくでなし」を訳せないためか、“good-for-nothing girl(役立たずの子)”と紹介。逮捕までの経緯やろくでなし子の主張を掲載している。 【関連】ANA新CM問題は海外メディアも報道 反応もさまざま 女性器をかたどったカヤック(小型ボート)を作るため、ネット上で寄付を呼びかけ、支援者に自分の性器の形を復元できる3Dデータを配ったことが問題となった今回の事件。 メディア「ガーディアン」記事では、ろくでなし子が女性器をモチーフにしたアーティストであることが紹介されるとともに、「お金をもらうためにやったんじゃない。その3Dデータがわいせつなものとも思わない」と、今回の逮捕にろくでなし子が異議を唱えていることを伝えて

    ろくでなし子逮捕を海外メディアが報道 男性器の神輿が登場する日本の祭りにも注目
  • 1