タグ

japanとhistoryと興味深いとecoに関するguldeenのブックマーク (1)

  • 「足るを知る」を忘れた東京人に捧ぐ江戸の知恵

    今週のコラムニスト:アズビー・ブラウン 「風変わりで面白そうだけど......」 私の学生時代もその後もずっと、日の神社仏閣の建築技法や日庭園に興味があると話すたび、特にアメリカ人からはそんなつれない返事が返ってきた。それほど遠くない昔のことだ。 当時のアメリカの流儀は「より速く、大きく、新しく」。日ならではの美的感覚や考え方にピンとくる人は少なかった。今では想像もつかない話だ。 私は25年以上前から日で暮らしている。工芸や文化に引かれて来日し、この国の人々や可能性に魅せられるまま住み続けてきた。私の日生活は「過去」と「未来」という二足のわらじを履いているようなもの。宮大工や江戸時代の生活を研究する一方で、金沢工業大学未来デザイン研究所の所長を務めている。 もともと日の都市の成り立ちを研究したかったわけではないが、頭に浮かぶ「いつ」「なぜ」という疑問を無視できなかった。有楽町の

    「足るを知る」を忘れた東京人に捧ぐ江戸の知恵
    guldeen
    guldeen 2011/04/05
    『宮大工への密着取材』!この時点で、この方がタダモノでは無い事が判る▼『足るを知る』は、たしかに…。耳が痛いね。
  • 1