タグ

japanとnetaとliteratureとなんだかなぁに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 韓国人「日本のラノベタイトルの長さをご覧ください」|海外の反応 お隣速報

    1.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします ・クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門 ・この家に勇者様もしくは救世主さまはいらっしゃいませんか?! ・誰もが恐れるあの委員長が、ぼくの専属メイドになるようです。 ・名門校の女子生徒会長がアブドゥル=アルハザードのネクロノミコンを読んだら ・恋人にしようと生徒会長そっくりの女の子を錬成してみたら、オレが下僕になっていました 韓国の反応 2.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします 長すぎだろ・・・。 3.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします タイトルに中に内容が含まれているようだwwwww 4.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りします これ時間が経つと短いタイトルが主流になって 1文字2文字のタイトルが溢れるんじゃないか。 5.名前:以下、名無しにかわりまして韓国人がお送りし

    韓国人「日本のラノベタイトルの長さをご覧ください」|海外の反応 お隣速報
    guldeen
    guldeen 2013/08/24
    分かってるよ…分かってるんだよ、俺らだってそんな事は。▼『でも重要なのはタイトルじゃなくてイラストなんだろ?』ちょwww
  • 漢字が無くなっても困らない? 日中のIT世代に広がる、読めるけれど書けない「漢字健忘症」 : 暇人\(^o^)/速報

    漢字が無くなっても困らない? 日中のIT世代に広がる、読めるけれど書けない「漢字健忘症」 Tweet 1:おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2010/08/31(火) 07:05:33 ???0 読めるけれど書けない――。 パソコン・ケータイ世代の日中の若者の間で、「漢字健忘症」とでも呼ぶべき現象が広がっている。 中国青年報(China Youth Daily)が4月に実施した調査では、回答した2072人の若者の 実に83%が「漢字を書くのに難がある」と答えた。 中国で「提筆忘字(書こうとすると字を忘れる)」といわれる漢字健忘症が広がっているのは、 パソコンや携帯端末で文字入力する際、中国語の読み方をアルファベットで示したピンインで 入力する人が大半だからだ。ユーザーは表示された漢字の一覧から意味にふさわしいものを 見分られさえすればよく、自分でその漢字を書ける必要がなくなる。 日でも状

    漢字が無くなっても困らない? 日中のIT世代に広がる、読めるけれど書けない「漢字健忘症」 : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2010/08/31
    まぁ、ずいぶん昔から言われてたわな。『読めるが書けない』例は。
  • 1