タグ

japanとpoliticsとcultureとsocietyに関するguldeenのブックマーク (8)

  • 新元号は「令和」 出典は「万葉集」 | NHKニュース

    平成に代わる新しい元号について、政府は1日の臨時閣議で「令和(れいわ)」とすることを決め、菅官房長官が発表しました。また、「令和」の典拠、いわゆる出典は日最古の歌集である万葉集であると発表しました。元号は、皇太子さまが天皇に即位される来月1日に「令和」に改められます。 政府は1日午前、総理大臣官邸で、各界の代表や有識者からなる「元号に関する懇談会」を開き、新しい元号の複数の原案を示し意見を聞くなどしたうえで、臨時閣議で新しい元号を「令和」とすることを決定し、菅官房長官が午前11時半すぎからの記者会見で発表しました。 この中で、菅官房長官は「さきほど閣議で元号を改める政令、および、元号の呼び方が閣議決定された。新しい元号は令和であります」と述べ、書を掲げて、平成に代わる新しい元号を「令和」に決定したと発表しました。 そのうえで、「令和」の典拠、いわゆる出典について「『令和』は『万葉集』の梅

    新元号は「令和」 出典は「万葉集」 | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2019/04/01
    元ネタは万葉集(ただし編者の大伴家持は漢文に明るい人)、ラ行冒頭音は大和言葉にはない、明治大正昭和平成のMTSHに英字イニシャルでカブらない配慮とか、考え付くされた感が強い。
  • 憲法改正、ドイツ58回なのに日本は0回 これっておかしい?【争点:憲法改正】

    自主憲法制定を党是に掲げる自民党。安倍首相は、参院選後に民主党内の「改憲派」も取り込んで憲法改正を目指すと意気込む… G8 leaders Japan's Prime Minister Shinzo Abe (L) Germany's Chancellor Angela Merkel (C) and Russia's President Vladimir Putin, pose on the podium for the family photograph on the second day of the G8 summit at the Lough Erne resort near Enniskillen in Northern Ireland on June 18, 2013. Russia and the US agreed at the G8 summit to push for

    憲法改正、ドイツ58回なのに日本は0回 これっておかしい?【争点:憲法改正】
    guldeen
    guldeen 2014/05/16
    法律へのそもそもの捉え方が、両国では違うのだろうね。日本の場合は憲法って「家訓・社訓」に近い存在なので、『不磨の大典』と捉え「修正など恐れ多い」という意識に。
  • 【読書感想】和僑 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    和僑 農民、やくざ、風俗嬢。中国の夕闇に住む日人 作者: 安田峰俊出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2012/12/15メディア: 単行 クリック: 26回この商品を含むブログ (12件) を見る 内容紹介 雲南の山村に住む2ちゃんねらー。欲望の海・マカオで「ニッポン定」として働いていた風俗嬢。上海で日系企業の依頼で組を作ったやくざ。嫌われている国をわざわざ選んだ者たちの目に映る、日中国とは――。! 内容(「BOOK」データベースより) 「和僑」とは、今世紀になってから日人の間で作られた造語である。中国で喰い、中国を喰らう日人を追った前代未聞のルポ。 日中国。 感情的な軋轢はさておき、経済的には、お互いに「無視できない国」であることは間違いありません。 このは「いま、中国で生活をしている日人」たちを追ったルポルタージュです。 「和僑」

    【読書感想】和僑 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • netosoku.net - このウェブサイトは販売用です! - netosoku リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    guldeen
    guldeen 2012/03/26
    中国・朝鮮半島その他がダメなのは、『前の王朝の記録を否定・総破壊』したりする点(=文化の不連続)。日本だと廃仏毀釈がヤバかったが、それを何とかセーブできた点は大きい。
  • 日本って何気に凄いよね!|キー坊のぼやき

    キー坊のぼやき 徒然に感じたこと、思った事を綴っています。 « 10月8日に投稿し・・・ 記事一覧 10月7日に投稿し・・・ » 日って何気に凄いよね! 2011-10-08 21:39:39 テーマ:清澄放言 最近は日人の馬鹿さ加減を呟き過ぎたから、久しぶりに日の素晴らしいところも書いてみよう。 太平の世が続く江戸時代なんかでも細いのに馬鹿みたい斬れる剣を平時でも常に長短2持ってて 、兜かぶるために狂ったような髪型してる武人。 そいつらは尊敬されているのになぜか貧乏 さらに貧乏な農民がなぜか読み書き算盤を知ってるというミラクル。 木と紙で出来た家がアホみたいに立ち並び、上下水を整備しちゃってる潔癖都市。 さらに怖い怖い武人どもを統べる江戸の将軍 それを任命している、戦闘力などゼロに等しい京のミカド 平民どもが最高にシンプルかつ洗練されたデザインの家族の紋章を持ち 一

    guldeen
    guldeen 2011/10/31
    (幻想だとしても)精神的バックグランドに『宮家・皇室』の系統が、実務面では武士も政府、というシステムは鎌倉時代以降。それを西洋が確立した(教皇と君主/帝王)のが約五百年前▼"アジアは等しく野蛮"では無い。
  • 皇位継承見直し「緊急性高まる」…宮内庁長官 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮内庁の羽毛田信吾長官は27日の定例記者会見で、女性皇族が結婚により皇室を離れる現行の制度について、「女性皇族の方々が結婚に近い年齢になっている。皇位継承の安定と(今後の)皇室のご活動という意味で課題がある」と話した。 その上で、皇位継承を男系男子にのみ認めている皇室典範の見直しについて「政治、国会で議論することだが、緊急性がだんだん高まってくる。ゆっくりしていればよいということではない」と述べた。状況認識は野田内閣にも伝えているとした。 皇位の継承に関する質問に答えた。皇室では秋篠宮ご夫の長女、真子さまが23日に20歳を迎えられ、公務を担える未婚の成年皇族は6人に増えたが、結婚すれば一般人となる。また現行の皇室典範を維持した場合、将来的には男系男子のみでの皇位継承は困難になる。

  • 第1回 なぜ、今、国家IT戦略なのか

    2001年に「IT法」(正式名称は「高度情報通信ネットワーク社会形成基法」)が施行され、内閣官房に内閣総理大臣を部長とする「高度情報通信ネットワーク社会推進戦略部」、通称「IT戦略部」ができてから9年がたった。当時は1990年代後半から続いたITバブルが崩壊した後で、非常に遅まきながら日政府は「e-Japan戦略」という国家IT戦略を策定した。 昨年、民主党が政権交代を果たし、今年の6月22日、IT戦略部は、「新たな情報通信技術戦略 工程表」、通称「新IT戦略の工程表」を策定している。新政権が誕生してから10カ月目のことだが、実際、野党時代の民主党には国家IT戦略というものがなかったので、この時間のかかり方も仕方がないのかもしれない。 民主党に国家IT戦略がなかったのも当然で、ITバブル以降、国民の目がITから離れてしまい、ITで票がとれる時代ではなくなったからだ。現実には

    第1回 なぜ、今、国家IT戦略なのか
  • 【日本の議論】永住外国人が急増する背景とその実態 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    永住外国人への地方参政権(選挙権)の付与の是非が大きな争点となる中、永住者の資格を持つ在日外国人に注目が集まっている。参政権の付与対象は、永住者49万人と在日韓国・朝鮮人ら特別永住者42万人の計91万人だが、このうち永住者が急増しているためだ。「わが国の国益を踏まえた議論が乏しい」と懸念する識者がいる一方、外国人の定住・永住化が進む現実を前に、外国人の人権確立を訴える声も上がっている。確定申告で「扶養家族」続々 「永住中国人の確定申告はすさまじいばかりだ」 関東地方の税務署関係者が明かす。 「中国土に住む両親、兄弟、配偶者の両親、その兄弟姉妹…と、両手の指で数えられるほどの『扶養家族』がついてくる」 所得税や住民税では、納税者に扶養家族がいる場合、一人当たり一定額の所得控除があり、還付が受けられる。その仕組みを利用した“節税対策”という。 「最終的に納税額がゼロになるまで扶養家族をつける

    guldeen
    guldeen 2010/04/04
    id:umeten↓敢えて言えば日本国≒"日本語コミュニティ"ってとこですか。全世界人口の2%ながら、世界経済に影響を与えてるからこその存在価値も、中国やロシアの台頭で意義が霞んでる状況なのが現在の日本の姿。
  • 1