タグ

japanとshoppingとbusinessとmarketingに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 中国嫁日記:中国の高級輸入食材店で日本製品は?

    2014年06月07日 中国の高級輸入材店で日製品は? 日で同製品を使っている方は、 中国で1000円超える超高級品を使ってると思ってクダサイ。 日製は高いですが、よく売れてるみたいです。 ジャスコ(イオン)以外でバターが4種類以上売ってる店、中国で初めて見ました。 あと、ドイツ製チーズが異常に充実してたので、近所にそっちの人が多いのかも。 オリーブオイルもなんか妙に種類あるし……。 →→→次の更新は6月10日ぐらいです ご感想等はTwitterの@KEUMAYA宛 もしくは横の“登場人物”後の「メッセージ」欄で宜しくお願いいたします。

    中国嫁日記:中国の高級輸入食材店で日本製品は?
    guldeen
    guldeen 2014/06/10
    日本製のハンドソープが、まさかの(現地レートで)千円オーバー!どんな高級品扱いだよ…。
  • 「愛国不買」に強いブランド:日経ビジネスオンライン

    尖閣諸島の国有化を機に「愛国不買」が中国各地に広がった。日企業はかつてない逆境にさらされているが、ブランドへのダメージは千差万別だ。主要50ブランドについて独自調査した結果、精密機器メーカーの強さが際立った。 日企業の中国ビジネスは今、厳しい状況に追い込まれている。日政府が沖縄県・尖閣諸島(中国名は釣魚島)の国有化を決めてから、中国各地で反日デモが発生。日製品を売買しない「日貨下架(日製品を商品棚から下ろすという意味)」というキーワードが瞬く間に広がった。 日に抗議しようという政府の意をくみ取った中国企業や消費者が、民間版の経済制裁として「愛国不買」に取り組んだ結果、日企業の中国市場での売り上げは急速に落ち込んだ。 誌は今年9月の反日デモ以降、中国の主要12都市で日製品に対する購入意識を継続的に調査している。今回は、トヨタ自動車やキヤノンなど日の主要ブランド50種につい

    「愛国不買」に強いブランド:日経ビジネスオンライン
    guldeen
    guldeen 2012/11/20
    テレビその他の家電は想像がつくが、自動車も優位ではないとは…▼カメラに関しては、プロ用機材がそもそも"世界規模"でニコン・キヤノンの2強は揺るがない。そこに諸々用途のソニー・ペンタなどが続く形。
  • ベトナム、カンボジア…若きアジアが日本の流通業を魅了、進出熱衰えず+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    カンボジア、ベトナムという東南アジアの“若き国”の魅力が、日の流通・サービス産業をひきつけて離さない。外資流通規制のないカンボジアでは、2014年初めにイオンモールが進出するほか、家電量販店やゲームセンターなどが進出計画を練る。一方、隣国ベトナムには流通規制が存在するものの、統計を上回る消費を見込み流通各社が熱い視線を注ぐ。成長に貪欲な若者社会のエネルギーを取り込むのが狙いだ。(フジサンケイビジネスアイ) ◆イオンが巨大モール カンボジアの首都プノンペンにあるソフィテルホテルは現地で有名な最高級ホテルだ。イオンモールは、そのランドマークの隣接地に、やレジャーなどライフスタイルや休日の過ごし方を提案する巨大ショッピングモールを計画する。 イオンカンボジア駐在員事務所長の鷲澤忍氏は昨春、社命を受けてこの地に市場調査に出向いた。イオンは、地雷撤去や学校建設など社会貢献に取り組むなど、カンボジ

    guldeen
    guldeen 2012/11/14
    中国の次は東南アジアが消費マーケットの舞台に、か▼現地事情に合わせたローカライズもカギだけど、同時にすでに『メイドイン/フロムジャパン』がすでにブランドになってる実情も、改めて考えると凄い話だ。
  • 1