タグ

japanとsocietyとfoodとhistoryに関するguldeenのブックマーク (1)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 江戸時代を語る人骨1万体 栄養失調や伝染病が多く、小柄だった - ライブドアブログ

    1 名前: ガーネットスター(やわらか銀行):2012/05/14(月) 12:53:02.81 ID:gs0TDaZj0 江戸を語る人骨1万体 小柄な体・栄養失調・伝染病 東京都内の開発で掘り出された人骨を、国立科学博物館(科博)が大量に保管している。ざっと1万人分。江戸時代の骨がほとんどで、今よりも小柄で栄養状態も悪かった。時代劇のイメージとは違う江戸の人々の厳しい暮らしぶりが、浮かび上がってくる。 「この頭の骨は左の側面に鋭い刃物の傷が2。日刀で斬り殺されたのでしょうね」「青黒いシミがついたこちらの骨は、梅毒の痕跡ですよ」新宿区百人町の科博新宿分館。人骨がびっしり並ぶ人類研究部の収蔵庫で、人類史研究グループ長の篠田謙一さんが説明する。 研究用に科博は20年ほど前から、開発業者などが持ち込む江戸時代の人骨を受け入れてきた。 分館は来春までに茨城県つくば市に移転する予定で、

    guldeen
    guldeen 2012/05/14
    人骨から、そんな事まで判るんだ…(汗)▼栄養状態が満足じゃなかったのは、昔話に飢饉の話が多い事でも想像がつくけど。
  • 1