タグ

languageとhistoryと地方に関するguldeenのブックマーク (3)

  • あまりにも言葉にできない方言辞典

    「新潟市には「長期放置した飴の表面が溶けてベトベト」になってしまうこと」を表す「飴がなく」って方言があるんだけど」から始まった、各地の「標準語だと思っていた方言」「標準語に該当する表現がない方言」「標準語で意味を説明するのがすごく難しいニュアンスの方言」の集合体です。 方言の言及頻度や地域の分布をまとめたら、レポート書けそうなレベルです。

    あまりにも言葉にできない方言辞典
    guldeen
    guldeen 2019/09/17
    まとまってた▼こういうのは『発音のリズム』だからね。書き言葉とは違う、個人間でのやりとりの中から生まれる、形容詞・形容動詞のかずかず。
  • 沖縄のスーパーにあった貼り紙がもはや何て言ってるのかわからない「発音出来ねぇ」「異世界みたいだ」

    瑠璃 @sakuyaruririka 母に聞いた所、ウグヮンまでが仏って意味らしい。要するに御先祖様へのお供え物と考えていいって。 ヒヌカンは火の神で台所の神様だよ。に当たったり火の元の安全も含めての神様です。 因みに沖縄は年中御先祖様への行事が沢山あります。 twitter.com/sagsanaide/sta… 2017-01-23 19:24:44

    沖縄のスーパーにあった貼り紙がもはや何て言ってるのかわからない「発音出来ねぇ」「異世界みたいだ」
  • 方言の壁で言葉が通じないと日本人同士でも医療や介護はできない

    てすら @Teslamk2t 津軽における看護師の翻訳例(津軽弁は標準語話者にとっては理解不能なため、地元出身看護師が医師と患者間の通訳者となって活躍した)見てると日語が通じない日があるんだなぁと驚きますね。。、 2015-02-19 10:30:42 てすら @Teslamk2t 「例えば,看護学生が「具合はどうですか?」と患者に尋ねた所,「今日サ何ダガイパタダダ」という応えが返ってきた。学生は「イパタダ」を「一般的だ」と聞き「問題ない」という判断をした。だが「イパタダ」は<普通でない,変わっている・変だ>という意味である。つまり「問題がある」のだ。」 2015-02-19 10:40:29 てすら @Teslamk2t 患者がコミュ障の場合、医者はどのように症状を聞き出すべきか?とか乗ってて医学専門雑誌は面白いですね。。。たしかに医者にとって見れば、患者の謎方言や言葉足らずの文章か

    方言の壁で言葉が通じないと日本人同士でも医療や介護はできない
    guldeen
    guldeen 2015/03/01
    俺が関西弁エリアに育ったのは、テレビなどの影響を考えるとまだ「通じるエリアが広い」点ではラッキーだったとしか言えん。
  • 1