タグ

lifeとcompanyと興味深いに関するguldeenのブックマーク (5)

  • インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方

    この度、株式会社wktk(ワクテカ)という法人を設立いたしました。 30歳の誕生日に何か面白いコトをやろう!と思い立って、2週間くらいで法人設立にこぎつけました。あ、会社勤めは辞めてないし、辞めるつもりもないですよ、念のため。僕の勤め先は、そういうところに融通が利くところなのです。起業を促進してます。うんうん。 株式会社の作り方と、基的な開業準備について、「ひきこもり気質でインターネット大好きな人」向けに情報を公開します。 世の中には、会社設立のガイドがあふれかえっています。重複することを書いても仕方ないので、や他のサイトに載っていない情報を主に書いていきます。情報は2010年4月現在のものです。 前提条件 一人発起で、代表取締役のみの株式会社を東京都xx区に設立する。 .co.jpドメインを取得する。 公告方法を官報にしつつ、財務諸表のみをWebページに載せて官報掲載代を節約する。

    インターネットを活用した、ひきこもりのための株式会社の創り方
    guldeen
    guldeen 2010/05/07
    『株式会社wktk』←なにその、オモロなネーミング/現在(再)立上げ中なのだが、主任設立者に教えてあげたい内容なので、プリントアウトしとく。
  • 離婚を考える人が取るべき行動とは?離婚相談を弁護士へ

    結婚しても離婚することがある 縁あって夫婦になったとしても、人の人生はどうなるかわからないもの。結婚したとしてその関係がずっと続くわけではありませんよね。 二人の間に何かトラブルがあれば縁が切れることはありますし、子供や親族など、周りの人間関係との兼ね合いで二人別の道を進むことになることは、珍しくはありません。 そういった様々な事情が重なりあい離婚という道を選ぶことになったら、なんだかとても大変そうで、今後どうしたらいいのか、何からすればいいのか悩んでしまうこともあるでしょう。 離婚に慣れている人はいないから 昨今離婚する夫婦は珍しくはありませんが、だからといって離婚というものに誰もが慣れているというわけではありません。 また逆に、浮気をされた奥様の体験談にも書かれているような、切実な離婚の悩みがあったりもします。 気で浮気調査を考えている場合もあるのですね。参考:旦那 浮気 調査 もし

    guldeen
    guldeen 2009/11/17
    石油・LNG由来の化学合成の世界は、奥が深いな…。
  • 会社が倒産した

    玉砕覚悟でずっとやっていたわけだけど、ついに倒産が決定した。 まあ厳密にはまだ倒産してないな。まだ事実上の倒産。従業員を全員解雇して事業停止する段階。 あとは債権管理者とかが処理してくれるんだと思う。 事務処理的なことはよく分からないので以下自分の視点で。 私が解雇されるのは月末なので、とりあえず月末まで待って、しばらくしたら監督署の倒産認定処理が終わるだろうから、それから未払賃金の立替払制度の申請をする予定。 笑っちゃうくらい未払いが溜まっているんだけど、立替してもらえるのは過去半年間でかつ8割まで。これは仕方ない。 国の保障制度があるから大丈夫と言われてそのまま鵜呑みにしていたのが悪い。 気付いたのも遅かったけど、じつはあまり期待もしてなかった。 社長は金がないと言ってるけど当は億単位の隠し財産があるんじゃないかとか色々噂されている。 でも当にあったとしても株式会社の資産と個人の財

    会社が倒産した
    guldeen
    guldeen 2009/06/22
    ダメな会社の兆候と経過の体験記。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    guldeen
    guldeen 2009/06/17
    文体は抑えてるが、今回の「内容証明郵便を出す」という発想は一般的雇用労働者にはまず無いゆえ、上司には恐らく「可愛げの無い奴」と思われてたのかも。つまり、貴殿はもともと起業家向き性格だったって事。
  • 【保険】業界初!ライフネット生命が“保険の原価”を開示→保険業界が激怒:【2ch】ニュース速報アワーズ

    1 :やるっきゃ騎士φ ★:2008/12/08(月) 15:19:24 ID:??? 「なんで開示したのか!」――。 ある生命保険会社幹部はいらだちをあらわにした。その理由は、11月21日、インターネット専門の保険会社であるライフネット生命保険が、“保険料の原価”の全面開示に踏み切ったためである。 契約者が支払う保険料は、将来の保険金支払いの原資である純保険料と、保険会社の運営経費である付加保険料に分けられる。この付加保険料には、営業職員や代理店への手数料や、保険会社の利益などが含まれ、開示はタブーとされてきた。確かに「クルマや電化製品も原価を開示していない」(大手生保)というように、開示しなければならないものではない。 http://www.excite.co.jp/News/economy/20081208/Diamond_20081208002.html いったい付加保険料にはどれ

    guldeen
    guldeen 2008/12/25
    「『ウチのやってる保険に入ってくれ』ってのなら、あんたん所の親会社の社員・役員の給料明細見せろ」といいたい。日々のやりくりから出してる保険料が豪華な社屋や役員のベンツに化けてると思うだけで胸糞悪い。
  • 1