タグ

lifeとcultureとchinaに関するguldeenのブックマーク (10)

  • 中国の若者に広がる「寝そべり族」  向上心がなく消費もしない寝そべっているだけ主義 | 急激な台頭に政府もピリピリ?

    寝そべるという意味の「躺平」がいま中国で最新の流行語になっている。だらっと寝そべって、何も求めない。マンションも車も買わず、結婚もせず、消費もしない。 最低限の生存レベルを維持し、他人の金儲けの道具や搾取される奴隷になることを拒絶する。それが「寝そべり」族。そのムーブメントが中国当局を不安にさせており、中国メディアが火消しに走っているという。 仕事を減らし、誰も愛さず、自分の為だけに生きる 中国の若者の間に「ねそべり主義」が流行していると台湾紙「自由時報」は伝える。彼らは結婚せず、子供も持たず、マンションも車も買わず、起業もしない。なるべく仕事の時間を減らし、最低限の生活をする。そして誰も愛さず自分の為だけに生きる。 あるネットユーザーが、「寝そべりは正義だ」という文章を発表し、寝そべりブームを起こした。作者はいまや「寝そべり学の先生」とされている。彼は文章で「2年も仕事をしていないが何も

    中国の若者に広がる「寝そべり族」  向上心がなく消費もしない寝そべっているだけ主義 | 急激な台頭に政府もピリピリ?
    guldeen
    guldeen 2021/06/08
    中国も『発展から安定へ』の局面に入ったのかな。生活水準が一定まで達した社会って『伸び代が少ない社会』でもあるから、それまでの時代と比較して労力と成果が比例しづらく見える→生きるのシンドイ、と。
  • 上海 極楽湯 金沙江温泉館 訪問記 - SFC修行となぞの旅人

    上海滞在中に極楽湯へ行ってきました。上海には極楽湯が2店舗ありますが、そのうちの金沙江温泉館へ行ってきました。 極楽湯とは 極楽湯は日全国に銭湯を経営しています。店舗数は日一だそうです。近年新たな市場として中国へ進出しています。 店舗数日一の風呂屋|極楽湯 金沙江温泉館へのアクセス 最寄り駅は地下鉄13号線「祁連山南路」駅です。2番出口を出て南に向かって進んで行くとすぐに看板が見えますが、そこから少し歩きます。レクサスのショールームの隣に店舗があります。さらに奥にトヨタのショールームがありました。つまり、レクサスー極楽湯―トヨタと、日企業が並んでいます。駅から徒歩約5分です。 公式ページより いざ、入店 まずは下駄箱へを入れます。 ゲートを通って・・・ まずはこちらの右側で受け付けです。ロッカーキーと館内着交換札を受け取ります。 受付から180度振り返って、こちらで館内着を受け取

    guldeen
    guldeen 2017/04/28
    「体験型ビジネス」という点では、外国料理店やテーマパークに近いのかもしれんね。
  • 日本人の代表として!!! : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 旅行,月の一族 月の二番目のお姉さんの家。 美人すぎる姪と妹シャオメイの家でもあります。 ここは更新に使ってるiPadの圏外でして、更新できませんでした。 すみません 今は一番目のお姉さんの家で、この更新作業しております。 月が羊を飼っていた時は、屠殺場に連れて行くだけで、 家でやったりはしなかったそうです。 (画像クリックで拡大) お姉さんの「美人すぎる姪」さんと、 漫画ディフォルメ上のバランスが取れなくなってるくらいの美人。

    日本人の代表として!!! : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2014/08/09
    「地方部に漫画家が出向いた際にやらされる『似顔絵描き』」←大正期とか昭和30年代の日本という雰囲気の感じだな…
  • いつか見た光景!半年で会社を辞める中国の若者たち 「何もできないのにプライドだけ高い。なにがしたいかわからない」

    もともと中国では転職する人は珍しくないが、最近、とくに新入社員の離職が増加傾向にあり、企業側を 悩ませている。 有名大学で修士号を取得した張林は、テレビ局に入社した3日後に、電話で辞職を告げた。彼女の両親は 「何もできないのに、プライドだけ高い。いい仕事を辞めて何がしたいのか」と不満を漏らすが、張はこう 言い返す。 「思っていた仕事と違ったの。つまらない仕事をずっと続けるなんて耐えられない」 ある人材派遣会社の調査によると、新卒の65%が最初の就職先を1年以内に辞めるのだという。また半年 以内に辞める人は38%もいて、2年以上働く人は9%しかいないというのが現状だ。 高い離職率の背景には、若者たちの価値観の変化があるようだ。重慶科技学院の調査レポートによると、 80年代には大学生の94%が「社会理想」の実現に燃え、84%が「道徳観念」を重視していた。だが2010年の 調査では、それぞれ25

    いつか見た光景!半年で会社を辞める中国の若者たち 「何もできないのにプライドだけ高い。なにがしたいかわからない」
    guldeen
    guldeen 2013/06/16
    あー、あったわー。バブルの頃なら日本も、そんな光景があったわー。
  • 朝日新聞デジタル:新語は宅男・地溝油・貪腐… 中国の辞書、7年ぶり改訂 - 国際

    関連トピックスTwitterブログ  中国を代表する中国語辞書「現代漢語詞典」(商務印書館)の第6版が発売された。改訂は2005年以来7年ぶり。微博(ミニブログ=中国版ツイッター)、高速鉄路、憤青(怒れる若者)、PM2.5(大気汚染にかかわる微小粒子状物質)など3千余りの新語が時代の変化を映している。日語からは、寿司(すし)や人気パズル数独などのほか、宅急送(宅配便)や新人類が登場。「宅」に家にこもるという意味が加わり、宅男、宅女との用例も示された。  社会の負の側面を表す新語としては、拝金主義、買春、傍大款(若い女性が金持ちの愛人になる)、貪腐(汚職)、封口費(口止め料)、地溝油(廃棄物から作った有毒油)などが加わった。「漂白」には、資金洗浄(マネーロンダリング)の意味が追加された。  また、若者の生活スタイルとして、高学歴にもかかわらず満足な仕事がみつからずアリのように集まって暮らす

    guldeen
    guldeen 2012/07/19
    『宅男』(オタク)なんてのは、モロに日本からの"輸入"だしなぁ。その他、社会問題になった『地溝油』(再利用される廃油・もちろん違法かつ不衛生)とか。
  • 日本のテレビは… : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : テレビとか映画とか 月はテレビから。かなりたくさんの日料理を覚えました。 なんか、嫌みを言ってると感じる方もいるかもしれませんが、 そうではなく、純粋にこう感じているようです。 大切……まぁ、そうだけど…… →→→明日は単行二巻の特典について更新します コメント一覧 (147) 147. #damedame 2012年08月05日 04:27 当たり前では数字がとれません 普通 のが当たり前ではなってるからですよ。 146. 2012年03月19日 15:53 事実を淡々と伝える訳でもなく変な重苦しいBGM付けて過剰演出するニュースの合間にべ物のコーナー入ってるのは癒しだよね。 145. 2012年03月18日 06:53 日は蜀に拘るわなー 144. www.jptv-cn.com 2012年03月15日 19:47 スマートフォンはIPHONE タブレットPC

    日本のテレビは… : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2012/03/02
    だって、西洋の特定の国のじゃなく、『洋食屋』って分類の店があるくらいですぜ?日本は。作る事&食べる事にトコトン拘るのは、江戸時代からの伝統(すでにその当時、庶民対象のグルメ本があったくらいだし)。
  • サーチナ-searchina.net

    中国のポータルサイトに、第2次政権の在任期間が歴代最長となった安倍晋三首相について「実際より低く評価された、極致の実用主義者だ」と評する記事が掲載された。(イメ・・・・

    guldeen
    guldeen 2010/09/02
    良くも悪くも、日本的クオリティが洗練の方向に向かった産物としての「ウォシュレット」その他、トイレ用品の数々。id:Briareos↓オランダのスキポール空港のトイレだったはず。
  • Loading...

    guldeen
    guldeen 2010/07/31
    カルチャーギャップ、ってやつか。
  • 日本の葬式のボッタクリ価格に中国人びっくり!「自分の葬式の心配して金貯めるってアホ?」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 フラスコ(福島県)2010/01/25(月) 14:54:19.02 ID:MJY5n2uT ?2BP(3001) 株主優待 死者を悼む気持ちは中国人も日人も変わりない。だが葬儀となると、同じ東アジアの国なのに随分違う。 日中両国で何度も葬儀に出た私が言うのだから間違いない。 まず、中国には日の「斎場」的な施設がほとんどない。農村はもちろん、集合住宅が当たり前の都市部でも、 人々は基的に自宅前に自前で斎場をつくって弔問客をもてなす。中国人は葬儀の場所が家から遠く離れる ことを好まない。 集合住宅の前にはたいてい駐車場や憩いの場のような一定の広さのスペースがあり、そこにテントのような 仮設の屋根を設ける。遺体が入る棺桶は木製のほかに鉄製もある。遺体を前に遺族や友人たちが思い出を 語り合うのは日の通夜と同じだが、仏教はそれほど普及していないから僧侶の読経はない。 聞けば、最近の日

    guldeen
    guldeen 2010/01/26
    「お金は生きてるうちに使え」←何だかんだ言いつつ、華僑文化圏が支えあい繁栄してる理由の一つ。/一方、葬式仏教などと揶揄される日本。n周忌などは、親類らの結束の為の再確認の場というよりは『宴会』だし…。
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク的に日本の部活動は二次元世界の夢物語?

    2009年09月02日07:33 カテゴリオタクin中国漫画 中国オタク的に日の部活動は二次元世界の夢物語? 日漫画やアニメででは欠かせないと言っても過言ではない要素、 学校における「部活動」「サークル活動」 これはやはり日独特のところが非常に多いですし、 日以外の学校機関にも概念的には同じな似て非なるものが有りますから、 日に関する知識の多い中国オタクも混乱するようです。 かなり前の記事でも 「部活の全国大会が中国では現実感が無い」 といったようなことを紹介させていただきましたが、 部活そのものについてはどんな感じなのか。 今回はそんな部活動の真偽に関する中国オタクの発言を、 例によって私のイイカゲンな翻訳で紹介させていただきます。 日のアニメや漫画の学校にはほとんど部活やサークルが有るけど、あれは当に存在するの?ネットで知り合った日人の友達に中学か高校のときにどんな部

    guldeen
    guldeen 2009/09/04
    文化ギャップの見本を見た感のする記事。SOS団などは「日本の高校ではありがちな形式の部活動」を多少大袈裟に描いた、って事が理解して貰えないってのも、なんだかという感じが/この調子じゃ、「光画部」は…
  • 1