タグ

lifeとcultureとreligionに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 【リアル天地明察】2033年以降、旧暦が決められなくなる?どんな影響があるの?

    麻里 @hashimoto_tokyo 【文化】沖縄タイムス:2033年、旧暦の危機 現在使用の「天保暦」破綻 okinawatimes.co.jp/article.php?id… 「2033年の冬至から翌年の春分にかけて、旧暦が作れなくなる事態が…国立天文台…『「2033年問題」は承知しているが、民間で解決すべきで国は関与しない』」 2015-02-19 07:49:46 リンク 沖縄タイムス+プラス | 沖縄の最新ニュース 2033年、旧暦の危機 現在使用の「天保暦」破綻 | 沖縄タイムス+プラス あす19日は旧正月。しかし、2033年の冬至から翌年の春分にかけて、旧暦が作れなくなる事態が来る。季節とのずれを正すための、「閏月(うるうづき)(ユンヂチ)」をいつ設けるかの計算ができなくなるからだ... 橋麻里 @hashimoto_tokyo (承前)「今の旧暦は1844~72年に

    【リアル天地明察】2033年以降、旧暦が決められなくなる?どんな影響があるの?
    guldeen
    guldeen 2016/05/19
    婚礼での大安もだが、『葬祭』・つまり『友引』も問題になっていたとは▼しかしこれ、どうやって解決を図るんだろう。国側は「関与せず」と宣言しちゃってるし…
  • 『月刊住職』で2033年の友引が決まらない問題を掲載!「合コンの予定が組めない」と一部仏教界で懸念の声

    坊主 @bozu_108 月刊住職の正月号と2月号です。2033年の友引が決まらない問題が載ってます。友引は葬儀をしない為坊さんの休日。つまり友引の前日はお通夜しない。坊さんの飲み会や合コンは友引前日に行われます。一部仏教界が予定が組めないと嘆いています。 pic.twitter.com/TQwLlu9v5t 2016-05-18 10:48:43

    『月刊住職』で2033年の友引が決まらない問題を掲載!「合コンの予定が組めない」と一部仏教界で懸念の声
    guldeen
    guldeen 2016/05/19
    取材内容のあまりのナマナマしさに、住職でない人でも「おっ」と関心を持つ雑誌として世間でも徐々に有名になりつつあるね。
  • 日本で人気急落の宮型霊柩車が、モンゴルで大人気! 「走る寺だ」 と歓迎されているとか。

    三増 紋右衛門・おめでたい独楽(こま)の曲芸、承ります! @mon_emon とある自治体(全国で150以上)の火葬場で宮型霊柩車乗り入れ禁止の理由は、近隣住民による 「死が他人事ではない気がする」 と言う陳情だとか… …死は他人事ではないんですよ。 【所さん!大変ですよ】 tv.yahoo.co.jp/s/program/?sid… 2016-01-21 23:08:45 三増 紋右衛門・おめでたい独楽(こま)の曲芸、承ります! @mon_emon 日で人気急落の宮型霊柩車が、モンゴルで大人気! しかもネタとしてではなく、 「社会主義政権時代に迫害された仏教の復興(イメージアップ)に寄与している」 と言う、真摯な理由で… 「走る寺だ」 と歓迎されているとか。 pic.twitter.com/kprrpLj1HZ 2016-01-21 23:37:35

    日本で人気急落の宮型霊柩車が、モンゴルで大人気! 「走る寺だ」 と歓迎されているとか。
    guldeen
    guldeen 2016/01/23
    関西でも廃れてるが、他の地方と違うのは『白無垢』の造りのものがメインな事。>霊柩車
  • 日本の葬式のボッタクリ価格に中国人びっくり!「自分の葬式の心配して金貯めるってアホ?」 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 フラスコ(福島県)2010/01/25(月) 14:54:19.02 ID:MJY5n2uT ?2BP(3001) 株主優待 死者を悼む気持ちは中国人も日人も変わりない。だが葬儀となると、同じ東アジアの国なのに随分違う。 日中両国で何度も葬儀に出た私が言うのだから間違いない。 まず、中国には日の「斎場」的な施設がほとんどない。農村はもちろん、集合住宅が当たり前の都市部でも、 人々は基的に自宅前に自前で斎場をつくって弔問客をもてなす。中国人は葬儀の場所が家から遠く離れる ことを好まない。 集合住宅の前にはたいてい駐車場や憩いの場のような一定の広さのスペースがあり、そこにテントのような 仮設の屋根を設ける。遺体が入る棺桶は木製のほかに鉄製もある。遺体を前に遺族や友人たちが思い出を 語り合うのは日の通夜と同じだが、仏教はそれほど普及していないから僧侶の読経はない。 聞けば、最近の日

    guldeen
    guldeen 2010/01/26
    「お金は生きてるうちに使え」←何だかんだ言いつつ、華僑文化圏が支えあい繁栄してる理由の一つ。/一方、葬式仏教などと揶揄される日本。n周忌などは、親類らの結束の為の再確認の場というよりは『宴会』だし…。
  • 今朝、祖母が亡くなったんだけど、葬式がめんどくさくて仕方がないの

    私の家系は無宗教なのに、亡くなった時は真言宗にいつもお経なりを世話してもらってます。しかし、私としては、2日以上も葬式などに時間を奪われる価値はないと思っていますし、この日文化の意味も全くもって分かりません。しかも、これが終わっても、法事地獄がまってんだぜ!全くこの仕組みが分からん。 父や母は、先祖代々からやってるから、親戚、周りの目があるので常識的にするしかないのよって 言ってます。 誰が考えたんだろう、こんなメンドクサイシステム。お寺さんか? 昔なら分かるぜ、田舎のほうとかさぁ、でも、この昨今ではこんなメンドクサイシステムする必要ありますか?もっとシンプルに1時間くらいで済ませてくれよと思うのは私だけですか?それとも異常ですか? しかも、母はお布施をいくら包めば分からないこともあり、葬儀屋さんに相場の額を聞いていました。葬儀屋さんいわくお寺さん一人に対して、25から30万円くらいのお

    今朝、祖母が亡くなったんだけど、葬式がめんどくさくて仕方がないの
    guldeen
    guldeen 2008/12/21
    身内の死を紛らわす為の儀式の筈が、「地域社会との連携強化の為の儀式」のみに陥ってて違和感がという指摘は当然の感覚。俺は父母共に墓があるも、父方は神式で行う筈なのでどうなるのか、今からやや心配。
  • 1