タグ

lifeとcultureとsocietyに関するguldeenのブックマーク (63)

  • フィクションを作る時に『どこにでもありそうな平凡な日本の街』という舞台設定はキツくなりつつあるような気がする、という意見

    Rootport🍽 @rootport 作家・マンガ原作者。/好きな言葉は「群盲撫象」/TIME誌「世界で最も影響力のあるAI業界の100人」選出/Blog→rootport.hateblo.jp /マシュマロ→marshmallow-qa.com/rootport youtube.com/channel/UCp6RK… Rootport🍽 @rootport これは俺の肌感覚なのだけど、フィクションを作るときに「どこにでもありそうな平凡な日の街」という舞台設定はキツくなりつつあるような気がしている。というのも、この20年で〝どこにでもありそうな〟が成立しにくくなっている気がするから。 2022-12-18 11:59:51 Rootport🍽 @rootport 原因は東京一極集中と地方の衰退かもしれないし、マスメディアが力を失いネットが力を伸ばした=TVに映る共通認識としての〝

    フィクションを作る時に『どこにでもありそうな平凡な日本の街』という舞台設定はキツくなりつつあるような気がする、という意見
    guldeen
    guldeen 2022/12/19
    東京にしか無い物が欲しかった地方民の生活を彩ったロードサイド店舗群など企業側の努力が、エラい言われようである;-)
  • 昔話感の強い昔話といえば?「携帯がデカい」「HDDの上限が40MB」「土曜も働いてた」「アボカドとかキウイが無い」

    ystk @lawkus 弁護士。仕事の話はほぼしません。DM開放してますがDMでの法律相談はお受けできません 日々の行動を投稿する場合、日時や場所は故意に改変していることがあります。 otakalaw.com

    昔話感の強い昔話といえば?「携帯がデカい」「HDDの上限が40MB」「土曜も働いてた」「アボカドとかキウイが無い」
    guldeen
    guldeen 2021/08/30
    視聴者参加の賞金100万円クイズ番組が沢山あった。早く大人になり出場したかったが、1990年辺り迄に激減(´・ω・) あと写真フィルムの現像代はアホみたいに高く、ピンボケ確認はその場では出来なかった
  • 中国の若者に広がる「寝そべり族」  向上心がなく消費もしない寝そべっているだけ主義 | 急激な台頭に政府もピリピリ?

    寝そべるという意味の「躺平」がいま中国で最新の流行語になっている。だらっと寝そべって、何も求めない。マンションも車も買わず、結婚もせず、消費もしない。 最低限の生存レベルを維持し、他人の金儲けの道具や搾取される奴隷になることを拒絶する。それが「寝そべり」族。そのムーブメントが中国当局を不安にさせており、中国メディアが火消しに走っているという。 仕事を減らし、誰も愛さず、自分の為だけに生きる 中国の若者の間に「ねそべり主義」が流行していると台湾紙「自由時報」は伝える。彼らは結婚せず、子供も持たず、マンションも車も買わず、起業もしない。なるべく仕事の時間を減らし、最低限の生活をする。そして誰も愛さず自分の為だけに生きる。 あるネットユーザーが、「寝そべりは正義だ」という文章を発表し、寝そべりブームを起こした。作者はいまや「寝そべり学の先生」とされている。彼は文章で「2年も仕事をしていないが何も

    中国の若者に広がる「寝そべり族」  向上心がなく消費もしない寝そべっているだけ主義 | 急激な台頭に政府もピリピリ?
    guldeen
    guldeen 2021/06/08
    中国も『発展から安定へ』の局面に入ったのかな。生活水準が一定まで達した社会って『伸び代が少ない社会』でもあるから、それまでの時代と比較して労力と成果が比例しづらく見える→生きるのシンドイ、と。
  • なんでカナ?「おじさん構文」の若者人気 話題ツイートから見た流行の歴史 | J-CASTニュース

    Togetter社が解説する「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」<出張版> J-CASTニュース読者のみなさま、はじめまして。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 このコラムでは、毎日朝から晩までTwitterに張り付いているTogetterの編集部スタッフがTwitterで話題になった最新の話題を厳選し、簡潔にまとめてお届けします。以後よろしくお願いいたします。 記念すべき第1回のテーマは、いきなりですが「おじさん構文」です。テレビでもしばしば取り上げられ、そのたびにTwitterでトレンド入りする「おじさん構文」、どうしてこんなに話題性があるのでしょうか。その歴史を振り返りつつ分析します。 そもそも「おじさん構文」って? ご存知の方も多いと思いますが「おじさん構文」はその名の通り「一部の中高年男性がLINEやメー

    なんでカナ?「おじさん構文」の若者人気 話題ツイートから見た流行の歴史 | J-CASTニュース
  • ホームレスを異文化扱いしてはだめなのか|池澤 あやか

    cakes の記事が燃えていて、わたしも Twitter でいらんことを言って巻き込まれ事故しました。まったくの自業自得です。 うーん、ホームレスは、ならざるをえない人の苦しみがあり、社会問題である一方で、彼らが生み出した素晴らしいDIYや生活の知恵はたくさんある。 苦しみや社会問題にフォーカスするだけではなくて、こうした面に光があたるような取材もあって良いと思うけどな…。 https://t.co/sZKs6Be0d0 — 池澤あやか / いけあや (@ikeay) November 15, 2020 発言の端々に「私は絶対ホームレスになることはない」という意識を感じますが?いいえ、わたしは前提として「誰でもホームレス状態に陥りうる」と考えています。 健康を害してしまったとき、家族に頼ることができなかったら。 いまは大丈夫でも、50代、60代、70代と歳を重ねていったらどうだろう。 ほと

    ホームレスを異文化扱いしてはだめなのか|池澤 あやか
  • 「公での罵倒は、多くの国で強い報復を呼ぶ」「日本人と韓国人が、フィリピンで多くこれで殺害される」 - Togetter

    この話って、たしか戦時中に日が東南アジアを占領した時もよく出ていた話じゃないでしょうか? 普遍的な善悪の問題でもあり、また、あくまで殺人が悪なことは大前提であって『殺されたほうが悪かった』という話には全くならないけど「叱責、罵倒、体罰等の捉え方」「名誉と報復の在り方」が国や文化圏で差異があるのもまた事実で、それを踏まえなければ悲劇が起きやすいのも事実でしょう。 ここでは出てこないけど、中東はさらに名誉に敏感とも聞きます… ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら(追加は除く) 続きを読む

    「公での罵倒は、多くの国で強い報復を呼ぶ」「日本人と韓国人が、フィリピンで多くこれで殺害される」 - Togetter
    guldeen
    guldeen 2018/05/12
    労働移民が一般化されたら、恨みを買って殺傷される経営者や客が増えるんやろうなぁ…。そもそも、大勢の前で誰かを面罵するのは『魂の殺人』ですよ
  • コミュニケーションのプロトコルを「茶番」って呼ぶのは、身に付けてからにしましょうね - シロクマの屑籠

    syakkin-dama.hatenablog.com 世の中には、上記リンク先で「茶番」と言われているような場面が尽きません。 その典型が就活面接ですが、似たような「茶番」は、仕事に就いた後もずっと人生についてまわります。 必要な時に、大きくハッキリした声を出せること。 嘘ではないが音どおりでもない「夢」や「目標」を語ること。 無意味に思える指示にも、「わかりました」と答えること。 こうした「茶番」に対し、はてなブックマークには「未開民族の儀礼や慣習に似ている」って書いている人もいます。ですが、それを否定的にでなく、肯定的に捉えるべきだと私は思いました。 もし部族Aで、会った者同士が頭を下げる慣習があるとわかっているなら、それを身に付けておいたほうが部族Aではコミュニケーションしやすいでしょう。その慣習を突っぱねたら、無用な誤解や無礼を招くかもしれません。 同じことは、相手が部族Bや部

    コミュニケーションのプロトコルを「茶番」って呼ぶのは、身に付けてからにしましょうね - シロクマの屑籠
    guldeen
    guldeen 2017/03/06
    簡単なプロトコルと言えば、「あいさつ」があるよね。ビジネスマナーはプロトコルの集積物だが、相手と円滑にやりとりするための最低限の配慮は『双方の利益』になる。
  • 2016年生まれの子どもの名前を調査 「大翔」と「葵」が2年連続1位 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 明治安田生命が「2016年生まれの子どもの名前」調査の結果を発表した 男の子は「大翔」、女の子は「葵」と、それぞれ2年連続で1位となった 「大翔」の読み方は「ヒロト」が最も多く「タイガ」といったものもあるそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    2016年生まれの子どもの名前を調査 「大翔」と「葵」が2年連続1位 - ライブドアニュース
  • 「携帯電話がなかった頃、人はどうやって待ち合わせしていたか」を聞いた10代が「マジすか!」を連発

    守山菜穂子 ブランドコンサルタント @nao_moriyama カフェにて。隣の席で「携帯電話がなかった頃、人はどうやって待ち合わせしていたか」の説明をアラフォーの人がしていて、聞いている10代が「マジすか!」を連発してる。「え!公衆電話ってそこらじゅうにあったんすか!マジすか!」「10円玉入れるんすか!」「テレカっつーのがあったんですか!」 2016-09-12 21:01:46 守山菜穂子 ブランドコンサルタント @nao_moriyama 「昔の人は時間厳守だよ。一度、家を出ちゃったら連絡が全く取れないから」「渋谷に着いたら連絡してね、とかできないから」「伝言板っていう黒板があったんだよ、駅前に」「マジすか!」「<××時まで待ったから帰るぞ 野口>」とか書くんだよ」「マジすか〜!野口いっぱいいたらどうするんすか!」 2016-09-12 21:04:21

    「携帯電話がなかった頃、人はどうやって待ち合わせしていたか」を聞いた10代が「マジすか!」を連発
    guldeen
    guldeen 2016/09/14
    『その時代の風習や風潮』とかって、誰かが記録しておかないとすぐに忘れ去られるものなのね▼『シティハンター』や『こち亀』『めぞん一刻』など、その時代の連載漫画は生活風俗の貴重な記録でもある。
  • でも「東京を知らない」地方民は、東京の価値観や競争に巻き込まれずに済むんですよ? - シロクマの屑籠

    www.sugatareiji.com リンク先には、「地方と東京では基礎的な生活コストはあまり変わらない。自動車の費用や収入差も考えれば、地方有利と言えない」的なことが書かれている。流通の発達したこのご時世、地方だからといって農産物が安く買えるわけでもないから、基礎的な生活コストはあまり変わらないという認識自体、そんなに間違ってはいないと思う。こちらが示しているように、首都圏は全体として物価が高めだとしても。 それでも、基礎的な生活コスト以外のところでは、地方で生まれ育つ人と東京で暮らす人では必要なコストはだいぶ違うのではないだろうか。たとえば自意識を充たすために必要なコスト、社会のなかで競争し勝ち残るためのコストは、東京のほうが高コスト体質ではないだろうか。 題に入る前に あらかじめ断っておく。 東京と地方どちらが暮らしやすいか、あるいは大都市圏~郊外~過疎地のグラデーションのなかで

    でも「東京を知らない」地方民は、東京の価値観や競争に巻き込まれずに済むんですよ? - シロクマの屑籠
    guldeen
    guldeen 2016/07/20
    こういった「地方部と大都市」みたいなギャップはどの国にもある事だとは思うが、日本はTV・新聞などメディア発信地も東京に集中してるので、地方都の格差に鈍感になりやすいってのはある。
  • 「文化の違い」は言い訳にならない! 美女ユーチューバーが教えてくれた、日本人がアメリカで陥りがちな9つの失敗 - ログミー[o_O]

    文化の違い」は言い訳にならない! 美女ユーチューバーが教えてくれた、日人がアメリカで陥りがちな9つの失敗 日人がアメリカでしてしまう失礼な事 渡米の際に気をつけたいことといえば「麺をズルズルべてはいけない」というのは有名ですが、他にも文化の違いから生まれた落とし穴がたくさん。アメリカ人ユーチューバーのレイチェルが9つの実例を紹介しました。 麺はもちろん、鼻もすすってはいけない レイチェル氏:以前から、日人がアメリカでしてしまう失礼なことについてよく質問があったので、今回はそれについてお話ししたいと思います。ただ、今回はトークが少し長くなってしまったので、今日は失礼にあたることについて触れ、次回の日語のビデオで後半の注意したほうがいいことについてお話します。 私たちのFacebookでよく見かける、日人が間違えることと、日人に伝えたいアドバイスについて、外国の方といろいろと話

    「文化の違い」は言い訳にならない! 美女ユーチューバーが教えてくれた、日本人がアメリカで陥りがちな9つの失敗 - ログミー[o_O]
    guldeen
    guldeen 2014/06/13
    異国での文化ギャップが、トラブルに発展しないようにする為には、各自努力だけでは限界があるわけで。それをどうするか。
  • 低学歴の世界から高学歴の世界に行くと友達がいなくなる

    ちょっと前に「低学歴の世界」という話題がホットだった。 きっかけになったのは自称・低学歴の世界にいる女性のブログで ”ネット”はパソコンだけど、”ガラケー”は携帯電話だから ネットを使ったことがないと思いながらガラケーをいじる話など 衝撃を与えた「低学歴の世界」のレポートになった。 私は途中まで低学歴の世界にいて、近い空気は味わったので (思いっきり孤立していたから同じ場所にいたとは言えないけど) こういう世界が嘘ではないと思った。 低学歴の世界から、高学歴の世界へ行くことは絶望的なほど難しいのだ。 高学歴の世界にかかる壁で、よく知られているのは 「家族の理解が得られない」「お金がない」「すぐ子育てフェーズになる」なので まずはそのへんをさらっと主観的になぞってから 実は大きな問題である「高学歴になると友達を失う」という話をしようと思う。 「家族の理解が得られない」「お金がない」「すぐ子育

    guldeen
    guldeen 2014/05/06
    『高学歴の世界にいくということはゲーセンとカラオケとパチンコで遊ぶんじゃなくて読書と美術館とコンサートホールが追加されるような人生の広がりにつながってくる。(略)前の友達と会っても辛くなる』
  • 「団地に若い世代を」交流施設が完成 NHKニュース

    住民の4割近くが65歳以上という横浜市内の団地に地域の若い世代を呼び込もうと空き店舗を活用した交流施設が完成し、住民向けの内覧会が開かれました。 交流施設ができたのは、横浜市旭区の「若葉台団地」です。 35年前に入居が始まったこの団地では、およそ1万5000人の住民の36%が65歳以上で、今後、高齢者どうしの世帯や1人暮らしの高齢者が増えると予想されることから地域でどう支え合っていくかが課題となっています。 このため神奈川県住宅供給公社は地域の若い世代を呼び込もうと空き店舗を活用した交流施設を作り、19日、住民たちに披露されました。 広さは230平方メートルあり、くつろぎながら会話が楽しめるようテーブルやイスが並べられ、若い世代にも来てもらおうとインターネットを無料で使える無線LANも備え付けられています。 また、神奈川県内で生産された有機野菜を使って健康に配慮した料理を提供するスペースも

    「団地に若い世代を」交流施設が完成 NHKニュース
  • いつか見た光景!半年で会社を辞める中国の若者たち 「何もできないのにプライドだけ高い。なにがしたいかわからない」

    もともと中国では転職する人は珍しくないが、最近、とくに新入社員の離職が増加傾向にあり、企業側を 悩ませている。 有名大学で修士号を取得した張林は、テレビ局に入社した3日後に、電話で辞職を告げた。彼女の両親は 「何もできないのに、プライドだけ高い。いい仕事を辞めて何がしたいのか」と不満を漏らすが、張はこう 言い返す。 「思っていた仕事と違ったの。つまらない仕事をずっと続けるなんて耐えられない」 ある人材派遣会社の調査によると、新卒の65%が最初の就職先を1年以内に辞めるのだという。また半年 以内に辞める人は38%もいて、2年以上働く人は9%しかいないというのが現状だ。 高い離職率の背景には、若者たちの価値観の変化があるようだ。重慶科技学院の調査レポートによると、 80年代には大学生の94%が「社会理想」の実現に燃え、84%が「道徳観念」を重視していた。だが2010年の 調査では、それぞれ25

    いつか見た光景!半年で会社を辞める中国の若者たち 「何もできないのにプライドだけ高い。なにがしたいかわからない」
    guldeen
    guldeen 2013/06/16
    あー、あったわー。バブルの頃なら日本も、そんな光景があったわー。
  • 移民大国スウェーデン、暴動相次ぐ 寛容政策の裏で差別、格差拡大…欧州注目 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    移民大国スウェーデン、暴動相次ぐ 寛容政策の裏で差別、格差拡大…欧州注目 産経新聞 5月28日(火)7時55分配信 【エディンバラ(英スコットランド)=内藤泰朗】北欧の移民大国スウェーデンで今月、警察側の対応に不満を募らせた移民の若者らによる暴動が相次ぎ、多くの移民を受け入れている欧州各国で関心が高まっている。英国では、反移民を掲げる無名の右派小政党が地方選挙で躍進するなどしており、移民に対する寛容政策の行方が注目される。 ロイター通信によると、発端はスウェーデンの首都ストックホルム郊外のヒュースビー地区で今月中旬、刃物を持ったポルトガル系移民とみられる男性(69)が、警官に射殺された事件だった。 事件の全容解明を求めるデモ行進が同地区で平和裏に行われたが、若者たちが短文投稿サイト、ツイッターで警察側の対応に不満を表明したところ、暴徒化の動きが広がった。商店や学校の窓ガラスを割ったり、

    guldeen
    guldeen 2013/06/16
    不況になると、自国の若者が労働移民を「あいつらが俺らの仕事を奪ってるんだ!」と排撃に走るの図。雇用の確保は治安の安定と直結してる事を、政治家らはもっと深刻に考えねばならぬ。
  • なぜ、若者の間でノー“テレビ”ライフが広がるのか?テレビを捨てた人たちの本音

    当はなくても済む。むしろ、ないほうがよい。人によっては「テレビ」とはそんな存在だ。ノーテレビライフを始めた20〜30代の人たちが異口同音に語るのは、生活の質の向上だった。 テレビをまったく視ないという人は微増している。NHK放送文化研究所が実施した「国民生活時間調査」では、平日のテレビ視聴時間が2010年までの5年ごとの調査で、 ・1995年:8% ・2000年:9% ・05年:10% ・10年:11% と推移している。 「ニコニコ動画」を運営するニワンゴが10年に実施した調査では、平日にテレビを視る時間を問う質問で最も多かった回答が「まったく視ていない」で20.9%だった。年代別では20代の24.3%、30代の22.7%の順に多く、若い世代にノーテレビライフが増えている傾向も垣間みられる。 今回、取材に応じたノーテレビライフ実践者3名は、ともにもともとテレビを積極的に視るほうではなかっ

    なぜ、若者の間でノー“テレビ”ライフが広がるのか?テレビを捨てた人たちの本音
    guldeen
    guldeen 2013/05/07
    録画するにしても、『特定の機器の前で30分間の視聴を求める』娯楽というのは、もう終焉する時期に来ているのかも。
  • 嫁が俺の実家について 「ほんっとに何もないけど、どうやって生活してたの..

    嫁が俺の実家について 「ほんっとに何もないけど、どうやって生活してたの?子育てとかどうしてるの?」 と聞いてきたことがある。 コンビニがないとか言われても、なきゃないでなんとかなったし。 公園がないとか言われても、まあ、不便さすら感じたことがなかった。 公園はなかったけど、家の隣に横穴式古墳があったので、子ども(というか俺)を遊ばせることくらいはする気になれば出来たかもと思うんだが、そこで遊んだ記憶とか、そういう話は聞いたことない。 読んだり、テレビゲームして育った。 屋はないけど、百科事典とか文学全集とかあって、活字には困らなかった。 どっかからか貰ってきたり家のどこかから出てきたりもあったし。 読むものだったら新聞とかあった。何紙も毎日届いてた。 沖縄の、さらに大きな島から離れた小島出身のやつの生活を聞いたら、そんなに田舎には住めないと思った。 テレビのチャンネルがNHK総合とNH

    嫁が俺の実家について 「ほんっとに何もないけど、どうやって生活してたの..
    guldeen
    guldeen 2013/04/25
    経済面以外での、地域格差問題。鉄道の本数が典型だが、私鉄やJR・地下鉄が入り乱れてる所もあれば、1日十往復しかない・あるいは鉄道自体が走ってない地域もある。だが皆、住む者はそれを当然と認識している。
  • 地方都市に住んでヨソ者=「2級市民」として扱われた違和感。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    事実誤認している箇所がありました。これから修正します。 2013.1.18 「自分の体験談」で文章を紡ぐと言うこと 〜「ヨソ者=『2級市民』」その後〜 - とれいん工房の汽車旅12ヵ月に続きを書きました。 2013.1.21

    地方都市に住んでヨソ者=「2級市民」として扱われた違和感。 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    guldeen
    guldeen 2013/01/17
    田舎への移住の難しさは『あまりに職住接近してて、プライバシーへの配慮という概念が皆に無い』点。近所の誰がくっついた離れたとか俺興味ねーし、という態度を取るのが"許されない"のは、苦痛。
  • 地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log

    都会に住む人間は、その価値を過小評価している。というのが僕の持論だ。そしてそれは東京に6年住んでより強固になった。 都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20130115/1358204323 この記事の感想としては、およそ渋谷に特徴的な衛生問題が多いという事実には同情するとしても、常になにかしらの機会が与えられていることを無自覚だ、という点が地方の人間を刺激するだろう。 子供用の自転車が買えなかったとしても、買える距離に生きているのだ。さすがに子供用の自転車ぐらいは田舎でもみつかるが、嗜好品の類はそもそも手に入るかが怪しい。 今ではインターネットで緩和されたとはいえ、それを実際に目にする機会があるかという点において、それを好きになる機会すら与えられないかもしれない。 表題は、地方出身者を最も怒らせる一言である。 僕は、18歳

    地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log
  • ロシアン・マフィアたちのすごいお墓の写真いろいろ

    携帯電話やメルセデス・ベンツなどが故人と一緒に描かれたロシアのギャングスターやマフィアたちのお墓の写真です。ロシアの奇妙な日常を垣間見ることができる写真やロシアのカオスっぷりが何となく理解できる15秒の動画などで紹介したロシアですが、やはりロシアはワンダーランドです。 1. テーブルには携帯電話、灰皿、コーヒーカップ。 2. 大スターのような構図で描かれたお墓。 3. 4. 牢屋らしきものが描かれています。 5. タバコ片手に皮のコート。 6. 7. 8. バックには教会とベンツ。凄い。 ソース:These Russian Graves Have Swag – ANIMAL

    ロシアン・マフィアたちのすごいお墓の写真いろいろ
    guldeen
    guldeen 2013/01/06
    生きざまとしてはそれなりのステータスを築いたのだろうけど、若くして死んでちゃ意味ねーぜ、と俺は思うのだが。