タグ

lifeとcultureとworkに関するguldeenのブックマーク (3)

  • VIPPERな俺 : 東京の凄さ・田舎のみじめさを思い知った具体的な瞬間

    guldeen
    guldeen 2009/10/03
    大阪市内から「電車は2時間に1本・ビルの類いがまず無い」場所にIターンした俺。移動はクルマが基本・学歴は高卒が事実上上限・CDや本やゲーセンが手近に無く困る(なぜかコンビニはローソンが1軒だけ存在)とかな。
  • 漫画家は本当に夢のある職業なのか:アルファルファモザイクだった

    編集元:漫画サロン板より「漫画家は当に夢のある職業か?」 1 ◆FANTA/M8CU :2008/12/11(木) 23:07:58 ID:iMSrOU/ZO 漫画家は、なりたい職業ランキングでも上位に位置する花形職業である。 だが、同じ花形職業のプロ野球選手やサッカー選手、ミュージシャンや芸能タレントと同等の価値があるのだろうか? あるいは一般リーマン、公務員などと比べて 当に夢や希望に溢れた職業なのだろうか? 漫画家という職業のメリットやデメリット、その真実について色々語り合いましょう。

    guldeen
    guldeen 2009/06/19
    正直「好きな事」を仕事にするのは、その仕事を通じ挫折した時に立ち直れる奴じゃないとツラいってのはある。あと創作系は、読者以外にもPTAだのキチガイ議員だのからの抗議の危険性が…
  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

    guldeen
    guldeen 2008/02/26
    だって欧州の場合、地震が無いもん。石造りの家に何百年も住めるワケだ。翻って日本は風水害に地震と、ただ住むだけでも建造物の維持は大変。耕作面積も英国より少ないのだから、加工貿易等で生きるしか無い。
  • 1