タグ

lifeとfashionとsocietyに関するguldeenのブックマーク (13)

  • 【傑作】ユニクロの店員さんに『自腹で買うくらいオススメの服』を聞いたら天才的なのが1つあった

    その昔、ユニクロがブレイクした当時は「ユニクロ = フリース」というイメージが私(サンジュン)にはあった。月日は流れ「ヒートテック」や「エアリズム」などの大ヒット商品を経て、今では「ユニクロなら洋服が何でも揃う」と誰もがお考えだろう。 一方で「あまりにも商品が多すぎて結局ヒートテックと下しか買ってない」という方も少なからずいらっしゃるハズ。そんな時はお店の人に聞いてみるのが1番! 店員さんが自腹で買うくらいオススメの商品を教えてもらう『店員さんの自腹レコメンド』の第9回は、みんな大好き「ユニクロ」が登場だ。 ・店員さんに聞いてみよう! まずは企画の概要を説明しておきたい。『店員さんの自腹レコメンド』はその店で働く店員さんに「自腹でも買うくらいオススメの商品」を教えてもらうガチ企画である。許可取り等はしていないため、店員さんのスキルにかかる比重はかなり大きい。 さて、今回はユニクロに足を

    【傑作】ユニクロの店員さんに『自腹で買うくらいオススメの服』を聞いたら天才的なのが1つあった
  • 女に生まれたかった

    男と女を比べたら女の方が選択肢がありすぎる バリバリ仕事してキャリアアップするのもそこそこでまったり暮らすのも自由 ずっと実家で暮らしていても何も言われない 服装、髪型のバリエーションもすごいし、仕事でも男はスーツなのに女はカジュアルでいい 年収の高い男と付き合ったら一気に生活ランクをあげるチートあり いつ無職になっても男もしくは実家に養ってもらえる 正直バンプス強制とかどうでもいいと思うわw 男の方が強制されてることはるかに多いし

    女に生まれたかった
    guldeen
    guldeen 2019/06/24
    こればかりはどうにもならん身体的問題だが、実際は『親の経済事情と当人の美貌とその他周囲の人たち』のバランス関係が大事。美形ハーフが、幼少時はいじめられるなんて『よくある話』でしょ。
  • 自分が無害なおっさんであることを伝えるのは、難しい。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

    平日の昼間、クリスマスプレゼントにもらったラジコンカーをどうしても公園で走らせたいと子供が言うので一緒に行った。 その日はぼくは休暇を取っていたのだが、世間的にはまだみんな働いている普通の平日の昼間だったので、あまり人もいなかった。 しばらくラジコンカーを走らせて遊んでいたら、子供が急にウンチをしたいからトイレに行くと言い出した。 トイレは公園の少し奥のほうにあって、そこにはブランコや滑り台や砂場があり、ちょっと目が行き届きにくい場所だ。 昼間だといってもなんとなく物騒なので、ぼくは子供に付いていって、トイレの前でラジコンカーを預かって、外でじっと立って待っていた。 退屈なので周りを見回すと、小さい子供と若い母親たちが数人いるだけで、大人の男はぼくだけだった。 これはなかなか危ない感じの人間に見えかねないと思った。 ぼくはいま、平日の昼間から働きもせずに、子供たちとその母親たちしかいない公

    自分が無害なおっさんであることを伝えるのは、難しい。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
    guldeen
    guldeen 2016/12/29
    自分は47歳だが、この年齢だと、よほど似合う人以外は猫背・ヒゲ・長髪・グラサンは胡散臭く見えるだけ。自分より5歳上の芸能人の、振舞いや服装を見習おう。
  • ノーメイク女の生きる道

    ネットを徘徊していると、メイク関係で荒れている話題をときどき見かけます。 その中で「社会人としてメイクは最低限の身だしなみである」という主張が必ず出てくるようです。 一方で「メイクなしでも社会生活は問題なく送れる」という主張はあまり見たことがありません。 そこで、30代ノーメイク女である自分の人生を晒すことで、ノーメイクの生き方について考えてみたいと思いました。 問題なくかどうかは分かりませんが、少なくとも生きることは可能であるという実例です。 できることならメイクをせずに生きたいと思う若い女性の方は、参考になれば幸いです。 私のメイクしていない度現在はお風呂上がりにニベアをちょっと塗るのと、唇が荒れた時にリップクリームを塗る以外、当に何もしていません。 化粧水もつけないし、脱毛もしないし、眉も整えていません。ネイルも爪切りで切る以外の手入れはしていません。 美容院には2,3ヶ月に1回行

    ノーメイク女の生きる道
    guldeen
    guldeen 2013/04/15
    『知人でノーメイクな人達の職業は、医療・介護関係の他では、研究職、デザイン関係、専業主婦などです。逆にメイクは嫌いだけれど仕方なくしているという知人は、事務職、派遣社員などをやっています』ふむ。
  • newnews2ch.com

    This domain may be for sale!

    guldeen
    guldeen 2012/04/17
    もともと、マニアな人達は昔から多々居た。ところが、ファッションと趣味趣向と絡めて『オタク』と揶揄されたりしたイメージが、ある一時期で固定されたのが、ステレオタイプなそれを想像する一因。
  • 【速報】今年の冬のトレンドは ”貧乏” らしいwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    【速報】今年の冬のトレンドは ”貧乏” らしいwwwwwwww Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東日):2011/11/15(火) 15:43:02.26 ID:81Obk7Bs0 3:名無しさん@涙目です。(山梨県):2011/11/15(火) 15:43:47.51 ID:SyMjNcB10 ちょっと前はセレブとかだったのに 91:名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/11/15(火) 16:09:44.19 ID:0+4/iRDz0 >>3 これからはセレ貧乏だ! 6:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/15(火) 15:44:47.22 ID:Axcz/lnJi イミフ過ぎワロタ 4:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/11/15(火) 15:44:24.40 ID:HfAVQeKi0 全身ユニクロ?イオン?しまむら? 7:名無

    【速報】今年の冬のトレンドは ”貧乏” らしいwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2011/11/16
    貧乏は貧乏でも『没落貴族』とか、そこらへんの感じじゃん。
  • 見た目を改善しようとしない人達が信じられない

    なぜ改善しないのだろうか 仕事でも恋愛でも見た目が良いに越したことはないのに。 見た目はコミュニケーションの最初の部分においてもっとも重要な部分なのに。。 コミュニケーション概論なんか見ても見た目についての指摘が入っていないのが不思議で仕方がない。 プレゼンテーションや話し方なんかもそうだけどそれより前に大事なのはまず見た目だよね。 例え100の結果を出したとしてもフツメンなら100、ブサメンなら95の評価しかされないとかザラなのに (何故か容姿が不自由な人はそれに気づいていないけども) 就職活動でも差が出てたって前もやってたしね。 しかも容姿が不自由な人らに限って容姿を改善することの拒否感が非常に強い。 必死になってる自分カッコ悪いとか思ってるのか?それとも何か宗教的な信条でもあるのだろうか? なんで見た目の改善しないんですか?

    見た目を改善しようとしない人達が信じられない
    guldeen
    guldeen 2011/06/17
    ところで俺の写真を見てくれ。こいつをどう思う? f:id:guldeen http://twitpic.com/photos/guldeen ▼テンパるとキョドるのが、璧に瑕の俺です…
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 喪女だった頃と今と何か違うことってある?

    Author:ikuzi2 ◆管理人:ひめたろう ◆連絡先:himetaroux@gmail.com ◆コメント欄について ◆書籍化について サイトはリンクフリーです。 連絡等も特に必要ありません。 ※現在相互リンク募集停止中。 FC2ブックマークに追加する 589 :名無しさんの初恋:2006/02/06(月) 21:44:26 ID:yKwQoEbJ 喪女だった頃と今と違うことねー。 私はオシャレに気を使うようになったってことかな。 590 :名無しさんの初恋:2006/02/06(月) 21:53:52 ID:C56DicZq 私も服を必死こいて買うようになった。 コイツあんまり服持ってねーなーって思われないように。 女の子と遊ぶときはあんまり考えていかないので、いつも同じ格好と言われる。 クローゼットはパンパンなのにな・・・。 599 :名無しさんの初恋:2006/02/06(月

    guldeen
    guldeen 2010/12/30
    喪男と喪女と、悲惨さや社会からの同情度ってどうなんかな。ただ、『あなたの心次第で、世界は変わって見える』ってのも、真理だかんね。
  • 美人集団とかかわりを持ち始めて変わったこと

    の手入れをするようになった面倒くさくて同じばかり連続で履き、すぐに履きつぶしていたけど、 ローテを考えて履くようになり、週末に革の手入れをするようになった 手を大切にするようになった手袋もせずカビキラー噴射、手袋もせず洗剤で水回りを大掃除、 というようなことを頻繁にやっていたんだけど、ちゃんと手袋するようになった 掃除のあとはよく手を洗ってハンドクリームで手入れするようになった 早寝早起きになった肌に良くない!と叱られたので10時には寝るようになった あと長い付き合いの友達は深夜まで電話やメールに付き合ってくれるからつい夜更かししていたけど 美人集団の友人には「そろそろ遅いから切るね」とバッサリ切られる 切られたら私も寝なきゃなあとなる 爪を切らずに磨くようになった爪切りは爪に悪いらしいので爪やすりで磨くようになった マメにやると長さに変化がないので、爪が伸びない人のような気分を味わ

    美人集団とかかわりを持ち始めて変わったこと
    guldeen
    guldeen 2010/07/18
    美人さんは常日頃から生活習慣がピシッとしてる、って事のレポート&自分での実践例▼格好よく見える人の生活習慣のうち、真似られる所を真似るというのはアリ。つーかこれ、『修行』に近いものを感じるんだが…
  • 美容院ひとりでやってて今暇なんだけどなんか質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/18(木) 18:22:52.18 ID:Bx/vzroT0 今日はひまだ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/18(木) 18:23:54.90 ID:wYGAFLJd0 カットのみでおいくら? >4 5000円 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/18(木) 18:24:27.68 ID:sQ+SZQxDO 美容師になりたいんだけどどう思う? >6 やめとけ 給料安い 労働時間長い 社会保障ないとこ大杉 独立できる環境があるならよいが金がたまらなさすぎ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/18(木) 18:24:37.48 ID:+aePtNNnO 面長男顔なんだけどオススメの髪形おせーて >7 美容

    guldeen
    guldeen 2010/02/19
    引き継ぎスレ/裏事情もかいま見れて、有意義なスレであった。
  • 無印良品とユニクロでそこそこの服装|増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2009/01/17 14:04:37 盛り上がっては下火になり、しばらくするとまた方々で語られるこの話題。 昨日、また注目エントリーやホットエントリーで下記の記事を見かけたので、この話題について書いてみます。 ■男のファッションが難しい理由について。 http://d.hatena.ne.jp/sukebeningen/20090114 ■ぼくが「そこそこ」の服を買う店 http://diary.lylyco.com/2009/01/post_253.html これまで書かれた記事や、はてなブックマークのコメントを読んだところ、「オックスフォード」「ヘリンボーン」といった素材の名称や、 「ボタンダウンシャツ」「カーゴパンツ」といった服の形状を表す名称は専門用語として認識されることが多いようなので、文字で説明するのではなく

  • おとなのマナー完璧講座 2009 冠婚葬祭編 - L-Cruise - 日経トレンディネット

    インフォメーション 渋谷ヒカリエで47都道府県の健やかなデザインに触れる (12/14) インフォメーション 「シーバスリーガル」が宮藤官九郎氏を日の顔に起用! (12/11) インフォメーション 【開催報告】日経クロストレンドEXPO 2018 (12/06) 連載:「日経トレンディ」最新号案内 日経トレンディ2019年01月号 (12/03) インフォメーション 【開催報告】ザ・コーポレートゲームズ東京2018 (11/13) インフォメーション 日トランスメディア方式映画『IN-EI RAISAN』 (11/06) インフォメーション 恒例のエボルタNEOチャレンジ、今回は2.5kmの遠泳! (10/01) 連載:「日経トレンディ」最新号案内 30日でマスター ずるい!エクセル仕事術 (09/26) インフォメーション 二子玉川ライズ S.C.に加わった新たな魅力とは? (09

    おとなのマナー完璧講座 2009 冠婚葬祭編 - L-Cruise - 日経トレンディネット
  • 20代の3割弱が「自動車は必要ない」:日経ビジネスオンライン

    オフタイムのビジネスパーソンの姿を探る2回目は、自動車やファッションに対する考え方、飲酒について聞いた。20代の3割弱が「自動車は必要ない」と答えた。 個人の持ち物に対する考え方を典型的に示すものとして、自動車に対する考え方を聞いた。どの世代も5割前後が「値段にかかわらず自分の好みに合った自動車を選びたい」。 注目すべきは、若い人ほど不要派が結構な比率を占めることだ。主に公共交通機関や自転車を利用し、「自動車は必要ない」とした20代は28.9%、30代前半でも23.2%に上った。

    guldeen
    guldeen 2009/03/27
    ぜひ、オフラインな人からも聞き取り調査おながいします><
  • 1