タグ

literacyと匿名に関するguldeenのブックマーク (12)

  • 匿名ダイアリーなんて8割9割創作なのに、 必死になってブックマークしてコ..

    匿名ダイアリーなんて8割9割創作なのに、 必死になってブックマークしてコメントしてるものが 出回ってくると、物悲しい気持ちになる。

    匿名ダイアリーなんて8割9割創作なのに、 必死になってブックマークしてコ..
    guldeen
    guldeen 2015/09/09
    例えばこれ(htn.to/GTHSU5)は俺が増田に書いたエントリだが、俺の居た現場ではなく他の観光地アトラクションで起きたトラブル(社内報で回覧されてくる)を少しアレンジした物。フェイク入れるのは仕方無い
  • 【実名】 実名のダメな人は何がダメなのか 【匿名】

    割と定番の「実名主義と匿名主義」について。 実名でも匿名でも評価され敬意を持たれている人はいるけど、実名でダメな人は、リカバリとリスクヘッジが困難である分、匿名でダメな人以上に当人が抱えているリスクが大きいんだけど、そこに無自覚なままなのはなんでかしら、という話。 今回のゴゴゴにはない論点だけど、実名主義の人はどうやって子供に「ネットリテラシー=個人情報の開示リスク」を教えるのだろう、というのは常々思う。

    【実名】 実名のダメな人は何がダメなのか 【匿名】
    guldeen
    guldeen 2013/10/14
    『自分の領域(企業・大学・スポーツ界等)での権威や支配構造を、他の“縁も何も無い”人にまで押し付け・意見が違った場合には圧力を掛けようとする』姿勢が、そもそも醜悪だわ。
  • 小学校のネット授業 最初匿名でチャット→過熱して悪口が増えたところ実名を表示する 児童「…」

    ネットの功罪 子供たち学ぶ 匿名チャット「怖い」/アプリ製作「楽しい」 日経新聞 2013年8月17日(土) P.11 企業2面 小中学生を対象にしたネット教育が盛んだ。関連企業がネット上でのトラブルを回避するための安全教育や、スマートフォン(スマホ)用アプリ(応用ソフト)を作成するものづくり講座を積極的に開催。ネット教育を授業に組み込む学校も増えている。 中学生の5人に1人がスマホを持つ時代。ネット上でのトラブルは急増しており、早いうちから怖さと楽しさを教える必要が出てきている。 ネット上でのトラブルは急増しており、早いうちから怖さと楽しさを教える必要が出てきている。 岐阜聖徳学園大学付属小学校(岐阜市)の6年生の授業をのぞくと、児童たちがタブレット(多機能携帯端末)のチャット機能でコメントをやりとりしていた。 匿名なので書き込みは徐々にエスカレート。5分ほどで相手を誹謗(

    guldeen
    guldeen 2013/09/02
    これをもう少し発展させると、『親しき仲にも礼儀あり』になる。自分が実名か匿名か・上司か部下か・男性か女性か・子供か大人か、を問わず、「成すべきではない事」ってのはある。
  • 佐々木俊尚さん「2ちゃんねるの大規模流出事件は「絶対匿名などあり得ない。書いた内容や実名が暴かれる可能性は常にある」という超強烈な認知を人々に与えたという意味で、日本のネットにおける大いなる進歩になるかもしれないな。」

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao この数日、一部で騒動となっていた事件をまとめた記事。炎上とは、匿名とは、ネットメディアの役割とは、などいろんな問題を象徴していて考えさせられる。/クラウドソーシング業界を揺るがした“大炎上”の一部始終 CNET Japan http://t.co/wjhJpCbPiY 2013-08-29 08:08:07 佐々木俊尚 @sasakitoshinao ジャーナリスト。(株)SFプロトタイピング共同代表。アベマプライム、ニッポン放送「飯田浩司のOK!Cozy up!」レギュラー出演。総務省情報通信白書編集委員。TOKYOFM放送番組審議委員。情報ネットワーク法学会員。東京長野福井の3拠点移動生活者。お仕事や取材のご依頼はsasaki@pressa.jpへ。 pressa.jp

    佐々木俊尚さん「2ちゃんねるの大規模流出事件は「絶対匿名などあり得ない。書いた内容や実名が暴かれる可能性は常にある」という超強烈な認知を人々に与えたという意味で、日本のネットにおける大いなる進歩になるかもしれないな。」
    guldeen
    guldeen 2013/08/31
    それにしても、罵倒・中傷に労力を割く行為の、なんとも虚しさよ。告発・告白程度ならまだしも。
  • 小倉秀夫 on Twitter: "実名表記を強制されても構わないと言っている人たちは実名表記が強制されても中傷をやめないかも知れないけど、実名表記の強制は許せないといっている匿名さんは実名表記が強制されたら中傷をやめるんじゃないかな。"

    実名表記を強制されても構わないと言っている人たちは実名表記が強制されても中傷をやめないかも知れないけど、実名表記の強制は許せないといっている匿名さんは実名表記が強制されたら中傷をやめるんじゃないかな。

    小倉秀夫 on Twitter: "実名表記を強制されても構わないと言っている人たちは実名表記が強制されても中傷をやめないかも知れないけど、実名表記の強制は許せないといっている匿名さんは実名表記が強制されたら中傷をやめるんじゃないかな。"
    guldeen
    guldeen 2012/08/26
    犯罪でも『無職・親戚なし・大借金』の人が強盗強姦殺人やしても、何も賠償できず被害者は泣き寝入りな例は昔からある。賠償責任能力が実質的に無い者が暴走した場合、死刑にする以外に"連鎖を止める"方法は無い。
  • Hideo_Ogura: 匿名でいることによって相手から反撃を受けないところで相手を馬鹿にしているわけだからコソコソでしょ。

    匿名でいることによって相手から反撃を受けないところで相手を馬鹿にしているわけだからコソコソでしょ。RT @neupon08: @Hideo_Ogura 別ではありませんか? とりあえずコソコソしている、とおっしゃるのなら何がどのように、という根拠を提示していただきたく思います。

    Hideo_Ogura: 匿名でいることによって相手から反撃を受けないところで相手を馬鹿にしているわけだからコソコソでしょ。
    guldeen
    guldeen 2012/08/24
    『名無しの状態で陰から中傷の電話』を掛けるのは、そりゃ許されない話。だがこの方は『コテハン』すら"匿名"扱いして卑怯者呼ばわりするのがイミフ。
  • ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性

    ultraviolet @raurublock しかし、我々ネット住民は「相手の発言を封じるのに相手の上司や所属先に圧力をかける」ことを「卑劣な手段」と捉えるが、実はそれこそが日に古来より伝わる伝統的な大人のトラブル解決法であり、それを卑劣と言うことの方が(伝統的な方々にとっては)「反日的」なんでないか、っつう言う気もする 2012-05-09 10:07:52 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage 「ネットは実名であるべき」という論は、やっぱり「不都合があったら恫喝可能なようにトレーサビリティコストをゼロに近くさせろ」って話が多分に含まれるよなぁとか、特に脈略もなく思うなど。 2012-05-09 10:20:18

    ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性
    guldeen
    guldeen 2012/05/09
    『お前の弱みを握りたいから、お前も実名で発言しろ。何かあったら勤め先にねじ込んでやる』って話?お断りです▼ただ勿論、"匿名ってのは、陰から石を投げるための道具じゃない"というのも、また真実。
  • 匿名Twitterの危険性 - 日々関心

    1月28日になりますが、第3回Twitter研究会に参加してきました。 会場を提供されてくださっていたフューチャーアーキテクト株式会社さんの入口が素敵で、一瞬会場間違ったんじゃないかと… Twitter研究会には今回初めて参加しましたが、TwitterだけでなくいろいろなSNSについてのお話が聴けて非常に興味深い会でした。 当日の資料は以下にまとめられています。 http://homepage3.nifty.com/toremoro/study/twitterconf3.html この中でも特にこちらのお二人によるお話(当日の資料にリンクを貼っています)を聴いて… 毛利勝久さん(IT系ライター・編集者) 炎上のツイッターと実名のフェイスブック―われわれに安住の約束の地(SNS)は存在するのか? 池田和史さん(KDDI研究所) ビジネスおよびコンシューマ向けTwitter解析技術の紹介 これ

    匿名Twitterの危険性 - 日々関心
    guldeen
    guldeen 2012/02/13
    『プロフィールを公表していなくても、このひとつのつぶやきだけでも、性別や住んでいる地域、学生なのか社会人なのか、一人暮らしなのか実家なのか家庭持ちなのか…だいたいの属性は分かる』まるで推理小説だ…
  • 果たして人は匿名の批評に耐えられるのか?

    というようなことを最近思う。90年代の匿名掲示板文化は「ネットはリアルでは語れない音で語れる場」として受け手側からは重宝される一方で、作り手側からは「自分のスレは絶対に見れない」という声が多数派だったように思う。00年代、10年代に入ると個人の発信手段は発達し、作り手側がtwitterで呟くことはもはや珍しくもないし、素人が作り手側に回りセミプロ化することも増えた。匿名掲示板の存在がメジャーになったり、まとめブログで当たり前のように参照されるようになると、「ネットの音」もマイルド化してかつてほど刺々しい論評は見なくなった。それでも匿名掲示板文化が生み出したメンタリティは今もネットに染み付いていて、ゲハ論争に苦言を呈す開発者がいたり、一方でニコニコ動画はまさにクリエイターと2ch的論評を結びつける場でありながら、バブリーな成長を遂げている。同時にニコニコ動画ではこんな光景がよく観測される

    guldeen
    guldeen 2011/08/25
    『問い質しようの無い、根拠レスな誹謗・罵倒』には、"反応しない"という反応しか出来ないし、むしろそうすべき。有用な批評・評価は汲むべきだろうが。
  • ネットにおける匿名の誹謗中傷を減らすには:Geekなぺーじ

    私はネットでの実名活動推進派です。 実名で活動することでメリットを受ける人は、活発に名前を出すべきだと思いますし、個人の活動が今よりも行いやすい雰囲気が社会に出れば嬉しいと感じています。 しかし、私は匿名活動がネット上から無くなるべきだとは思っていません。 実名ではなく、ハンドル名や芸名での活動も、実名と同等か、もしくはそれ以上の効果があると考えています。 多くの場合「実名推進」と言えば「誹謗中傷対策」という視点で語られますが、私はネットでの実名活動普及が匿名での誹謗中傷を減らすとは考えていません。 ネット上では同時に複数の人格を操作する事が可能であり、実名で活動している人が同時に匿名でも活動ができるためです。 奇麗ごとを実名で発信し、誹謗中傷を匿名で行うという「使い分け」は誰でも容易に実現可能です。 匿名で書いた誹謗中傷的な発言を「こんなこと言っている人がいますね」と他人事のように紹介し

    guldeen
    guldeen 2009/10/07
    "誹謗中傷が一切無い美しく清らかなインターネットがmixi内にありますか?"←笑/「捨てハン」での誹謗中傷は無視・コテハンの反論には向き合う、くらいが対処基準か。
  • ログインネームは匿名でも偽名でもないことを知るべきだ - 狐の王国

    今回はちょっと気でハラワタ煮えくり返ってる。また「あの」毎日新聞がやらかしてくれたようで…… 痛いニュース(ノ∀`):【元次官襲撃事件】 毎日新聞、「Wikipediaで犯行予告」と誤報→各テレビ局も釣られて報道 新聞では「事件6時間前に書き込み」とあるのだが、実はこの時刻表示がUTC(世界標準時)で、日時間とは9時間のずれがある。つまり書き込まれたのは事件の3時間後ということになる。 まあここまではしょうがない。勘違いでしたで済む範囲だろうし、UTCを知らないということは無いだろうが、Wikipediaも時刻の隣にUTCと書いてるわけじゃないので、その点について責めるのはかわいそうだろう。 だが毎日新聞はやっちゃいけないことをやっちまった。それは書き込んだ人間のログインネームを紙面に載せちまった事だ。それも犯人扱いという最悪の形で。 おおかたネットについて何も知らない記者が書いたのだ

    ログインネームは匿名でも偽名でもないことを知るべきだ - 狐の王国
    guldeen
    guldeen 2008/11/19
    俺はよく「デジモノのセオリー」と呼ぶのだが、「PCやネットを弄る際の『お約束』」は存在し、それを知らぬ間に冒したが故にトラブルを起こす人は、残念だが一定数居る。この記者はまさに、その典型そのもの。
  • 実名匿名論も一段落 - novtan別館

    僕としてはこの観点において言いたいことは大体言い尽くしたし、同じ観点で違う角度から見ているエントリーもいくつか眺めた上で、一旦、話としては収束したと判断し、まとめることとします。と言っても、いくつかの周辺におけるエントリについて短くコメントするのみです。 個人的な想いとしては、小倉先生とはついに論点が噛み合わなかった*1のが残念ではありますが、大体お互いの主張しているところの根的なところが見えてきて、その差異についても明らかになりましたから、これ以上最近のやりとりにおける観点*2について、これ以上語る必然性はありません。どっちが勝ったか負けたかではなく、ある立場で何かをしようとすると、そういった主張にもなるし、それが未来への礎になりさえすれば僕は満足です。結果がどうなるかはこれからみなさんで作り上げていく未来の話です*3。 小倉先生の反応について もう少し勇気を持って!: la_caus

    実名匿名論も一段落 - novtan別館
  • 1