タグ

literacyと泣けるとあるあるとpcに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 「PDF→印刷→上司が判子→スキャン→PDF」 これ何かの儀式? - 意識低い系ドットコム

    こんにちは、意識低い系サラリーマンのKENです。 いまの会社ではなく、若い頃(7~8年前)にいた会社のお話です。 記事タイトルのようなことが行われていました。 JUST PDF 3 [作成・編集・データ変換] 通常版 出版社/メーカー: ジャストシステム 発売日: 2013/03/08 メディア: CD-ROM クリック: 7回 この商品を含むブログを見る 1.仕様書なり設計書なりをWordやExcelで作成する。 ← わかる 2.そのファイルをPDF化する。 ← まあ、わかる 3.そのPDFを紙に印刷する。 ← 紙媒体としても保存したいってこと? 4.その紙に上司が判子を押す。 ← 電子印押してから印刷すれば手間省けたのに 5.その紙をスキャナでPCに取り込む ← ・・・? 6.スキャンしたPDFファイルを最終的に正式な資料とする(紙は破棄) ← 頭痛が痛い・・・ これ、「1.」か「2.

    「PDF→印刷→上司が判子→スキャン→PDF」 これ何かの儀式? - 意識低い系ドットコム
    guldeen
    guldeen 2016/02/28
    日本の『生産性の低さ』の要因のひとつでもある。印鑑偏重文化なんて、グローバル時代には廃れるべき。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    guldeen
    guldeen 2013/01/17
    設計者などが念頭に置いてる『デジモノのセオリー』っつうのが漠然とあるんだが、それが理解できて無い人はこういった、超絶モノの爆笑ネタを提供してくれる▼相手にさせられたら、超絶でイヤだが。
  • 未だにぐぐることすら出来ない人って結構いるじゃない。

    未だにぐぐることすら出来ない人って結構いるじゃない。 まぁそういう人は「ぐぐれる人に聞こう」ってなるじゃない。 そこそこ的を得た検索結果をまんべんなく出してたら、「あいつに聞けばいいや」ってなるじゃない。 その結果、いつもメールとか電話が着信しっぱなしになるじゃない。 ちょっとデザインかじってたりweb作れたりすると、「簡単でいいから作ってよ」って人が寄ってくるじゃない。 「今時web作るのってタダでできることばっかりなんだから、全部無料で作ってよ。メシおごるから」とか言うじゃない。 「結婚式のウエルカムボード作って〜」「そういうの得意なんだよね?」とか言うじゃない。 もちろんめでたいことだからタダでって圧力かけるじゃない。 さらにPCを自分の興味範囲で自作してたり、不具合の対応に慣れたりしてると、 「なんもしてないのに壊れたからなおして」っていう人が出てくるじゃない。 1日かけて普通に動

    未だにぐぐることすら出来ない人って結構いるじゃない。
    guldeen
    guldeen 2012/02/17
    『便利屋』と看做されると自分の本来の仕事や時間まで削られる悲劇。市井の中古PC屋の価格表(OSインスコ◎◎円)とか見せたれ。▼犯罪性のある頼まれゴトは、『バレたら犯罪なので、自己責任ですれば?』と突っぱねる。
  • PC初心者のサポートをして1番イライラさせられた経験は何?

    ■編集元:ニュース速報板より「「PC初心者のサポートをして1番イライラさせられた経験は何?」」 12 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/08/19(金) 20:30:41.86 ID:mgMuxGp60 どいつもこいつもHDD満タンにして 「メールが消えた」「プロファイルが消えた」 何度も何度も何度も何度もお知らせしただろーが!読め!ちゃんと実行しろ! と、某社インフラ部門で働いてるときに思いました 続きを読む

    guldeen
    guldeen 2011/08/21
    『デジタルリテラシー』って、50を越した世代だと、とたんに見当たらなくなるのは何故なんだろう…。
  • VIPPERな俺 : PC初心者がよく言う言葉

    guldeen
    guldeen 2010/03/28
    コメント欄の「わからない七大理由」にうなずく。PCヘビーユーザの事を「便利屋」扱いするのは、せめて1年で終えてほしい/まぁ、日々新技術が出て来てるジャンルだからとはいえ、これは無いわ。
  • 1