タグ

literacyと泣けるとあるあるとshoppingに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 「心をえぐられるように辛いです」ふらっと立ち寄った古本屋で起きた『漫画家になって一番ショックを受けた話』

    コハラモトシ @kohara_motoshi みなさま 共感や温かいお言葉を、ありがとうございます! 全てのコメントに返す事はできませんので、この場で少し補足させてください。 当時は、あまりのショックに立ちくらみ、夜も眠れませんでしたが… 今は少しづつ傷も癒え、メンタルが安定してきましたので、こうして描く事ができました。 2020-01-23 18:58:59 コハラモトシ @kohara_motoshi ぼくは… 犯人を探したいわけでも、責めるつもりもありません。 ただ… 「なぜ売ったのだろう?」という純粋な疑問と、「売らないで欲しいな」という願いだけです。 売る方にも、色々な理由や事情があるとは思いますが… それでも、あなたの為にサインを書いた作家の事も考えて欲しいなと思います。 2020-01-23 19:00:03

    「心をえぐられるように辛いです」ふらっと立ち寄った古本屋で起きた『漫画家になって一番ショックを受けた話』
    guldeen
    guldeen 2020/01/24
    誰かに記念で無償譲渡した物が(作者がまだ存命なのに)転売されてる例よりはマシ、と思わにゃ(-_-;) 買った側の経済的事情もあるし、一概には責められんよ。
  • Amazonの偽レビュー対策は簡単でないと思う | 匿名ブログ

    最近、アマゾン(Amazon.co.jp)に対する評価が、自分やその周辺でも下がってきたように感じています。最大の要因は中国系出品者による大量出品と偽レビュー(やらせレビュー)でしょう。聞いたこともないようなブランドの商品が大量にあるだけでなく、その多くが偽造された星5つ評価を獲得しており、消費者は商品を正しく選ぶことができない状態になっています。 Amazonでの「ワイヤレスイヤホン」の検索結果 今回は、問題となっているAmazonにおける偽レビューについて、私なりに調べていて感じたことを書いていきます。特に対策方法などを書いているわけではなく感想文のようなものなので、適当に読んでください。 — 人力のレビューは対策のしようがない プログラム(ボット)によるレビュー投稿は、画像認証の要求や(注:Amazonの画像認証の質は低い)、機械学習で機械的に生成された文章を検出するなどの対策によっ

    Amazonの偽レビュー対策は簡単でないと思う | 匿名ブログ
    guldeen
    guldeen 2019/09/28
    これがあるから、親など年配者には楽天かヨドバシ・ビックくらいしか勧められない。楽天にもアレな業者は居るが、アマゾンほどひどい話は聞かないし▼逆転の発想だが、星の低いレビューから見ていくのも一つのテ。
  • 自分の親が怪しい商売やニセ科学にハマっているのを説得できない無力感

    http://anond.hatelabo.jp/20130418162617 まあこのくらいの話ならいいんだけど。 自分皮膚病があるので、親が「これで治る」とか言ってたまに健康品や健康器具を送ってくる。 そのほとんどは明らかに非科学的な商品だ。 理学部出身の自分はいかにこうした商品が無意味(あるいは有害)かをその都度親に説明していたのだけれど、 まったく納得してくれる気配がないので最近は諦めてしまっている。

    自分の親が怪しい商売やニセ科学にハマっているのを説得できない無力感
    guldeen
    guldeen 2013/06/09
    わかるわー、実にわかるわー。ていうか、現在進行形の俺のカーチャン…(涙)▼夫(俺にとっては父)の言う事より、みのもんたの言う事のほうをそんなに信用する理由を述べよ、とか詰問したいよ、この点は。
  • 1