タグ

literacyと考え方と考察とblogに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 「やればできる」←やること自体がすごいことにまだ気づいてないの?

    別に勉強とか運動みたいな仰々しいことじゃなくてもいい。 例えば、洗濯物を干すこと。べた器を洗うこと。時間通りに起きてゴミを捨てること。そんな些細なことでも「やったほうがいい」がわかってても、みんながみんなできてるかというと…できてない。 忙しいからできてないと言い訳する人もいるだろうし、事実そう思ってた時期は僕にもあったんですが…暇になってもできないことはできないし、一度かったるくなると1ヶ月とかそのぐらいの単位でやらなくなるんですよ。 できることがわかってる人が学び自体がめんどくささとの戦いで、僕よりも才能や想像力がある人になると、大半の人は勉強とか運動に対して早い段階で「できすぎる」んですよ。 そうなると「誰かに勝つ」「何かをできるようになる」みたいな競争原理が働かないから自分自身が抱くめんどくささと戦うこと割合が増える。 そこまで行ってしまった人にとってはもう、べた皿を洗った方

    「やればできる」←やること自体がすごいことにまだ気づいてないの?
    guldeen
    guldeen 2016/02/28
    筋トレ続けられるだけ立派だと思うよ、俺は。たしかに、『すぐに結果が目に見える物』から打ち込むのは、努力を積む為の手法として効果的やね
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    guldeen
    guldeen 2015/06/14
    セルクマ▼アンサーブログその他、お待ちしております。
  • 「いじめをなくす」から「いじめはなくならない」に発想を転換すべき〜教育現場にリスクマネジメント手法を導入してはいかがか - 木走日記

    いじめを撲滅する」とか「いじめ件数を5年間で半減させる」とか数値目標を掲げてこの国の教育行政が安直な「成果主義」を導入した結果が今日の学校・教育委員会の隠蔽体質をまねいたのだとする、当ブログの前々回のエントリーはネット上で少なからずの議論をいただきました。 ■[社会]学校がいじめを隠ぺいする質的理由〜教育現場に成果主義を導入した悲惨な結果 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20120712/1342052468 現状をただ批判するだけでは建設的ではないので、今回は具体的な対策を考察したいと思います。 そもそも論になりますが、「いじめをなくす」という非現実的な目標をまず放棄すべきです。 「すべての学校からいじめをなくす」のは「日社会から犯罪をなくす」のと同程度の空疎な理想論であり、実現可能性はゼロでありましょう。 国際比較では日は外国に比較して治安はすこ

    「いじめをなくす」から「いじめはなくならない」に発想を転換すべき〜教育現場にリスクマネジメント手法を導入してはいかがか - 木走日記
    guldeen
    guldeen 2012/07/18
    『ある程度は、もめごと・いじめなどの事件は必ず発生する。そういう認識のもとで、それによって発生する影響をできるだけ少なくする・早期解決を図る』、という考え方。このほうが、よっぽど現実的だわね。
  • 1