タグ

literacyとeconomyとgovernmentとemploymentに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 厚労省、「非正規」使いません 言葉遣いを通知 | 共同通信

    「非正規労働者」とは呼びません―。厚生労働省雇用環境・均等局が、国会答弁などの際に非正規雇用で働く人の呼称として「非正規労働者」や、単に「非正規」という表現を使わないよう求める通知を省内に出していたことが3日、分かった。通知は8月。 理由について同局は「『非正規』は雇用や雇用形態を表現し、働く人に対する修飾語としてふさわしくないため」と説明。原則として労働者を指す場合は、雇用実態に沿う形で「有期雇用」「派遣」「パートタイム」などの表現とする。 通知では、「働き方をひとくくりにせず、実情をよく見た上で希望に沿った働き方の実現が重要だ」と考え方を示した。

    厚労省、「非正規」使いません 言葉遣いを通知 | 共同通信
    guldeen
    guldeen 2019/09/04
    言葉遊びして、本質から目を背けてませんかね?(-_-;)『働き盛りの人口層に低所得者が多い』社会なら、人口再生産(=社会維持)がうまく行かなくなるのは当り前。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    guldeen
    guldeen 2014/06/14
    作品ごとの外注ならまだしも、これほどのスキル持ちを雇用して月11万はありえない低さ▼ブクマで「これ、現場引退した主婦狙いじゃね?」との声が。だがしかし、そんな人がホイホイ応募するわけもなく。
  • 1