タグ

literacyとfamilyとnetaに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 「キラキラネームは読みにくいからダメ」説は間違っている(ココロ社) - 個人 - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ココロ社です。 キラキラネームが揶揄されるようになって久しいです。わたしも最初は「アハハ~ウケル~」と思っていたのですが、よく考えたら別にアハハと思うような話ではないことがわかってきました。 何回かに分けてキラキラネームについて考察していきたいと思いますが、今回は、一見正論に思える「キラキラネームは読みにくいからダメ」説を扱います。結論を先に言うと、キラキラネーム批判は、単に、若さへの嫉妬から生まれているにすぎないと思います。 名前なんて読めなくて当たり前そもそも、キラキラしてない名前でも「淳」は「あつし」なのか「じゅん」なのか「きよし」なのか判断に苦しみますが、でも、その名前自体を否定することはありません。いっぽう、いわゆるキラキラ系の名前の「童夢」は、好き嫌いはともかく、「どうむ」だろうなと推測がつきます。「わらじゆめ」とは呼ばないでしょう。「読み方がわかる」という点におい

    guldeen
    guldeen 2013/10/03
    当人に責任は無くとも、そういう類いの命名をする『親の知的レベルや興味の方向性(←大体、ロクでも無い事が多い)』が透けて見え、付き合いの際に敬遠してしまう、という副作用は確実にありますよ?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    guldeen
    guldeen 2013/07/30
    オカンがハイテクの類いに弱いのは、国を問わず、か…
  • 子供にキラキラネームをつけようとした庄司をミキティーが阻止! カナ速

    子供にキラキラネームをつけようとした庄司をミキティーが阻止、「意外にまとも」と高評価 27日、お笑いコンビ「品川庄司」の庄司智春(36歳)と、でタレントの藤美貴(27歳)に第一子となる男児が 誕生したが、母親となった藤の子供に対する姿勢が「意外にまともだ」とネット掲示板を中心に話題となっている。 28日、オリコンが報じた記事によると、第一子の名前に夫である庄司は「名前の響きがいい」という理由から“羽男(パオ)”と提案した。しかし、その提案に対しての藤は「彼が30歳のサラリーマンになって名刺交換をしたときに、パオではさすがに商談成立しないんじゃないか」と却下したという。 この報道を受け、ネット掲示板には「まともな母親じゃないか」「若者でしかも芸能人なのに偉いわ」と、一般的な感覚を持った藤を絶賛する声が相次いだ。 また、「耳が痛いね辻ちゃん」など、息子に「青空(せいあ)」という“キ

    guldeen
    guldeen 2012/03/29
    『結局漢字の勉強してこなかったやつが漢字使おうとするとコンプレックスから暴走族みたいになる』げに。&最大の問題は、当の子供が『それの使用を拒否できない』点▼まぁ20年以内に、改名商売が栄えるでしょ。
  • DQNネームに使う流行りの漢字 : 2chコピペ保存道場

    guldeen
    guldeen 2012/02/12
    やはりみんな『エアロパーツ仕様』に食いついてるなぁ▼親のしでかした馬鹿な行ないのせいで、あとで苦しむのは子供のほうだよ? 就職時に『名前で落とされる』理不尽を味わう子が増えるのは、俺には見ちゃおれん。
  • 1