タグ

literacyとmediaとblogとwebに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 長谷川豊さんがキャスター降板「ネットと番組使い分けてるつもりだった」 透析患者「殺せ」とブログで発言

    テレビ大阪は9月29日、報道番組「ニュースリアルFRIDAY」にキャスターとして出演していた、フリーアナウンサーの長谷川豊さんの降板を発表した。長谷川さんがブログなどで発表した人工透析患者を批判する内容の記事が理由だという。朝日新聞デジタルなどが報じた。

    長谷川豊さんがキャスター降板「ネットと番組使い分けてるつもりだった」 透析患者「殺せ」とブログで発言
    guldeen
    guldeen 2016/09/30
    透析が必須な身体になるのは自己責任かどうか、なんて分からんわね(只でさえ、日本人はすい臓や腎臓の機能が遺伝子的に弱いのに)。
  • まとめサイトの手法は、テレビのワイドショーと全く同じ - 長椅子と本棚2

    「インターネットがあればテレビはいらない」という意見を耳にするようになって、もう10年ほどは経つのではないだろうか。まだまだテレビは力を失っていないが、少なくともある程度のパイをインターネットに奪われていることは確実だろう。それでは、この変化の理由は何だろうか。インターネットが、情報源として、またエンターテイメントとして、テレビより優れているからだろうか。 そうではない。インターネットがテレビのシェアを奪っているのは、それがテレビと異なるからではない。そうではなく、テレビとちょうど同じような楽しみを提供しているからである。今日はこのことを、インターネットの中でも「まとめサイト」というインターネットの文化と、テレビのワイドショーの共通点に着目することで示してみたい。 具体的には、以下の5点にわたって、まとめサイトとワイドショーの共通点を指摘してみる。 センセーショナルな見出しで目を引き、広告

    まとめサイトの手法は、テレビのワイドショーと全く同じ - 長椅子と本棚2
  • テクノロジー : 日経電子版

    12月9日の米ハワイ州ホノルル市で、46回目となるJALホノルルマラソンが開催された。そのスタート地点に、4万2914番のゼッケンを着けたNTTドコモの吉沢和弘社長の姿があった。N…続き 「共通ポイント」獲得しやすく 併用対応の店舗増加 ポイント、投資の入り口に Tポイントで新証券会社 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    guldeen
    guldeen 2012/05/10
    マスコミに属する人たちの側に、『情報発信の特権』があるといった驕りは無かったか。もちろん、ブログ側の内容に"明らかな誤解・あるいは悪意によるデマ"があれば、訂正は当然だけど。
  • 京都亀岡暴走事故で3人の犯人の名前を6人分「暴い」たネットの暴走[絵文録ことのは]2012/04/27

    kyoumoeさんのブログ記事で知ったのだが、京都亀岡暴走事故を起こした3人の「犯人」(運転手と二人の同乗者)の「名」を「特定」したという情報がネットを駆け抜けていた。ただし、そこで「特定」された「犯人」の名前は6人分あった。 そこでツイッターで以下のようにつぶやいたところ、わたしには珍しくfavされることとなった。 3人の犯人の名前を「ネット」が6人分も暴いた件。少なくとも我々にはたとえ犯人であっても「社会的に抹殺する」権利はないし、ましてや無関係の人を殺人者扱いして責任取れるわけがない。 / “他人の名前を軽々しく書くな、クソ日人どもが - …” htn.to/STE1ub — 松永英明@ことのはさん (@kotono8) 4月 25, 2012 ネットで流された情報 他人の名前を軽々しく書くな、クソ日人どもが - 今日も得る物なし 昨日のエントリで2chにスレ立てた奴がいるんだ

    guldeen
    guldeen 2012/04/28
    結局、皆が何に憤ったかといえば、要は彼らの『事故後に見せた"我関ぜず"な態度』。だからって、社会の皆が彼らの実名を知ろうとし、あわよくばリンチに掛けようといきり立つ、というのはちょっとヘン。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    guldeen
    guldeen 2009/04/01
    こんなのは「再現」「イメージ映像」などの文字を入れ忘れてたが故のトラブル。たったそれだけなのに、抜きがたい不信感をさらにネットユーザらに植え付けた責任は重大。
  • 1