タグ

literacyとsecurityとpcとfamilyに関するguldeenのブックマーク (2)

  • パスワード管理ノートなる代物が売られていて日本ITの敗北を感じた→案外セキュリティ的にも悪くないのでは?という話

    kuganoius @kuganoius 擁護派おおくない? ちゃんと13桁以上のランダム英数記号のパスワード記載できる?きちんとメモするの?毎回手打ちで打ち込むの?うっかりエディタとかに貼り付けてない?会社でも使い回す?持ち歩くつもり? 私はお勧めしないよ〜 twitter.com/shinhirota/sta… 2023-05-07 02:18:57

    パスワード管理ノートなる代物が売られていて日本ITの敗北を感じた→案外セキュリティ的にも悪くないのでは?という話
    guldeen
    guldeen 2023/05/08
    『終活コーナー』に置いてあると知ると、これはアリかと▼ちなみに遺言で『ウェブ口座のID』が家族が分からず困る例は、近年増えているそうだよ
  • 両親のネットセキュリティ意識が低すぎる件

    数年前両親から電話がきた「知らない人から『あんたのPCからウィルスが発信されまくってる』と電話がきた」「最近デスクトップにアダルトサイトへのショートカットがあって消えない」「PCの挙動が遅くて使えない」ウィルスソフトは?「何それ?」 すぐに帰省して早くノートンでもなんでも入れろと説教。しかしPC(Me)自体がかなりガタが来ていたので、ネットで新しくPCを買わせた最近最近PCの調子どう?「調子いいよ」ウィルスソフトの期間延長の更新した?「あ、忘れてた」大至急更新しろ「フリーのウィルスソフトも入れてるから大丈夫かなって」「ヤフオクと楽天しか見ないし」あんた(母)はそうかもしれないが父は仕事の関係で海外のサイトにメルアド載せてるんだぞどんだけ危険かわけってねえのかうちの親が「電気屋にインターネットください」レベルの知識しかないことに失望を感じざるを得ない

    guldeen
    guldeen 2009/06/09
    内蔵HDDがC/D分割してあるPCの場合、MyDocがC設定だもんだから狭いC領域がギュウギュウな一方、広いD領域はデータも無くガラガラ、ってのはありがちなケース。
  • 1