タグ

literacyとwebserviceとlawとsnsに関するguldeenのブックマーク (2)

  • ネオナチのアカウント封鎖=ツイッター社が初適用―ドイツ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ベルリン時事】短文投稿サイトを運営する米ツイッターは18日、非合法化されたドイツのネオナチ組織のアカウントについて、同国内で閲覧できなくする措置を取ったことを明らかにした。 ツイッター社は今年1月、当局から削除要請があったアカウントをその国でのみ閲覧できなくするシステムを導入している。実際に適用されたのは初めて。 ドイツ北部のニーダーザクセン州警察が9月25日付の書簡で、ネオナチ組織「ベッセレス・ハノーバー」のツイッターのアカウント閉鎖および新たなアカウントの開設禁止を要請。ツイッター社はこれに応じる形で閲覧禁止とした。同社は「利用者の表現を尊重するのがわれわれの目的だが、各国の法律も考慮している」と説明している。

    guldeen
    guldeen 2012/10/19
    ドイツでネオナチのアカウントってのは、タブーなんやね…。まぁ実際は、そのヘイトスピーチの頻度が問題なんだろうけど。
  • "小中学生の事件多発" アメーバピグ、15歳以下のコミュニケーション禁止→スタッフブログのコメント欄炎上www

    ■編集元:ニュー速VIP板より「アメーバピグのスタッフブログのコメント欄がやばい」 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/13(火) 17:29:17.79 ID:JJ764EcT0 http://ameblo.jp/staff/entry-11190844466.html#cbox 2224. ふざけないで おかしすぎるでしょ あたし達小学生・中学生の事なんだとおもってんの こんなんやってると、会員どんどんへってくよ やるならやるなりに15歳以下の人にアメGプレゼントしたり、そのサブピグにアメとかアメGプレゼントするならわかるけど、IDのっとりとかをしたバカな小中学生とあたし達優良小中学生をいっしょにしないで。 だからダメーバピグって言われるんだよ。 言う人の気持ちもわかった気がする。 2012/03/13 17:18:45 うはww

    guldeen
    guldeen 2012/03/13
    『仮になにかモメごとが起きても、法的には責任が取れない立場である事を、児童・生徒の皆さんはもう少し自覚して行動してください』くらいは、運営側は言ってもバチは当たらんと思うのだが。
  • 1