タグ

managementとbookとwebに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 編集者の日々の泡:私が担当した電子書籍、絶版にしました

    2014年06月20日 私が担当した電子書籍、絶版にしました Tweet ところで、私が担当して出版した電子書籍、絶版にしました。 この書籍を企画したのは2010年。もう4年前だ。当時の電子書籍は、紙の書籍に比べ販売部数が1〜2%程度。つまり紙なら1万部出るを電子化すると、販売部数は100部とか。 1500円で初版1万部の書籍なら、著者に入る印税は、10%で150万円。これが電子書籍では2万円といったところだ。 私が手がけたのは、紙の書籍を並行させない、電子書籍オリジナルの企画。売れないとはっきり言った上で、「一緒に新しい市場に挑戦しよう」と著者の方を口説いた。 とはいえ丸損を押し付けて書き下していただいたわけではない。そんなこと、申し訳なくてできない。そうではなくて、原稿自体、「原稿料」という形ですでに償却済みのものを書籍化した。 もともと書籍化の約束があって書いていただいたものではな

    guldeen
    guldeen 2014/06/20
    銀行ATMもそうだが、「運営システムの維持」だけでコストが掛かってしまうという現実。▼それを思うと「Jコミ」のビジネスモデルはやはり、凄い。
  • 「ガラパゴス」進化せず シャープ、9月末で販売終了 「iPad」に対抗できず - MSN産経ニュース

    シャープは15日、多機能携帯端末「ガラパゴス」の販売を9月末で終了すると発表した。イー・アクセス向けの製品供給は続ける。昨年12月に販売を始めたが、インターネットと郵送で注文を受け付ける直販制度が不評で、販売は伸び悩んでいた。 ガラパゴスは、タッチパネル式のカラー液晶画面が5・5型と10・8型の2機種。価格は10・8型が5万4800円、5・5型が3万9800円。「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)と「TSUTAYA GALAPAGOS(ツタヤ ガラパゴス)」を設立、電子書籍の配信サービスを行っていた。

    guldeen
    guldeen 2011/09/15
    AmazonのKindle・AppleのiPadが売れてるのは『データ流通』網を自前で持ってるからだよね。ハード屋の発想では、こういう『データの器を売る商売』がうまく行くはずもない。
  • シャープが「ガラパゴス」タブレットの販売を9月末で終了

    昨年12月に販売を開始したメディアタブレット「GALAPAGOS」(EB-W51GJ、EB-WX1GJ)の生産終了に伴い、9月30日(金)午前12時に販売受付を停止することが決まったとシャープがリリースを日発表しました。 メディアタブレット「GALAPAGOS」5.5型/10.8型 販売終了について|お知らせ:シャープ http://www.sharp.co.jp/corporate/info/announce/110915-a.html サイト上でも以下のように告知されています。 製品購入トップ | メディアタブレットストア:シャープ http://mtstore.sharp.co.jp/index.html ■お客さまへ重要なお知らせ 平素はシャープ製品をご愛顧いただき、まことにありがとうございます。 この度、メディアタブレット「10.8型ホームモデル(型名:EB-WX1GJ-B)」

    シャープが「ガラパゴス」タブレットの販売を9月末で終了
    guldeen
    guldeen 2011/09/15
    コンテンツのインフラは丸投げで、うまく行くわけも無いわな。
  • 1