タグ

marketingと地方とtravelに関するguldeenのブックマーク (46)

  • 本当に観光産業が壊滅するとして

    世界が真の意味でコロナ禍を乗り越えた後、それが何年後か分からないが、また観光の需要は湧き上がってくるはず。 そのときには新しいプレーヤーが現れて、新しい観光産業の生態系が生まれるよな。 いま頑張っている人達には申し訳ないが、それもやむを得ないと思ってる。 思うに、いま観光でってる人たちって、ある意味既得権で有利に立ってる状態。 観光資源は土地にあって、そこの土地を古くから所有してるから勝ってるだけって感じ。 経験あるだろ?観光地に行ったらいい感じの飯屋が無くて、古ぼけた社員堂みたいなところで、どこにでもあるような蕎麦とか、カレーとかを1000円出してべざるを得ない状況。 俺はそういうのが大嫌い。

    本当に観光産業が壊滅するとして
  • 「旧奈良監獄」星野リゾートがホテル運営へ | NHKニュース

    奈良市にある「旧奈良監獄」は史料館やホテルなどが入る複合施設への改修が進んでいますが、ホテルは高級旅館などを展開する「星野リゾート」が運営することになりました。 奈良市の「旧奈良監獄」は明治政府によって全国5か所に建設された「五大監獄」の1つで国の重要文化財に指定されています。 おととし、少年刑務所としての役割を終え、民間企業のグループが史料館やホテルなどが入る複合施設に改修する工事を進めています。 このうち、ホテルは全国で高級旅館などを展開する「星野リゾート」が運営することになりました。 「星野リゾート」は、当初の計画より客室数を減らし、複数の独居房を使った広々とした部屋にして、より上質なホテルとして運営するということで「監獄らしさとともに、材やしつらえなどで奈良らしさを感じられるホテルにしたい」と話しています。 複合施設のうち旧奈良監獄の歴史などを紹介する史料館はことし10月にオープ

    「旧奈良監獄」星野リゾートがホテル運営へ | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2019/04/03
    おー、あの赤煉瓦の建物か。これは期待
  • 【アニメ最前線】「君の名は。」「聲の形」「ルドルフ」 なぜか岐阜が舞台の映画が続々と…地元ファン「まさか聖地になるとは!」(1/3ページ)

    最近、なぜか「岐阜」が舞台のアニメ映画が相次いで公開されている。8月公開の「君の名は。」は飛騨市、同「ルドルフとイッパイアッテナ」は岐阜市、さらに、9月公開の話題作「聲(こえ)の形」は、大垣市がそれぞれ舞台とされている。この時期に集中して公開されるのは偶然とみられ、アニメファンからは「なぜ岐阜?」と不思議に思う声も。飛騨など現地には早くも「聖地巡礼者」が続々と現れているようだ。(間英士) 飛騨、岐阜、そして大垣 今、最も話題のアニメ映画「君の名は。」は、夢の中で入れ替わり、ひかれ合う高校生の男女を描いた作品だ。ヒロインの女子高校生、三葉(みつは)が暮らす架空の町「糸守」は、飛騨をイメージして制作されたといい、美しい星空や山間の町に残る古い風習を、「秒速5センチメートル」(平成19年)の新海誠監督が鮮やかに描き出している。女子口調を違和感なくこなす神木隆之介さんらの声の演技も素晴らしい作品

    【アニメ最前線】「君の名は。」「聲の形」「ルドルフ」 なぜか岐阜が舞台の映画が続々と…地元ファン「まさか聖地になるとは!」(1/3ページ)
  • まちおこしがビジネスだって忘れてない!?/木下斉×飯田泰之『稼ぐまちが地方を変える』刊行記念トークイベント - SYNODOS

    まちおこしがビジネスだって忘れてない!? 木下斉×飯田泰之『稼ぐまちが地方を変える』刊行記念トークイベント 社会 #稼ぐまちが地方を変える#まちおこし 地域活性化業界の風雲児・木下斉氏による『稼ぐまちが地方を変える』(NHK出版)が上梓された。「地方再生」というけれど、当に稼ぐようにはどうしたらいいの!? 著者の木下氏と経済学者飯田泰之と語り合った。2015年6月11日、八重洲ブックセンターにておこなわれた「「経営」と「経済」から考える利益を生み出す地域ビジネスの極意とは?」より抄録。(構成/山菜々子) 飯田 木下さんの新著大好評のようで何よりです。産業再生、または地域再生という中で、「稼がなければダメだ」と、みんな薄々は感づいているかもしれませんね。 木下 そうなんですよね。このに特段、画期的な話を書いているわけではありません。あくまで当たり前の話、しかし、あえてみんなが触れてこな

    まちおこしがビジネスだって忘れてない!?/木下斉×飯田泰之『稼ぐまちが地方を変える』刊行記念トークイベント - SYNODOS
    guldeen
    guldeen 2015/10/17
    まず『リピーターを増やす』のは大前提。その為には、日本には四季があるのだから季節毎の行事や見所をリストアップしたり、シーズン限定のグッズやスイーツを揃えてウェブでまめに紹介するなどの、体勢が必須。
  • アニメ町おこしをやめたらアニオタ以外が来るようになる観光資源を作れるのか?

    たかざわめぐむ @takazawa ツイートの内容は、ざっくり言うと、「大洗はガルパン推してばっかりだとそれ以外の人が来なくなるぞ」という恒例のやつだったんだけど…たぶんこの人以前から同じ事言ってて、以前ヲイラがそれに対してツッコミ入れてたんだろうなw 2015-03-19 11:20:44 たかざわめぐむ @takazawa アニメ町おこしで散々言われる「アニメ推したらアニメ以外の人が遠ざかる」だけど、じゃあ「アニメ推すのやめます」って言った途端にそのアニメ以外の人ってのが押し寄せるようになるのかと。というか今アニメやドラマとかのテレビメディア以外で人が呼べる観光資源を新しく作る事が可能なのかという。 2015-03-19 11:23:22

    アニメ町おこしをやめたらアニオタ以外が来るようになる観光資源を作れるのか?
    guldeen
    guldeen 2015/03/22
    アニメに限らず、映画・ドラマでも同様(ローマの休日/冬ソナ等)だけどね。大事なのは、『来た人の持ってる世界観+α』な体験をしてもらう事での「リピーター」を増やす為に、地域の商店街や行政が団結すること。
  • @DIME アットダイム|ジャンル|その他|「箱根」を変えた救世主エヴァの集客力

    を代表する温泉地から、世界の箱根へ。新規の顧客開拓に『エヴァ』はどのように貢献したのか? 町おこしとしての『エヴァ』を考える。 箱根湯駅では浴衣姿の綾波レイがお出迎え! 箱根湯駅構内に7月にオープンしたエヴァグッズ取扱店『えゔぁ屋』。ここでしか買えない和風の限定商品を多数揃える。初号機をイメージしたソフトクリームも人気。 ●現実と地続きの等身大のストーリー 当然だが、『エヴァ』はフィクションだ。だが、随所に学園シーンや生活シーンなども描かれ、非常に生活感があり、現実と地続きのような錯覚を覚える仕掛けが施されている。また、登場人物も多感な14歳の主人公たちを始め、それを取り巻く20代後半のキャラクターたちなど共感できる人物がどこかしらにいる。そのためファンとしてはそのストーリーを追体験したい、自分も参加したいと思ようになる。 そんなファンの心をつかんだのが日を代表する温泉地、箱根だ

    @DIME アットダイム|ジャンル|その他|「箱根」を変えた救世主エヴァの集客力
    guldeen
    guldeen 2014/02/15
    『若年層の集客が課題のひとつだった箱根町観光協会も、若年層を取り込むため、『エヴァ』の集客力に注目。09年6月から「ヱヴァンゲリヲン×箱根町」のPRをスタート』放映が1995年なのに、意外とコラボ遅っ!
  • 箱根のお土産に「ネルフ公認土産・第3新東京市に行ってきました」を貰ったぞ! - むねさだブログ

    旅行に行くとお土産とかしっかり買う人な、むねさだ(@mu_ne3)です。 先日、職場の友人が箱根に遊びに行って来たのですがそのお土産として面白い物を貰ったのでご紹介したいと思います。 これ、エヴァ好きならたまらないお土産です。 箱根限定ネルフ公認土産・第3新東京市に行ってきましたカスタードケーキ 頂いたのは、こちらの「箱根限定ネルフ公認土産・第3新東京市に行ってきましたカスタードケーキ」。 箱根といえば、エヴァンゲリオンの第3新東京市の舞台で、これまでもいろいろなコラボレーションを行ってきた地域でもあります。 今回紹介するカスタードケーキ以外にも多くのエヴァコラボ土産が発売されているようです。 「A.T.フィールドクッキー」「第3新東京市に行ってきましたチョコインクッキー」など試レビュー – GIGAZINE 頂いたお土産の紹介に戻りますと、箱の裏面には「第3新東京市」についての説明が書

    箱根のお土産に「ネルフ公認土産・第3新東京市に行ってきました」を貰ったぞ! - むねさだブログ
    guldeen
    guldeen 2014/02/14
    箱根ってエヴァの舞台なのに、そこの観光協会がエヴァとコラボするのって意外と遅かった覚えがある。
  • アニ玉祭で“勝ち負け”が明らかに!? 聖地巡礼による“町おこし”で大切なこと - おたぽる

    近年、多くのアニメの聖地が集中する地域になった埼玉県。そんな埼玉県を日一のアニメの聖地にしようと目論むイベント「アニメ・マンガまつりin埼玉(アニ玉祭)」が10月19日、20日の2日間にわたって大宮ソニックシティで開催された。 このイベントは地域のイベントらしく多くの部分が入場無料(主催の埼玉県、太っ腹!)、トークありアニメ上映あり、物販ありのイベントである。うち、19日には「アニメ・マンガの聖地サミット in 埼玉」というタイトルで、埼玉の地域巡礼に関わる講演・トークセッションが開催されると聞き、さっそく現地に駆けつけた。 このサミットの中で、特に注目したのは、聖地巡礼の研究で知られる北海道大学教授の山村高淑氏と、埼玉県観光課時代に聖地巡礼のアピールで知られた島田邦弘氏(現・神川町副町長)のトークセッションだ。このトークは、山村氏がお題を提出しながら島田氏が自己の経験を語っていく形式で

    アニ玉祭で“勝ち負け”が明らかに!? 聖地巡礼による“町おこし”で大切なこと - おたぽる
    guldeen
    guldeen 2013/10/30
    『ユーザーに宝探しをしてもらう感覚こそが聖地巡礼を成功させる重要な要素なのだ』現地ロケハンでの景色を多く出す、というのは、エヴァでもそうだったな。
  • 朝日新聞デジタル:俺の千葉がこんなに人気なわけが…ファンが「聖地巡礼」 - カルチャー

    千葉都市モノレールの宣伝用イラストに登場する「俺の妹」のキャラクターたち(C)伏見つかさ/アスキー・メディアワークス/OIP2モノレールのラッピング車両が「聖地巡礼」先に=千葉市中央区「俺の妹」の聖地になっているJR千葉駅=千葉市中央区「俺の妹」の聖地になっている千葉公園=千葉市中央区「俺の妹」の聖地になっている千葉公園=千葉市中央区アニメに登場する風景。そごう千葉店とモノレール=千葉市中央区アニメに登場する風景。千葉ポートタワー=千葉市中央区  【石平道典】千葉市に「聖地巡礼」する人が続々――。「聖地」といっても、アニメに登場する舞台の話だ。千葉市を舞台にしたテレビアニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」(略称・俺の妹)と、「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」(俺ガイル)の放送が重なり、ファンが作品に登場する風景を巡っている。  大賀ハスが咲く名所の千葉公園。「俺の妹」に描か

    guldeen
    guldeen 2013/08/26
    千葉のは、『懸垂式モノレール』なんだね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    guldeen
    guldeen 2013/08/26
    「市の試算では、半年間で8万人の「あの花」ファンが訪れ、その経済効果は3億2千万円に上る」ほー▼だが、例の『めんまのヅラ被りゆきあつ』が集団で“発生”した際は、申し訳ないが笑った。
  • Yahoo!ニュース

    乱暴された体、首にはタイツ… 同僚女性を殺害した男 当初は「記憶がなかった」一転“わいせつ目的の有無”を問われ「記憶が戻った」

    Yahoo!ニュース
  • 老舗八ッ橋と「魔法少女まどか☆マギカ」コラボ-第3弾は「暁美ほむら」

    (C)Magica Quartet /Aniplex・Madoka Movie Project 原画 中村直人 仕上げシャフト 聖護院八ッ橋総店(京都市北区)が4月27日、「魔法少女まどか☆マギカ」のパッケージの生八ツ橋「聖(黒ゴマ味)」(630円)を期間限定で発売する。マンガ・アニメの総合見市「京都国際マンガ・アニメフェア(通称=京まふ)」の商品化事業の一環。 第2弾「まどか」のパッケージ 昨年11月に販売されたパッケージは主人公の鹿目まどかを描いたもので、初回は紅葉(イチゴ味)、第2弾は嵯峨野の竹林をイメージした抹茶味を販売。第3弾は着物姿のほむらの描き下ろしイラストを使用する。パッケージは紫を基調に、作中で重要なアイテムとなる「ソウルジェム」をあしらっている。 桜の花びらが散っている初回限定版が無くなると、花びらの無いデザインに移行する予定。アニメイト京都店(中京区)、同アバンテ

    老舗八ッ橋と「魔法少女まどか☆マギカ」コラボ-第3弾は「暁美ほむら」
  • 豪雪と酷暑を宝の山に変えた山形県金山町の錬金術 国に頼らない自立魂が、日本の資産・金山杉を作った | JBpress (ジェイビープレス)

    経営力がまぶしい日の市町村50選(9) 山形県金山町が育てている金山杉がいかに貴重な日の資源であるかは、建築研究所主幹で筑波大学教授の岩田司さんへのインタビュー記事『住宅産業で世界一になれる日の実力、その理由』を読んでいただいた方にはお分かりいただけたと思う。 しかし、金山杉が大きな資産価値を生んでいるのは、単に金山町の気候が杉の育成に向いていたからだけではない。江戸時代以前から連綿と続く森を守り生かす「経営」があってこそなのだ。 今回は金山町の経営力をたっぷりお伝えしたい。戦後安い外国産の木材が入ってきても怯むことなく林業を守り続ける一方、中央集権を進め近隣市町村との合併を促す日政府の方針にもノーを突きつけてきた。 現在、鈴木洋町長の下で徹底した合理化を進めている。借金はどんどん減り、一方で若い人たちが住みやすい環境を整えるための投資は惜しまない。またそのお金の使い方もうまい。1

    豪雪と酷暑を宝の山に変えた山形県金山町の錬金術 国に頼らない自立魂が、日本の資産・金山杉を作った | JBpress (ジェイビープレス)
  • 大洗町の春祭りが奇跡の神イベントだった 【ガールズ&パンツァー】:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    guldeen
    guldeen 2013/04/03
    ひろゆきに"叱られて"以降、管理人の独自レポート形式に移行したブログだが、これは見ごたえのあるまとめ▼『僕は46人見つけたよ(・∀・) 全員は無理でしたw』…よく頑張った!(^^;▼で、ラストの感想文www
  • 「ガルパン」舞台の大洗、“聖地巡礼”に沸く : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    テレビアニメ「ガールズ&パンツァー」(通称・ガルパン)の舞台・茨城県大洗町が、作中に登場する場所を探訪するファンの「聖地巡礼」人気に沸いている。 リピーターも増えているという町内を巡ってみた。 大洗マリンタワーに大洗リゾートアウトレット、商店や旅館の町並み――。町を訪れたファンが、「主人公たちが戦車で走り回った世界が実在する。すごい」と昨秋インターネットで話題にし、人気に火がついた。昨年11月、町恒例のイベント「あんこう祭」には声優陣が来場し、町の人口の3倍を超える約6万人が、マリンタワー前に集まった。 番組を作った「バンダイビジュアル」(東京都)の杉山潔プロデューサー(50)が県内在住で、「コンパクトな町に、大きな船、神社、電車など特徴的な景観がある」と舞台に設定した。戦車という非日常の乗り物を使う一方、町並みを再現して登場人物に現実味を出す狙いだった。 近年、アニメによる地域おこしの試

    guldeen
    guldeen 2013/02/08
    これは『"萌え"起こし』の成功例だが、まったくの落下傘的舞台設定だったわけではなく"アニメ企画立案者が県内出身"だった事が、要素として重要に思える。
  • 茨城新聞クロスアイ

    どこまでゾーンに入れるか?「JeSU公認 全国統一eスポーツテスト2021 presented by ZONe」12月14日(火)公開!

    茨城新聞クロスアイ
  • 『ガールズ&パンツァー』茨城県が東京発のガルパンツアーを計画 : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    『ガールズ&パンツァー』茨城県が東京発のガルパンツアーを計画 : 萌えオタニュース速報
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 種子島観光協会 | ROBOTICS;NOTES

    ROBOTICS;NOTESとは 『CHAOS;HEAD』、『STEINS;GATE』に続く、5pb.とニトロプラスのコラボレーション企画「科学アドベンチャーシリーズ」の第3弾。Xbox360、PS3にて2012年6月28日に発売。2012年10月よりフジテレビ系列にてアニメ化。種子島を舞台に,現地高校の「ロボット研究部」に所属する高校生達が全国大会を目指してロボット製作をしながら,同時に世界を巻き込む陰謀に巻き込まれ,それを解き明かしていくストーリー。 ゲームに関する詳しい情報はROBOTICS;NOTESオフィシャルサイトをご確認ください! ROBOTICS;NOTESアニメサイトもよろしく!! ロボティクスノーツ聖地巡礼マップが完成しました!! 巡礼マップPDF>> 種子島を舞台にしたゲーム「ロボティクス・ノーツ」の キャラクター達が種子島観光大使に 種子島を舞台にしたゲーム「ROB

    guldeen
    guldeen 2013/01/29
    これも5pb/ニトロ+の案件か▼種子島にロケット打上げ基地が作られてるのは、『国土の中でなるべく赤道に近く・かつ本土ともあまり離れてない』場所だから。
  • 朝日新聞デジタル:ゆるキャラ1位は「バリィさん」 全国865体の頂点に - 社会

    関連トピックス日相撲協会1位に選ばれた愛媛県今治市のバリィさん=埼玉県羽生市「ゆるキャラグランプリ2012」の上位3体と特別賞の「ぴあにしき」(左端)、右端は昨年グランプリの「くまモン」=埼玉県羽生市  全国から865のゆるキャラが参加した「ゆるキャラグランプリ2012」の投票結果が25日発表され、1位に愛媛県今治市の「バリィさん」(昨年2位)が輝いた。焼き鳥が大好きなトリだといい、「焼き鳥の町」今治をPRする。  投票総数は650万。2位は「ちょるる」(山口県)、3位は「ぐんまちゃん」(群馬県)だった。特別賞は、巨大な力士をかたどった埼玉県飯能市の「ぴあにしき」が受賞した。  結果発表があったのは、埼玉県羽生市で2日間開かれた「ゆるキャラさみっとin羽生」。265体のゆるキャラが集まり、昨年の倍以上の計29万5千人が訪れた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要

    guldeen
    guldeen 2012/11/26
    良くも悪くも、日本の地方行政の辿りついたひとつの姿、と見るべきなんだろうな、このコンテストは。