タグ

marketingとbusinessと口コミに関するguldeenのブックマーク (1)

  • WOMマーケティングを実施したから "ネットに悪評が溢れた" という論理は間違っている

    ソニーのヤラセBlog事件みたく、マーケティング手法そのものが適切ではなかった場合を除いて、ネガティブなこと書かれちゃ困るからWOMマーケティング/コミュニティマーケティングはやめよう、という考えはちょっと違うんじゃない? という意見。 「口コミマーケティングやりマース」「Bloggerにモノ配って評価書かせマース」「Bloggerイベントやりまーす」なんて話を最近よく聞く。そんな中、「うちの製品についてひどいことを書かれたらどうするんだ!」という指摘の声は、お偉方からいつも上がってくる。現場の連中だって少しでも否定的な意見を持つ者は必ずそう言ってくる。「リスクの大きさに対してリターンが云々」だとかなんとか、ね。 だが、製品そのものについて「使いにくい」だとか「デザインがいけてない」みたいな否定的な意見を言うことができる人たちは一億二千万人....とまでは言わないが、ネットを使えるすべての

    WOMマーケティングを実施したから "ネットに悪評が溢れた" という論理は間違っている
    guldeen
    guldeen 2007/07/30
    モノには必ず両面というものがある。でなきゃなぜ、例えば『狭く排気量も控えめな軽自動車』が昨今はあれだけ売れてるのか。その人にとっての利点が十分に大きければ、多少の欠点には目をつぶって買うものだ。
  • 1