タグ

marketingとcommunicationとshoppingに関するguldeenのブックマーク (12)

  • 続々・モックを本物の携帯電話と思われて注文されてしまう件 - モックセンター のブログ

    前回前々回と非常に多くの方に関心を持っていただきました。 様々な角度からご意見を頂戴できることは、携帯電話業界に17年身を置いてきて客観性がほとんど失われている私にとって、大変貴重、かつ有意義な経験になりました。 平たく言えば「普通の人はどう思うか?」を感じることは自分自身の力だけでは全く果たせなくなっている私にとって、皆様からお寄せ頂いた様々なお声は、目からウロコの連続となりましたし、「参考になる」どころではない、かけがえのない学びを与えて頂きました。 つきましては、この場で改めて深くお礼申し上げたいと思います。 また、この件に直接関係するようなブログ記事を書くことについては、この記事で一区切りとさせていただこうと思います。 連日のように1万2万ものページビューをいただける今の状況は夢のようです。これが続けばそのうち「まだ東京で消耗してるの?」をリアルに実現できるのではないかと考えないで

    続々・モックを本物の携帯電話と思われて注文されてしまう件 - モックセンター のブログ
    guldeen
    guldeen 2016/11/10
    『正確さより分かりやすさ』の難しさでは、iPodの流行り始めの頃に「アップル版の『ウォークマン』」(商標なので厳密には間違い)と言わなきゃ通じなかった例を思い出す。
  • 成約率を10倍にするための本質的な営業テクニック14選

    営業として働く中で「思ったように売れない」「できる営業とはなんだろう」と悩まれていませんか。 営業力を鍛えるために、トークスキルや心理学の学習をすることは非常に重要です。 ただ、テクニックをいくら勉強しても、使い方が合っていなければ意味がありません。 そこで、このページでは、売れない営業からトップセールスになった自身の体験と、野村証券・リクルート・キーエンスといった営業で有名な企業の現職社員3名にヒアリングをしながら下記2点を紹介します。 自身の弱点から見る、最適なテクニックとは「ターゲティング」のテクニック「オープニング」のテクニック「プロービング」のテクニック「クロージング」のテクニックこのページを読めば、今の自身に何が足りないのか、どんなテクニックを身につけるのが自分に合っているのかがわかります。すべてのスキルを自分の物にできれば、トップセールスへの最短ルートを走れるでしょう。 1.

    成約率を10倍にするための本質的な営業テクニック14選
    guldeen
    guldeen 2015/12/17
    即決即断が業務成績を左右する業種は別にして、考える時間(選択肢の多さでは無い・それは相手を見て適切に絞る)を軽く与えるのはアリ。
  • おかえりなさいロフトさん [ムジ+タワー+ロフト]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 所用で大阪に来ております。 なんばの駅からすぐ、なんさん通り沿いの無印良品とタワーレコードが入っているビルに、ロフトが入るようです。明日から。 ロフト、心斎橋の店をたたんでミナミにはしばらくお店がなかったのが、また戻って来たということで、ビルにはこんなバナーがかかっていました。 じゃん! 迎え撃つカタチの無印良品が おかえりなさいロフトさん お久しぶり、お待ちしてました なんか、いい。 商売繁盛!

    guldeen
    guldeen 2014/02/28
    『競合している分野が互いに少ない・相乗効果が狙える(補完し合っている)』ことで、商売敵にもならず麗しい関係が成立している稀有な例。そして、この横断幕の内容である。
  • マクドナルド、「消えたメニュー表」が復活 : 痛いニュース(ノ∀`)

    マクドナルド、「消えたメニュー表」が復活 1 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/12/13(金) 08:28:39.52 ID:???0 マクドナルド、「消えたメニュー表」が復活 12月11日、マクドナルドは「クォーターパウンダー ホワイトチェダー」などの期間限定商品を発売した。実は、これと同時にレジカウンターから姿を消していたメニュー表を全国一斉に復活させている。 大半の店舗のレジカウンターからメニュー表が消えたのは昨年10月から。 翌11月の決算説明会で日マクドナルドホールディングスの原田泳幸会長兼社長は、 「お客様のベネフィットのためにやった」と話していた。メニューを見ながら 商品を注文すると時間がかかり、後ろに並ぶお客にフラストレーションがたまるため、 ”メニュー表撤去”で商品の提供時間を早めるというのが、その目的だった。 今回の復

    マクドナルド、「消えたメニュー表」が復活 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2013/12/14
    朝令暮改・大山鳴動鼠一匹・元の木阿弥、いずれからか選べ、という感じのグダグダな混乱ぶり。
  • 商店街を活性化させるにはどうしたらいいか --- 腹筋崩壊ニュース

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/01/30(水) 09:51:33.87 ID:KKDXZLML0

    商店街を活性化させるにはどうしたらいいか --- 腹筋崩壊ニュース
    guldeen
    guldeen 2013/02/04
    商店街を『車の通り道にしない』、ってのは重要なポイントのように思う。俺の実家(大阪市南部)の地元の商店街を見るに、つくづくそう感じる。
  • 「何をお探しでしょうか」がなくなるかも?「声をかけない接客」、新しい売り方を模索中

    ■編集元:ニュース速報板より「「何をお探しでしょうか」がなくなるかも?「声をかけない接客」、新しい売り方を模索中」 1 ライオン(WiMAX) :2012/08/12(日) 20:25:17.10 ID:7rykvumo0 ?PLT(12063) ポイント特典 「声をかけない接客」 新しい売り方模索中 http://www.sankeibiz.jp/business/news/120812/bsd1208121121001-n1.htm 「何かお探しですか」。接客の基は、声がけから始まるコミュニケーション…。そんな常識が崩れつつある? 丁寧なカウンセリングが最大のサービスである百貨店の化粧品売り場で、あえて「声をかけない接客」が導入され話題を呼んでいる。東急百貨店が4月にオープンした「渋谷ヒカリエ ShinQs(シンクス)」の売り場は、まるで新接客法の“実験場”だ。 アメリカ

    guldeen
    guldeen 2012/08/13
    『20代女性に聞くと、『コワイ』『決心がいる』など、百貨店のハードルは想像以上に高かった。商品には自信がありますので』家族や上司・同僚に連れられて来店、というパターンの途絶かね。
  • ちょっとした工夫で利益を上げる「入口」の作り方。貧乏店から繁盛店へのステップアップ | お土産屋さんブログ

    お店の入口について考えたことありますか? 経営者はお店を作るとき、お店のコンセプト、商品の品ぞろえ、値段、レイアウト、店内デザインなどは時間をかけて考えます。 けど、「入口」を考える経営者ってあまり多くありません。 お客さんが「入口」から入って「まずお店のどこを見るのか?」「どの売り場へ行くのか?」「どこで立ち止まるのか?」「まっさきに目に留まる商品は?」 「その商品を手に取るのか?」、入口について経営者が考えることは山ほどあります。 今回は入口のちょっとした工夫で売上をアップさせる方法を紹介したいと思います。 入口のちょっとした工夫で売上をアップさせる方法 お客さんはどの方向から来るのか? お客さんがお店に入ってくれるかどうかは、お店の外観に大きく左右されます。 外観の中でも店外ディスプレイは、お店をアピールする重要なアイテムです。 店外ディスプレイの大きな目的は「お店に興味を持ってもら

    ちょっとした工夫で利益を上げる「入口」の作り方。貧乏店から繁盛店へのステップアップ | お土産屋さんブログ
    guldeen
    guldeen 2012/02/15
    『お店に入ってすぐに「うわ!この店入るんじゃなかった・・」って思うことありませんか?』ひでぇw たしかに、店員らの視線って、客にとっては一種の圧力に感じるものだからね。
  • 潰れゆく商店街から学ぶ「売れないお店の法則」 | お土産屋さんブログ

    久しぶりに地元へ帰ると、子供の頃に遊んだ商店街のお店が潰れていていることが多くなってきました。 潰れた原因は「大型ショッピングセンターの進出」が大きな要因だと、世間では言われています。 なぜ人は商店街を捨て、ショッピングセンターへ行くのか? それは、商店街にはお客さんが「できない」ことが多すぎるためだと考えられます。 今回は、潰れゆく商店街に当てはまる「売れないお店の法則」を書いてみたいと思います。 商店街で「できない」4つのこと ショッピングセンター行ったときは気軽に「できる」のに、商店街に行くと「できない」ことってありませんか? 商店街でお客さんが「できない」ことは4つあると考えられます。

    潰れゆく商店街から学ぶ「売れないお店の法則」 | お土産屋さんブログ
    guldeen
    guldeen 2012/02/15
    id:tamakky ポンバシ(大阪・日本橋)も、オタクグッヅが主力の店は栄えてますが、以前からある電化販売店は沈滞してますしな…。
  • VIPPERな俺 : 「何この店、超サービス悪いんですけどぉ~”食べログ”に悪評書いちゃおっかな~」←こんな客が増加中

    guldeen
    guldeen 2011/11/16
    そうなれば、次は店側が『ドレスコード』を言い出す番。客には店を、そして店にも客を選ぶ権利があって当然。それが、自由経済の本質。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    guldeen
    guldeen 2011/08/19
    コメント欄での評価と実際の売行きに相関関係はあるのか、という問いかけ。もしドラも『恋空』も売れた本だが、コメ欄での評価は一様に低い。同じ事は"実写・キャシャーン"でも言えますナ。
  • ネットショップの基本とポイント [販促プロモーション] All About

    販促についてのコンサルティング活動のなかでも、相談が多いのがネットショップについてです。「ネットショップを作ってみたが、まったく商品が売れない」「どうやったら売れるネットショップができるのか教えてほしい」など、多くの方が同様の悩みを抱えています。 今回は、ネットショップを作るうえで知っておきたい基的な知識や大切なポイントをご紹介します。 ネットショップの作り方は2種類 ネットショップの作り方は、大きく分けて2種類あります。それぞれに長所と短所があるので、状況や目的に合わせて使い分けましょう。 1.「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」などのショッピングモールに出店する 【長所】 用意されたテンプレートを利用すれば、短期間でショップをオープンできる ショッピングモール自体に多くの利用者がいるため、有名な商品を安く販売できる場合には宣伝広告費をあまりかけなくても多くの閲覧者が集められる

    ネットショップの基本とポイント [販促プロモーション] All About
  • webサイトの裏側の意識を変える事で売り上げをアップする方法

    ネットショップ運営者が、あることをちょっとだけ始めてみただけでわずか5ヶ月で売り上げが3倍になりました。 はたして、webサイト運営がどのように変わったのでしょうか。 ネットショップを運営している新規クライアントから、サイトリニューアルの依頼がありました。初めてのご依頼だったので、まずはヒアリングから開始。今回のリニューアルは、サイトであまり物が売れず、□□(私が作ったサイト)のように売れるようにして欲しいとの事でした。 しかし話をよく聞くと、当初サイトを作ったときは、ただ作っただけで、特に運営方法についてはアドバイスが無かったとのこと。私はリニューアル前に1つだけある事をするようにお願いしました。その方法とは、実はサイトをいじる事ではありません。結果、売り上げが5ヶ月で3倍になりました。 実は最近、webサイトを制作する側も、データに依存しすぎて、大事な事を忘れているケースが多かったりす

    webサイトの裏側の意識を変える事で売り上げをアップする方法
    guldeen
    guldeen 2010/03/25
    どこでも手に入る物・サービスなら、その店である意味は特に無い。ならば"その店ならではの特色"を、まずは前面に打ち出す事が大事/企業でもそうだよね。社長の『キャラが立ってる』会社は、親しまれる。
  • 1