タグ

marketingとeconomyとcomicに関するguldeenのブックマーク (8)

  • 作家や編集者がファンに対して初週での購入を依頼することについて

    鈴木綾一@講談社(元ヤングマガジンのスズキ) @ym_suzuki ここ数年で、連載の継続を決める最重要案件が、「人気アンケート」から「1巻の初速売り上げ」にシフトしてきました。なので、お気に入りの漫画があれば、発売後すぐに買ったほうが、その作品が連載継続する確率が高まります。・・関係ないけど「終末の天気」1巻、11月6日発売です。 2015-11-04 15:42:50 サト(GA文庫編集部) @GA_SATO 何度か言われてることですが、「発売から1週間」で、何巻まで刊行かを一度ジャッジされることが多いですね。1週間というのは発売曜日に限らず、必ず土日も含める最小単位なため。ライトノベルでも好きな著者さんの新作があれば、新刊発売タイミングで買うのがオススメです。>RT 2015-11-04 15:53:33

    作家や編集者がファンに対して初週での購入を依頼することについて
    guldeen
    guldeen 2015/11/06
    出版社側が滞留在庫を持ちたくない理由が『税制上の理由』(=資産と見なされ課税)と知りガッカリ。そらー、初動での部数に過剰に敏感になるわけだわ▼こういうのを救うのが、『電子書籍』だった筈なのだが…
  • 絶版漫画、電子書籍で再評価 「Jコミ」仕掛け人に聞く - 日本経済新聞

    「魔法先生ネギま!」など累計3200万部発行の人気漫画家、赤松健氏(44)のもうひとつの顔はネット起業家だ。中古書店やファイル共有ソフトでの作品流通に対抗し、作家に広告収入が入る絶版漫画の無料閲覧サイト「Jコミ」を立ち上げた。電子書籍の普及によって紙ではできないような、一度眠った作品の再評価を可能にした、異色の手法の狙いを聞く。すべての関係者がWIN・WIN赤松氏が漫画家業の傍ら、2011年4月に立ち上げた「Jコミ」は絶版になったマンガを無料で公開するサイトだ。作品数は約440、巻単位での閲覧回数は1100万回を突破した。閲覧時に挟み込む広告から得る収入はすべて作家に提供し、手数料は取らない。公開最初の月に2000~4万円ほどの収入になるという。

    絶版漫画、電子書籍で再評価 「Jコミ」仕掛け人に聞く - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2013/03/10
    TVCM等では一般的な収益形態だが、漫画業界でなぜこのアイデアが編集者がわから出てこなかったのかが、ある意味不思議。
  • 新作同人誌がまったく売れず死にたい。

    「新作同人誌がまったく売れず死にたい。」 ここ数日twitterで「死にたい」「早く命を断ちたい」などと連呼しているのには理由がある。 17日、アニメ『ガールズ&パンツァー』のオンリー同人誌即売会か日橋・サンライズビルにて催された。 (中略) 100部と、印刷所が多めに刷ってくれた余部を持っていった。そして売れたのは、24部。 たったの24部だ。約80部が売れ残った。売上は12,000円。とらのあなへの委託販売でも、今のところ同じ数しか売れていない。こちらは1冊あたり420円がぼくの手元に入ってくる仕組みなので、今のところ収入は10,080円。合わせて22,080円。格安の印刷所を用いて30,900円に抑えた印刷代の2/3程度にしか届いていない。 それを聞いたぼくのパトロン(ここ2年ほど、彼から印刷代を前借りして、イベント当日に売上から返済していたのだ――そしてその条件は、初動で最低10

    新作同人誌がまったく売れず死にたい。
    guldeen
    guldeen 2013/02/23
    ありむー案件。これは同人誌での例だが、同じ事は製作資金が回収できずに責任者が逃走や自殺した商業出版や映画などよく聞く話(資金回収に10年以上かかってる『オネアミスの翼』の逸話は有名)。
  • あのゴルゴ13から、まさかの依頼・・・ ゴルゴ13にアドバイスを送って、1万円がもらえるキャンペーン実施 ネット専用プリペイド「Vプリカ」 - MSN産経ニュース

  • パスワード認証

    にゅーす特報。 「ニュー得ブログ」が「にゅーす特報。」と名前をかえて生まれ変わりました!

    パスワード認証
    guldeen
    guldeen 2011/09/14
    世知辛いというか、出版社はともかく『脚本の元ネタ』としか漫画を見て無いTV局のアレっぷりが、もうね…▼漫画家もそうだけど、創作関連の人ってマネタイズ感覚に疎いから、こうやって"舐められる"のかね。
  • 「ブラよろ」無料公開の効果は 佐藤秀峰さん、赤裸々な数字明かす

    漫画家の佐藤秀峰さんが、自身の漫画「ブラックジャックによろしく」(ブラよろ)をWebサイト「漫画onWeb」で無料公開した結果について、ブログで報告している。 サイト全体の月間売り上げが開設以来最高の100万円に届くなどプラスの効果はあったものの、サイトに出展している佐藤さん以外の漫画家の売り上げは「平均数千円程度」にとどまるなど、PC向け電子書籍市場の厳しさもつづっている。 佐藤さんは10月4日にブラよろを全話無料・会員登録不要で公開。24日までに、漫画onWebのページビューは数十億規模、アクセスした新規閲覧者は40万人で、うち約3000人(約1.3%)が会員登録したという。 漫画onWebは、会員登録し、購入したポイントで、佐藤さんなど「出展者」の作品を購入・閲覧する仕組み。ブログによると、無料公開後のポイント購入件数は「千数百件」で、売り上げは90万円を超え、今月の売り上げはサイト

    「ブラよろ」無料公開の効果は 佐藤秀峰さん、赤裸々な数字明かす
    guldeen
    guldeen 2010/10/27
    1話目をWeb無料公開する出版物は最近は多いし、スキャンレーションなら只で試聴できる類いのデータを売る商法は、これから難しいだろね。ただ、手元に置くには、現時点では電子ペーパーは紙に比べ初期コストが高過ぎ
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 海外違法マンガ配信最大手OneMangaが全漫画削除・配信停止→外国人は阿鼻叫喚 - ライブドアブログ

    海外違法マンガ配信最大手OneMangaが全漫画削除・配信停止→外国人は阿鼻叫喚 1 名前: 学者(東京都):2010/07/26(月) 15:54:20.37 ID:kz6r0AJg ?PLT (゜∀。)アヒャ「スキャンレーション最大手OneMangaが全漫画を削除」にサイト住人発狂 2010年6月12日の記事の続報です。 詳しくは下のソースを読んでもらうのが一番なのですが、漫画の違法スキャンレーション配布サイトとしては最大手となるOneMangaが7月末までに違法コンテンツ(つまりスキャンレートされた漫画)の配信を停止することを決定したようです。 サイト自体はフォーラムなども活況なので消すかどうかは 未定との事。しばらくは現在の形で存続させるようです。 月間11億ビューを誇るモンスターサイトの事実上の敗北宣言に OneMangaのフォーラムではサイト住人の阿鼻叫喚が木霊してい

    guldeen
    guldeen 2010/07/27
    id:TakamoriTarou↑「ドッギャーン!」等の『書き文字』はどう対処を?▼今やハリウッド映画さながらの全世界向け展開戦略を考えなきゃ、日本の漫画もやってけない時代に▼だが市場はデカいが、金払う奴が居ないんじゃ…
  • 西原理恵子の太腕繁盛記FX - FXを比較【金融スクエアbang!】

    第十八回 いざ出陣!特盛りカジノ (2008.08.08) 第十七回 とことん無視され、なぜかマカオへ! (2008.07.10) バックナンバーをご覧になるには会員登録が必要です。 (更新の通知メールもお届けします) → プロジェクトFX会員登録(無料) 第十六回 何がいけない?大炎上 (2008.06.18) 第十五回 酔って世界為替参入すべからず (2008.05.30) 第十四回 苦行荒行から、初景気いい話へ! (2008.05.07) 第十三回 ワレ奇襲に成功セリ (2008.04.18) 第十二回 この円高にドル買う奴って… (2008.03.25) 第十一回 FX会社のキャンギャルは? (2008.03.05) 第十回 マンガの原稿が紛失すれば…!(2008.02.19) 第九回 西原さん、忘れましょう!(2008.02.04) 第八回 500万損失記念・特大号!(200

    guldeen
    guldeen 2007/08/13
    サイバラ先生の手に掛かった日にゃ、まさに『鉄火場』。
  • 1