タグ

marketingとgovernmentに関するguldeenのブックマーク (96)

  • 東京アニメフェア:コミック10社会が参加拒否の緊急声明 - 毎日jp(毎日新聞)

    講談社、集英社、小学館など主要な漫画雑誌や単行を発行する出版社でつくるコミック10社会が10日、11年3月下旬開催予定の東京国際アニメフェア2011への協力、参加を拒否する緊急声明を出した。同フェアの実行委員長も務める石原慎太郎東京都知事が進める、都青少年健全育成条例改正案に抗議の意思を示すため。既に同会に加盟する角川書店が、同じ理由で出展中止を表明している。 過激な性描写の漫画やアニメの販売を規制するという趣旨の改正案に対し、声明は「漫画家やアニメ制作者との話し合いがただの一度も行われないまま」作られつつあり「規制の対象が依然あいまいで、むしろ拡大さえしている」と表現の自由を奪う危険性を指摘。知事と都が、漫画やアニメについて「事実誤認に満ちた不誠実な発言を繰り返し続けている」と批判した。 都観光部によると、アニメフェアは、産業振興や人材育成などを目的として02年にスタート。今年3月には

    guldeen
    guldeen 2010/12/14
    さて、海外メディアはこれを、どう伝えるのかがちょっと注目。『日本の"コミックコード"が齎した、出展ボイコット』とでも報じるかね?
  • 東京国際アニメフェアをボイコットすることに意味はあるのか

    私は規制反対派で現場に近い立場だが、出版社の東京国際アニメフェアボイコット(以下TAF)はちょっと無理筋だと考える。 東京都には何もダメージを与えることはできず、結果的に大手出版社がアニメ業界をいじめることになるだけで、ただでさえ厳しいアニメ業界の裾野の一端がまた削られる結果にしかならない。 初期のTAFは確かに東京都主催であったと聞く。しかし、現状は日動画協会主催といっても良い状況だ。動画協会の理事長はぴえろ、副理事長はサンライズと東映アニメーションの社長であり、古くからアニメに関わってきた会社が主導権を握る、天下り団体でもなく、ある意味まっとうな社団法人だ。 TAFのボイコットで一番困るのはこの日動画協会だ。日動画協会はまだ発足して10年にも満たない若い団体であり、これから日のアニメーションの業界全体の声を集約していく立場になろうという時に、それを潰す結果になる。 アピールとい

    東京国際アニメフェアをボイコットすることに意味はあるのか
    guldeen
    guldeen 2010/12/14
    ハコ(会場)を換えて行なう、ってテは?まぁ今からだと、開いてる会場はそうそう無いだろうが▼でもボイコットって、そういうモンじゃね?例えばモスクワ五輪を日本がボイコットした辺りの話も、調べるといいよ。
  • 主要コミック出版社、東京国際アニメフェアへの協力・参加を拒否 | スラド YRO

    先日のストーリーの続報となる。角川書店の井上社長への賛同が広がる中、角川書店を含む主要コミック出版社10社で構成する「コミック10社会」は10日、東京国際アニメフェア2011への協力・参加を断固拒否するという緊急声明を発表した。 10社は、石原慎太郎東京都知事および都当局への強い不信感を示した上で、その石原都知事が実行委員長を務めるアニメのイベントに賛同し、行動をともにすることは到底できないとしている(声明の詳しい内容はGIGAZINEの記事を参照)。 コミック10社会の参加メンバーは角川書店のほか、秋田書店、講談社、集英社、小学館、少年画報社、新潮社、白泉社、双葉社、リイド社の各社だ。東京国際アニメフェアの実行委員として名を連ねているのは3社のみで、単独での出展を予定していない出版社も多いが、10社会幹事の講談社取締役、清水保雅氏は「原作者の漫画家が希望すれば、出展するアニメ関連会社に協

    guldeen
    guldeen 2010/12/14
    所詮、官製のイベントでサブカル扱うのが間違いだった、って事なんですかね。性的なのも含め、反権力的内容が扱えないんじゃぁ…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新型コロナウイルス新潟県内定点調査、感染報告1087人(2月12日~18日)1医療機関当たり12.64人、2週連続で減少

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2010/12/14
    id:ardarim↑『金儲けの手段』なら、なおのこと”品質内容の保証”はすべきなんですけどね…。ただ単に"わしが育てた(キリッ"って言いたいだけの、ドン・キングかよと。
  • 漫画規制:「お上任せ」では豊かな文化生まれない - 毎日jp(毎日新聞)

    13日の東京都議会総務委員会で可決された青少年健全育成条例改正案。都は「表現規制が目的でない。どんな漫画も描くのは自由」と強調するが、漫画家たちは「事実上の表現規制になる」と反論する。「過激な漫画」の現場から売れっ子を目指す漫画家の一人に話を聞いた。 「私たち漫画家のほとんどが個人事業者。そのうえ世間が相手の商売なので、風当たりには敏感。面倒な規制ができると、引っかかるのが怖くて規制のずっと手前で描けなくなってしまう。すでに萎縮し始めている仲間もいる」。20代後半でデビューした野上武志さん(37)は硬い表情で口を開いた。東京都練馬区内のマンションに自宅兼仕事場を置き、お色気とミリタリー物を掛け合わせたジャンルの作品を月刊誌で連載している。 現行の都条例は、性交を露骨に描いた「著しく性的感情を刺激」する漫画を18歳未満に売ることを禁じる。だが改正案は、描写がそこまででなくても、強姦など「刑罰

    guldeen
    guldeen 2010/12/14
    『引っかかるのが怖くて規制のずっと手前で描けなくなってしまう』本人は書きたくても、編集がストップを掛ける・出版できても書店が扱わなくなる・てのはあるからね。少年・青年誌で、これはキツい。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 角川書店に続き、集英社・小学館・講談社も東京アニメフェアをボイコットへ - ライブドアブログ

    角川書店に続き、集英社・小学館・講談社も東京アニメフェアをボイコットへ 1 名前: 肌寒い(千葉県):2010/12/10(金) 18:38:10.94 ID:LxMfxEHFP ?PLT マンガ・アニメの表現の自由を奪うとして、日増しに反対の声が強まっている、東京都青少年健全育成条例問題。一時は、立場を変え全面賛成に鞍替えするともされた民主党でも、新・改定案に反対する都議の声は強く、最終的な結論は出せないでいる。 こうした中で12月8日、角川書店の井上伸一郎氏が「都の対応に納得できない」として、東京都が主催する東京国際アニメフェアへの参加を 取りやめることをTwitterで表明し、注目を集めた。 角川書店は、関連するアニメ製作会社などにも、参加取りやめを呼びかけているとされ、 東京都が開催する国際イベントは、存亡の危機に立たされることになりつつある。 そして日、東京国際アニ

    guldeen
    guldeen 2010/12/11
    石原都知事も、作家出身のくせになんでこう、風紀・表現規制に躍起になるかね。しかもその理由が『個人的感想』ってんだから、呆れる。行政の長からさっさと降りてくれ。そして意思表明した各出版社ら、GJ。
  • asahi.com(朝日新聞社):講談社・小学館・集英社もボイコット 都のアニメフェア - 社会

    講談社、小学館、集英社など漫画を出版する主要10社の任意団体「コミック10社会」は10日、来年3月開催予定の「東京国際アニメフェア」への協力と参加を「断固拒否する」とする声明を発表した。過激な性描写を含む漫画などの販売を規制する東京都青少年健全育成条例改正案に反対するためで、すでに10社会メンバーの角川書店は出展取りやめを表明していた。  アニメフェアの実行委員長である石原慎太郎都知事が「漫画家に対する不誠実で無理解な発言」を繰り返したと指摘し、改正案について漫画家らと話し合いを一度ももたない都の姿勢を批判した。その上で「このような状況において、イベントに賛同し、行動をともにすることは到底できるものではありません」などと表明した。

    guldeen
    guldeen 2010/12/11
    思想的側面だけではなく、(不買運動など)経済面から打撃を与えるというのは、デモにおいて有効な手段。しかし、よく結託できたものだ。
  • 昔から郵便局に置くことになってるんで。 - Chikirinの日記

    もし自分がなにかビジネスをやっていて、そのビジネスのターゲット顧客が、乳飲み子のいる母子家庭や、夫が多忙で実家にも相談もできない孤独なお母さん、ひとりで働いて小さな子供を育てているお母さん、みたいな人達だとしましょう。宣伝用ポスターやチラシを作ったら、どこに置こうと思いますか? ここに置くのが効果的だろうと思う場所を下記から3つ選んで下さい。 (1)保育所(特に夜間保育所など) (2)水商売の店(ホストクラブなど) (3)深夜営業のスーパーマーケットやコンビニ (4)郵便局 (5)銀行のATMのそば (6)電車やバスの駅 (7)市役所 (8)病院 (9)ファーストフード、ファミレスなど (10)ドラッグストアなどのように、おむつ、粉ミルク、離乳を売っている店 (11)その他(具体的に・・) ★★★ 下記は世田谷区のお知らせ広報紙です。 タイトルからみて、誰に向けてのメッセージなのかは明か

    昔から郵便局に置くことになってるんで。 - Chikirinの日記
    guldeen
    guldeen 2010/12/11
    どうやったら、行政広報を『子育てに悩む主婦』の手に届けられるか、という問題。▼俺もやっぱり、地元のスーパーの入口やレジや「荷物台」あたりに掲示する案を選ぶ。買い物は、誰しもするものだし。
  • 井上伸一郎 on Twitter: "さてこの度、角川書店は来年の東京アニメフェアへの出展を取りやめることにいたしました。マンガ家やアニメ関係者に対しての、都の姿勢に納得がいかないところがありまして。"

    さてこの度、角川書店は来年の東京アニメフェアへの出展を取りやめることにいたしました。マンガ家やアニメ関係者に対しての、都の姿勢に納得がいかないところがありまして。

    井上伸一郎 on Twitter: "さてこの度、角川書店は来年の東京アニメフェアへの出展を取りやめることにいたしました。マンガ家やアニメ関係者に対しての、都の姿勢に納得がいかないところがありまして。"
    guldeen
    guldeen 2010/12/11
    その企業が向いてる方向がユーザなのか監督省庁なのか、という姿勢は、後々の評価に響く。痛みとしてのコストはあっただろうに、よく決断した。
  • 河野太郎公式サイト | 日本の映画産業の危機

    映画を見ると、「なんとか制作委員会」が制作している映画が結構あります。 つまり、映画会社、テレビ局、おもちゃメーカー、広告代理店、出版社などが資金を出して、映画を作って、チケット売って、テレビで流して、キャラクターグッズ作って、書籍にして売って等々みんなでリスクを分割して、みんなで儲けようというのが制作委員会です。 制作委員会は、民法上の組合であったり、有限責任事業組合(LLP)、あるいは投資事業有限責任組合であったりするのですが、これが金融商品取引法(金商法)の二条二項五号という規定にひっかかるのです。 つまり組合、LLP、投資事業有限責任組合など、出資金で事業をして儲かったら利益を得るというスキームのものは、金商法によってその権利が有価証券とみなされます。だから制作委員会を作って資金を集めると、第二種金融商品取引業の登録をして、行為規制を守らねばなりません。 行為規制とは、顧客に

    guldeen
    guldeen 2010/12/07
    現状で広く行なわれている『制作委員会』方式が、実は金融法違反だとは知らなかった。ただ現状、それで社会は一応うまく回ってるのだから、政治側が動いて合法にすべき時期に、って懸念は分かる。
  • テロ情報本 「公益性」か「プライバシー」か 2度目の出版差し止め (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    テロ捜査流出情報の出版を巡る会見で話す債権者代理人の弁護士ら=3日午後、東京・霞ヶ関の司法記者クラブ(中鉢久美子撮影) ネット上に流出した資料をほぼそのまま掲載した書籍について、東京地裁は「プライバシー権を侵害する」と認定、2回にわたって販売を差し止める仮処分を出した。出版社側は一部を削除して再出版する構えだが、これを疑問視する専門家もいる。類似のケースで過去にも議論になってきた「公益性」と「表現の自由」「プライバシー保護」。関係者らはこの問題に改めて直面している。(森浩、滝口亜希) 「これがテロ対策刑事の素顔だ」「特に目をつけられた在日イラン人」 11月25日に出版された469ページの書籍は、扇情的な見出しでイスラム教徒らの住所、携帯電話番号などを掲載。捜査側の警察官も同じ扱いだ。第三書館は見出しをつけた程度で、ほぼ流出データのまま出版した。 取材に対し、同社の北川明社長は「公安警察の違

    guldeen
    guldeen 2010/12/04
    調べれば判るが、もともとこの『第三書館』という会社は左翼系(というか"日本赤軍"繋がり)で、警察機構を目の敵にしてる出版社。今回の流出情報を書籍にしようとしたのも、その一環と考えれば判りやすい。
  • 橋下知事「大阪につくれないものはない」と、台北の視察で豪語 - MSN産経ニュース

  • パスワード認証

    ゆめみがちサロン ゆめみがちサロンはオンラインサロンの先駆けです。嘘です。

    パスワード認証
    guldeen
    guldeen 2010/08/16
    電話で何でも済ませてしまう男、ってのが星新一の短編にあるが、現実がそれに追いつこうとしている局面やアイデアの出現に、あらためて驚愕。
  • Appleが「iPad」の販売店を大幅に絞り込んだことについて、公正取引委員会に問い合わせてみた

    産経新聞社が日、Appleが5月28日発売予定のタブレット端末「iPad」について、取り扱い店舗を大幅に絞り込んでいるという報道を行いました。 大手家電量販店のヤマダ電機でも直営店の約1割、3Gモデルの独占販売を行うソフトバンクモバイルですらもわずか16店舗でしか取り扱うことができないという過酷な絞り込みが行われているとのことですが、はたして公正取引委員会はどのような見解なのかを電話で聞いてみました。 また、Appleが自社と契約を交わした小売店以外はApple製品を販売できなくなる「Authorized Japan Apple Reseller契約」を導入して、大手家電量販店のインターネット通販で自社製品を取り扱えないようにしたことについても問い合わせてみました。 詳細は以下から。 「iPad」販売店を絞り込み アップルまた“強権”で混乱も  (1/2ページ) - SankeiBiz(

    Appleが「iPad」の販売店を大幅に絞り込んだことについて、公正取引委員会に問い合わせてみた
    guldeen
    guldeen 2010/05/14
    あ、今回もギガジンがちゃんと『仕事』してる。
  • 川勝知事:「何であんなもの飾る!」 空港内ペットボトル茶広告に不満あらわ /静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇伊藤園「発言の真意分からない」 川勝平太知事が26日、静岡空港内にあるペットボトル茶の広告について「何であんなものを飾るのか。煎茶(せんちゃ)の文化だからボトルは困る」と、あげつらう一幕があった。 静岡茶を「空の玄関」でもっと売り込むべきだ、との熱意のあらわれとみられるが、広告を出している大手飲料メーカー「伊藤園」は「やめろというなら掲示をやめるが、広告料は払っている。知事の発言の真意が分からない」と話している。 知事の発言は、自民党県連の幹部らが新茶の凍霜害への対応を求めて訪問した際、飛び出した。面会は報道公開され、川勝知事は、空港ビル内の同社広告について「静岡のお茶か、と思ったら、東京(の企業)だ」とも述べ、不満をあらわにした。同社などによると、この広告はペットボトル茶を茶畑をあしらってPRしている。 同社広報部は「広告のデザインは空港会社とも相談し、静岡の茶畑もイメージした。静岡茶

    guldeen
    guldeen 2010/04/27
    自分の経験上、こういった所で急に怒鳴るのは、ただの権威バカ/赤字空港に、地元のよしみだからって"わざわざ"広告出しに来てくれたのね、伊藤園って。それをDisるとは、なんたるバカ知事。糾弾されるべきだわ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:日本みくみく化計画キタコレ!! ※経済産業省お墨付きのキワミ

    1 依頼331 2010/01/23(土) 17:09:03.35 ID:ug6UWoPq ?2BP(3001) 株主優待 たんすケータイ あつめタイ\(^o^)/×初音ミク イラスト結果発表! 経済産業省では、平成22年2月末までの期間限定で、使用済み携帯電話の回収促進事業 「たんすケータイ あつめタイ\(^o^)/」を実施していますが、平成21年12月より同事業のPRの一環として、クリプトン・フューチャー・メ ディア株式会社(以下、クリプトン社)の全面協力の下、バーチャルアイドル初音ミクとのコラボレーション企画として、携帯電話リ サイクルを呼びかける初音ミクのイラスト画像を募集しました。たんすケータイあつめタイ事務局とクリプトン社において厳正な選考 を行った結果、54作品の応募の中から優秀作品8作品を決定しました。たんすケータイの歌にあわせてこれらの作品を発表しますの で、ご覧く

    guldeen
    guldeen 2010/01/26
    単なる『楽器』としてのボカロの範疇から、はるか遠いところにまで到達してしまった感がある。現代に於ける『依代』(よりしろ)としての、キャラクターの扱われ方。