タグ

marketingとotakuとartに関するguldeenのブックマーク (2)

  • blog-entry-6658.html

    1 名前:つゆだくラーメンφ ★[] 投稿日:2012/01/17(火) 18:11:18.51 ID:??? (前略) ――今、日のアニメやマンガは「クール・ジャパン」として海外で評判です。村上さんは、その旗手とも見られているようですね。  「『クール・ジャパン』なんて外国では誰も言っていません。うそ、流言です。日人が自尊心を満たすために勝手にでっち上げているだけで、 広告会社の公的資金の受け皿としてのキャッチコピーに過ぎない。 外国人には背景や文脈のわかりづらい日のマンガやアニメが少しずつ海外で理解され始めてはいますが、 ごく一部のマニアにとどまり、到底ビジネスのレベルに達しておらず、特筆すべきことは何もない。 僕は村上隆という一人の芸術家として海外で注目されているのであって、クール・ジャパンとは何の関係もない」  ――では、村上さんの、何が評価されていると思うのですか。  「日

    guldeen
    guldeen 2012/01/18
    読まずに▼彼は『オタクアート作品』を作成・販売し食っている"美術商"でもある。ゴールドマン・サックスの推奨銘柄を買えば損をするように、『商売人』としての彼の発言を、多くの作り手は真に受けてはならぬ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:押井守「現在のアニメのほとんどはオタクの消費財。コピーのコピーのコピーで表現の体をなしていない」

    1 名無しさん@涙目です。(埼玉県)2011/11/21(月) 23:13:47.62 ID:lXl2iNsc0 ?PLT(12000) ポイント特典 「若者は夢を持つな」と監督が言った 腑(ふ)に落ちる、という言葉がありますが、先日東京芸大で行われた押井守監督の講演を聴き、ストンと腑に落ちる発言がありましたのでご紹介しましょう。 押井監督の「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」(1995年)で言及される「ゴースト」とは何か? 「スカイ・クロラ」(2008年)というお話はどうして救いがないのか? それが分かった(と思った)のですが、ご興味あります? (略) 押井監督は、日人が科学技術の表面的な受容と円滑な運用のみにかまけ、その技術の核たる思想、技術をゼロから立ち上げる思想を持たなかったことが今回の原発事故を生んだと指摘。 様々な当事者の認識を改めるために今回の

  • 1