タグ

marketingとreviewとbookに関するguldeenのブックマーク (8)

  • 【スゴ本】『価格の心理学 なぜ、カフェのコーヒーは「高い」と思わないのか?』リー・コールドウェル : マインドマップ的読書感想文

    価格の心理学 なぜ、カフェのコーヒーは「高い」と思わないのか? 【の概要】◆今日ご紹介するのは、ビジネスにおいて非常にデリケートな問題の1つである「値付け」について深堀りした1冊。 元々は、大手企業の幹部やコンサルタント等を対象として2万円超で販売していた「研修マニュアル」がベースとなっているとのことで、密度の濃さに少々ビビりました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。―お客は価格の何をどう感じているか? ―お客の「欲しい」を引き出す価格とは? ―競合品より高い価格でも売れるポイントは? ―「買い」へと誘導する価格の「アンカリング効果」とは? お客の「不合理な選択」の法則を読み解く新しい「プライシング戦略」の教科書 行動経済学系のネタはいくつか知っていましたが、具体的な価格への落とし込みが具体的なのが書の大きな特徴だと思われ。 果たして架空の新ドリンク「チョコレートポット」の運命は? い

    guldeen
    guldeen 2013/02/17
    題名には疑問(軽食営業を利用する客の場合は『時間つぶし』目的があるので)。だが(値付けでの)『松竹梅戦略』はやはり、有効である事を知る。
  • 商店街はなぜ滅びるのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    商店街はなぜ滅びるのか 社会・政治・経済史から探る再生の道 (光文社新書) 作者: 新雅史出版社/メーカー: 光文社発売日: 2012/05/17メディア: 新書購入: 12人 クリック: 323回この商品を含むブログ (58件) を見る 内容紹介 ◎虚を衝かれた。古いはずの商店街は実は新しかった。そして滅びるにはそれだけの理由がある? 再生のための必読の書。 上野千鶴子氏推薦! ◎商店街はまったく伝統的な存在ではない。現存する多くの商店街は二〇世紀になって人為的に創られたものだからである。(文より) ――極めて近代的な存在である商店街は、どういう理由で発明され、そして、繁栄し、衰退したのか? よく言われるように、郊外型ショッピングモールの乱立だけが、商店街衰退の原因なのか? さらに、地域コミュニティの要となる商店街の再生には、どういう政策が必要なのか? 膨大な資料をもとに解き明かす、気

    商店街はなぜ滅びるのか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    guldeen
    guldeen 2012/06/29
    そりゃ、一括仕入れで安く売る量販店やスーパーには、値段や種類の豊富さで勝てないからなぁ。高度経済成長期とは、事情が大幅に違う。
  • 『ローマ法王に米を食べさせた男』 -限界集落の戦略PR - HONZ

    先日、家でテレビを付けていたら、東大童貞男とAV女優が一日限定でルームシェアをするという番組がOAされており、思わず見入ってしまった。偏差値の世界では天下無敵の東大生が、AV女優に手玉に取られていくプロセスは、なかなか見応えがあり、放送後もずいぶんと話題になっていた。 番組名が「ミズトアブラハイム」という名前であることを後から知ったのだが、水と油のように対極な二つが組み合わさると、情報が拡散されるという好例なのだと思う。 そういった意味で、書はタイトルからして秀逸だ。ローマ法王と米。この縁もゆかりもなさそうな両者をタイトルに入れることができた時点で、PRの仕事の大部分が完了しているとも言える。はたしてこの両者が、どのように結びついていくのだろうか? 舞台は石川県羽咋(はくい)市という、小さな地方都市。主役は、市役所で働く一人の公務員だ。突然、上司から言われた「おまえみたいなヤツは、農林課

    『ローマ法王に米を食べさせた男』 -限界集落の戦略PR - HONZ
    guldeen
    guldeen 2012/04/11
    『著者は、大学在学時に雑誌のライターやテレビの構成作家の仕事をしており、テレビでは「11PM」や「プレステージ」なども手がけていた経歴』なるほど、常人ならざる発想が次々に出てくるわけだ。
  • 韓流エンタメ 日本侵攻戦略 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    韓流エンタメ 日侵攻戦略 (扶桑社新書) 作者: 小野田衛出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2011/09/01メディア: 新書 クリック: 10回この商品を含むブログ (5件) を見る 内容紹介 少女時代、KARAはなぜ売れた? 日人の知らないK-POPビジネスの光と影を、関係者の証言をもとに構築 2003年、ぺ・ヨンジュン主演のドラマ『冬のソナタ』から始まった韓流ムーブメントは、2010年に少女時代やKARAなど K‐POP勢が日進出したことによって新章に突入した。当初はオバさんばかりだったファン層も、今では完全に様変わりし、 「韓流の聖地」と化した新大久保ではド派手なハングル文字のネオンが深夜までギラギラ光り、週末ともなると若いK‐POPファンの若い女性が 束となって道に溢れている。事実、新大久保に年間訪れる旅行者の数は東京タワーを超え、いまや第二の原宿と化しているほどだ。

    韓流エンタメ 日本侵攻戦略 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    guldeen
    guldeen 2011/09/12
    経済規模やマーケ観点から言えば『香港映画』に近いのかね>韓流商売。ただそれを商売とはいえ、『反日教育継続中』な国から日本へ持ってきてるのが、日本からすれば"それ、何の冗談?"と思わずにはいられぬのも事実。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    guldeen
    guldeen 2011/08/21
    もしドラ・評価"騒動"に関し『縦軸がマネジメントの入門書なら、横軸はコミュニケーションに苦しむ人々の物語』との考察。
  • もしドラの人にとっての炎上とは何なのか? - やねうらおブログ(移転しました)

    私が「もしドラ」について書いた一連の記事*1 *2 *3について、「もしドラ」の作者から長文で返信をいただいた。 「小説の読み方の教科書」を書き、それを伝えていくのがぼくの使命 http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20110812/1313128129 270万部突破の大ベストセラー作家が、私なんかのために(?)、こんなに長文を書くことになろうとは!当、申し訳ない。その点については、深くお詫びするとともに、返信をいただけたことに心から感謝する次第である。 まあ、それはそれとして、以下は、戦闘用予定地。かきかけ。あとで続きを書く。以下に、たいへん素晴らしい記事を書いて、この記事自体が大量にはてブされることによって、向こうからもらったぐらいのPVを向こうに返すのが礼儀というもの。地球のみんな、オラにはてブを分けてくれ…!!!(←はてブ乞)→以下に書いた。 もしド

    もしドラの人にとっての炎上とは何なのか? - やねうらおブログ(移転しました)
    guldeen
    guldeen 2011/08/21
    id:tacticslife 同意。『第三者視点から、自分のやってる事を観察できる性格か』どうかでいえば、ハックルの人は出来ない人だと思う。別ブログでは"一種の『発達障害』"(それが悪いわけでは無いが)とも言及されてた。
  • リスアニVol.05 「魔法少女まどか☆マギカ 全12話駆け足ストーリーレビュー」 : アキバBlog

    アニメ音楽誌「リスアニ!」Vol.05【AA】がソニーマガジンズより25日発売になった。 「リスアニ!」は、Vol.01の雑誌情報によると『ただの"アニソン"誌ではありません。もっとコア~なアニソンファンでも満足できるコンテンツ群。声優、アニソンアーティスト、J-POPアーティスト、さらには劇伴作家や著名な音楽プロデューサーまで……様々なクリエイターたちのメッセージを熱くお届けする、ちょっぴりハードな"アニメ音楽誌"』な音楽雑誌みたいで、今回発売したVol.05の内容は、巻頭特集が「魔法少女まどか☆マギカ」で、「最速!全12話駆け足ストーリーレビュー」・「梶浦由記インタビュー」・「ClariSインタビュー」になってる。 「リスアニ!」Vol.05【AA】の表紙もアニメ「魔法少女まどかマギカ」の「まどか」と「ほむら」で、ゲーマーズ店では『まど☆マギ全話レビュー!「僕と契約してリスアニ読者に

    guldeen
    guldeen 2011/04/29
    『たったひとりの親友を守るため、少女は修羅の道を逝く!』←なんだこの惹句はw▼購入。10話経過時点で、QBやほむら・そして主題歌に対するクラリスの2人の感覚が、視聴者とほぼ同じだったってのが面白い。
  • まどかマギカ特集のオトナアニメ 発売翌日に完売も : アキバBlog

    魔法少女まどか☆マギカを中心に魔法少女を特集し、9日発売オトナアニメVol.20【AA】をお伝えしたけど、発売日翌日10日夜には、メロンブックス・とらのあな・K-BOOKSで完売したみたい(在庫見かけず)。 「オトナアニメVol.20」は、第1特集「魔法少女まどか☆マギカ」が「TV放送10話までのストーリー解説&ハイライト」・「スタッフ&関係者インタビュー」・「キャラクター・演出・音楽などの考察」で、第2特集「魔法少女クロニクル」は「毎日を幸せにする魔法少女」・「パロディ&ギャグの魔法少女」・「世界を救うために闘う魔法少女」・「日常の『少し不思議』と魔法少女」・「2011年型最新魔法少女アニメ」と題して、いろんな魔法少女アニメを紹介してる。雑誌情報は『TV放送10話分の各話解説、スタッフの証言などから「魔法少女まどか☆マギカ」の魅力を解明!第2特集では魔法少女アニメの歴史をジャンル別に紐解

    guldeen
    guldeen 2011/04/11
    アマゾンに入荷するのって、来週だってさ…メールが来たよ▼入荷予定早まったktkr!
  • 1