タグ

marketingとwebと萌えに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 萌えキャラや擬人化の事業で失敗しないために知ってほしいこと

    リンク twitter.com いまいち萌えない娘・6周年(@kobeimamoe)さん | Twitter いまいち萌えない娘・6周年 (@kobeimamoe)さんの最新ツイート 「いまいち萌えない娘」「今井知菜」と呼ばれています。兵庫県のサブカルチャーを盛り上げるために奮闘中。「小説いまいち萌えない娘」絶賛発売中。アニメ映画に出ました!公式ページもご覧ください!なお、つぶやきは会社を代表するものではありません 兵庫県神戸市 37 users 114

    萌えキャラや擬人化の事業で失敗しないために知ってほしいこと
    guldeen
    guldeen 2017/03/02
    役所や企業の中の『有志』がスタートさせ、途中でその担当者が異動して『それまでのノリ』が無くなったために人気も失せる、という例は悲しいかな、結構あるからね。
  • 艦これの騒ぎっぷりに違和感。

    http://anond.hatelabo.jp/20130716185206 「ゆるいマネタイズがすげー」とか「ソシャゲおわたww」とか騒いでるのに違和感。 艦これって、分解して考えるとブラウザ三国志みたいな村ゲーから、 初心者が離脱するポイント(初心者狩りとかクソ面倒臭い同盟≒それらの発端になる領地要素)を削除して、美少女つっこんだだけのモデルなんだよな。 もちろん丁寧に作ってるんだけど、 「新しい課金モデル!」とか「健全なソシャゲ!」とか言ってるのがアホらしい。 ものすごくレガシーなAoE系のブラゲだよね。 DMMって今オンラインゲーム系の元プロデューサーとか集めてるらしいし、そもそもの発想がそっちなんだろう。 (得てしてそういう奴らって、会社でプロジェクトに失敗して逃げるように退職した奴が多いんだけど) あと、アクティブ率が高い!これはモバマス他ソシャゲが削られるぞーとか言ってるけ

    艦これの騒ぎっぷりに違和感。
  • 焼津の逆張り系萌えキャラ、絵師の心をつかみ創作スパイラル突入 そのとき「いま萌え」は

    焼津商工会議所がショッピングサイト「焼津うめぇもん市場」のキャラとして発表したアニメ風キャラ(名称未定・サイトにて愛称募集中)が「いまいち萌えないマーケティングに違いない!」などと話題になっているのはお伝えしたとおりです。そもそもは、静岡新聞社・静岡放送が運営する情報サイト「アットエス」で、同キャラが「萌え系」として紹介されたことをきっかけに、「……んん!?」という反応が各所より噴出。記事によれば同キャラは、アクセス数が伸び悩むショッピングサイトの「起爆剤」になることを期待されていたようですが、結果として大いに注目を浴びることとなりました。 漫画「機動警察パトレイバー」でグリフォンに外装をメタメタにされるものの駆動部分はしっかりと守られていたイングラムにも通じる「質はちゃんと残ってます」感 萌えないことで逆にウケる、という側面をどこまで制作側が意識していたかは不明です。しかし、一見不安に

    焼津の逆張り系萌えキャラ、絵師の心をつかみ創作スパイラル突入 そのとき「いま萌え」は
    guldeen
    guldeen 2013/04/12
    『いま萌え』アカウントの中の人の提言が、するどい。
  • 戦略的すぎる焼津商議所の萌え系キャラへの反応とファンアート

    静岡県焼津市……あ、「やきつ」じゃなくて「やいづ」と読みます。 静岡県の中部に位置し、カツオとマグロで知られる漁業の街である。 シーチキンで有名なはごろもフーズが工場を構える地と聞けば、誰もが手を打つであろう。 ちなみに、シーチキンの「マイルド」は原材料がカツオってご存知でした? 続きを読む

    戦略的すぎる焼津商議所の萌え系キャラへの反応とファンアート
    guldeen
    guldeen 2013/04/03
    id:steel_eel 日本の接客技術に関しても言える話ですが、『本来ならハイレベルなものが、街中で日常的に見られる』社会ってのは、そこで働く・活動する人にとっては大変、って事でして…。
  • 1