タグ

mediaと2chとcopyrightに関するguldeenのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):ネットのキャラクターを一時無断掲載 NHK番組のHP - 社会

    NHKは2日、インターネットの掲示板「2ちゃんねる」で生まれたキャラクターが一時、番組のホームページ(HP)で出典を示さずに無断掲載されていたことを明らかにした。NHKは「著作者がわからないが、不適切な利用だった」と判断し、HPから削除した。  HPは、衛星第2でネット情報を紹介する「ザ☆ネットスター!」のもの。3月下旬、次回放送日の予告を載せた画面の近くに、文字や記号を使って描かれた「アスキーアート」のキャラクター「やる夫」を配置した。「こまけぇことはいいんだよ!!」というセリフもついていた。  番組では昨夏に「やる夫」を紹介。「新年度を迎えるにあたり、ホームページでも紹介したいと考えた」と話した。ネットニュースからの取材を受け、掲載から約5日後の4月1日に削除している。

    guldeen
    guldeen 2009/04/06
    あーあ、けっきょくJ-CASTが「焚き付けた」構図になっちゃってる/↓なるほど、消しても「誰得」になってない以上、著作権違反に実質上問われる事はないわけね。
  • 「2ちゃん」キャラ「やる夫」  NHK一転番組HPから削除

    NHKが、巨大掲示板2ちゃんねる」から生まれたキャラクター「やる夫」を番組公式ホームページトップに2009年3月に掲載した。ネットでは「NHK終わったな」「公共放送が2ちゃんに媚びている」など騒ぎになっていたが、09年4月1日にこのキャラクターを削除していた。 「こまけぇことはいいんだよ!!」という吹き出し 「やる夫」は文字や記号を使って描かれたアスキーアート(AA)。「2ちゃんねる」で自然発生的に誕生した。見た人をイライラさせるような風貌を持っているため、最初は「2ちゃん」で行われている議論を煽ったり、バカにしたりする役割で使われていた。そのうち08年頃から思わぬ人気者となり、「2ちゃん」には「やる夫シリーズ」なるものも登場。「やる夫が金融機関ではたらくようです」「やる夫がmixiを始めるようです」「やる夫が漫画家を目指すようです」などの「お題」が出て、ユーザーが思い思いに「やる夫」の

    「2ちゃん」キャラ「やる夫」  NHK一転番組HPから削除
    guldeen
    guldeen 2009/04/06
    従来式の「著作権」が、ネット時代にはかえって機能不全の元凶になっている現状。コモンズなどの概念の制定が早まればいいのに。
  • 1