タグ

mediaとgovernmentと表現の自由に関するguldeenのブックマーク (10)

  • シンガポールでフェイクニュース防止法施行 内容は政府が判断 | NHKニュース

    インターネットでうその情報、フェイクニュースの拡散を禁じる法律がシンガポールで施行されました。内容が事実かどうかは政府が判断することになり、国内の市民団体からは表現の萎縮を招くとして反対の声が上がっています。 法律は、事実と異なる情報やミスリーディングな情報を公共の利益に反して故意に流すことを禁止し、個人がうその情報を投稿・拡散した場合、最も重い刑罰で禁固刑が設けられています。 シンガポール政府は、多くの人が英語を話す多民族国家であることを挙げ、「フェイクニュースによって国家が分断されやすい」として法律は社会の秩序を維持するために必要だとしています。 一方で、政府による厳しい言論統制が指摘されるシンガポールにあって何がフェイクニュースにあたるのかの判断が政府に委ねられているとして、国内の市民団体からは表現の萎縮を招くとして反対の声が上がっています。 フェイクニュースを取り締まる法律をめぐっ

    シンガポールでフェイクニュース防止法施行 内容は政府が判断 | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2019/10/03
    表現の自由の無い国な事を、改めて自分から宣伝しなくてもいいのに…>シンガ
  • VIPPERな俺 : 東京都「インターネットも規制するよー(^o^)/」

    guldeen
    guldeen 2010/12/30
    無線交信の時代、再びか!…ト思ったが、近年のデジタル機器の発達によって旧来の長距離無線にはノイズが乗るんだよなァ。
  • 石原都知事「世の中には変態ってやっぱりいる。気の毒な人で、DNAが狂っていて。やっぱりアブノーマル」:ハムスター速報

    石原都知事「世の中には変態ってやっぱりいる。気の毒な人で、DNAが狂っていて。やっぱりアブノーマル」 カテゴリニュース 1 :そーきそばφ ★:2010/12/17(金) 16:45:35 ID:???0 東京都の石原慎太郎知事は17日の記者会見で、過激な性描写のある漫画などの 販売を規制する都青少年健全育成条例改正案が成立したことに関連し 「世の中には変態ってやっぱりいる。気の毒な人で、DNAが狂っていて。やっぱりアブノーマル。 幼い子の○姦がストーリーとして描かれているものは、何の役にも立たないし、(百)害あって一利もない」と述べ、規制の必要性を改めて強調した。 また「何もそういうものを描いてはいけないと言っているわけではない。子どもの目にさらさないように処置をしただけだ」 とも述べ、規制に対する理解も求めた。 ソース 時事通信 12月17日(金)16時40分配信 性描写

    guldeen
    guldeen 2010/12/17
    世界の遺伝障害者団体・及びLGBT団体から抗議されてしまえ!外電で報道・追及されれば、逃げられんぜよ?
  • 常識的に考えた : 【社説】 「東京の漫画規制、守ったのは子供ではなく大人」「戦前の言論統制も漫画から始まった。作品焼く者は人も焼く」…愛媛新聞 - ライブドアブログ

    【社説】 「東京の漫画規制、守ったのは子供ではなく大人」「戦前の言論統制も漫画から始まった。作品焼く者は人も焼く」…愛媛新聞 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] 投稿日:2010/12/16(木) 14:41:47 ID:???0 ・漫画「クレヨンしんちゃん」の主人公、野原しんのすけが近年、おしりを あまり見せなくなっている。アニメ化された当初、しんちゃんの言動は 社会現象になる一方、低俗番組扱いもされた。青年漫画誌の連載のためか 大人受けする皮肉やきわどい性表現も見られ、親をばかにするようなセリフが 子に悪影響だとして、保護者団体からやり玉にあげられた。 その騒動をパロディーにもしていた作者の臼井儀人さんは昨年、事故で亡くなった。 生前に作風を変えたのはさまざまな理由があってだろう。 作品は作者の手を離れて世に出た瞬間から作者だけのもので

    guldeen
    guldeen 2010/12/17
    スレ中でも喧々諤々。しかし石原慎太郎の小説に影響されたと思しき少年犯罪事件って、エグいな…(汗) 小説や実写を規制から除外しようとした意味が解らん▼橋下知事の"ジュニアアイドル物規制"は、被害者が居るしね。
  • 愛媛新聞社ONLINE 都の漫画規制条例 守ったものは子ではなく大人

    都の漫画規制条例 守ったものは子ではなく大人 漫画「クレヨンしんちゃん」の主人公、野原しんのすけが近年、おしりをあまり見せなくなっている。  アニメ化された当初、しんちゃんの言動は社会現象になる一方、低俗番組扱いもされた。青年漫画誌の連載のためか大人受けする皮肉やきわどい性表現も見られ、親をばかにするようなセリフが子に悪影響だとして、保護者団体からやり玉にあげられた。  その騒動をパロディーにもしていた作者の臼井儀人さんは昨年、事故で亡くなった。生前に作風を変えたのはさまざまな理由があってだろう。  作品は作者の手を離れて世に出た瞬間から作者だけのものではなくなる。読者や視聴者との対話、あうんの呼吸で作品は洗練もされうるし、受け入れられもする。  その過程に行政が入り込む余地はない。創作物に規制を施そうにも明快な客観基準を見いだせないからだ。親を敬えというのは道徳的善。性的なものへの寛容も

    guldeen
    guldeen 2010/12/16
    『この条例が守るのは子ではなく、親のかりそめの安心、警察の威厳ではないか』"警察"の2文字が入ってるあたり、ここの主幹は本質を見抜いている。▼しかしなんで、こういう論が中央メディアから出てこないのか。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 漫画の性描写 安易に規制に走らずに

    過度な性行為や近親相姦(そうかん)を描いた漫画やアニメを、青少年に販売しないよう規制する。東京都が開会中の都議会に出している都青少年健全育成条例改正案である。性情報があふれる現状を苦々しく思っている人は多いだろう。けれど、事は単純ではない。 漫画家や出版社が改正に強く反対している。日ペンクラブや日弁護士連合会も声明を出した。「表現の自由」にかかわる重大な懸念をはらんでいるからだ。 改正案をめぐっては、広く意見を聴く必要がある。安易な規制強化は慎むべきだ。 都が最初に改正案を提出したのは3月議会だった。「表現の自由を侵害するおそれがある」と反対論が強まり、6月に否決された。 再提出にあたり、都は内容を修正している。それでも懸念を拭いきれない。むしろあいまいさが増した印象がある。 たとえば、改正案は規制の対象を「刑法に触れる性行為や近親者間の性行為を不当に賛美・誇張して描写したも

    guldeen
    guldeen 2010/12/14
    『成人映画から出発して米アカデミー賞を取った映画監督もいる』←"おくりびと"の事ですな▼あれはピンク映画だったが、青年誌など"グレーな領域"での漫画を、一律18禁にするのは文化的に見ても、やはりマズい。
  • 「根拠もなく規制対象を拡大」──都育成条例改正案、共産が撤回求める | ニコニコニュース

    東京都が再提出した都青少年育成条例の改正案に対し、共産党都議会議員団は12月1日、「議会で否決された案と実質的に同じものを繰り返し提出することは、都民と関係者、都議会に対する挑戦だ」として、石原慎太郎都知事に対し改正案の撤回を求めた。【青少年健全育成条例】に関連する最新記事 声明では、都が再提出した修正案が6月議会で否決された改正案から条文の表現を変えているが、「なんら問題は解決されない」として、(1)「非実在青少年」を削除したが、規制の対象となるキャラクターが全年齢に拡大されている(2)規制対象を「刑罰法規に触れる」性行為の描写・表現と言い換えているが、「刑罰法規」には育成条例の淫行処罰規定が含まれることなどから、その範囲は不明確で恣意的に拡大されかねない(3)民法によって法的婚姻が禁止されている者の間の性行為の描写・表現も規制の対象にしているが、多様な人間関係を描こうとする芸術作品や創

    guldeen
    guldeen 2010/12/03
    青少年健全育成の為と言いつつ、販売規制・創作規制になってるのが問題。"無菌状態"で育った者達がみな健全か?それは規制側こそが、胸に手を当てて青年期を思い返せば自ずと判る事の筈。
  • 愛媛新聞社ONLINE 漫画規制、再び

    漫画規制、再び 「100歳の魔法使いが少女に変身したことにすれば」「学ラン姿だけど留年した成人男性の設定で」―。順法精神のある漫画家や読者は真剣に考えた▲  「非実在青少年」の響きに痛快さと危うさを察知したからだ。東京都の青少年健全育成条例。漫画やアニメ、ゲームの登場人物の性行為を規制する前代未聞の改正案は否決された。が、あの文言を削除して12月都議会に再提案されている▲  問題は言葉ではなく、表現内容への公権力介入だ。いわゆる不健全図書をめぐる議論は出尽くし、指定制度による制限も機能している。都の意固地ぶりは米国のダーウィン論争や中絶論争をほうふつとさせる▲  新しい改正案は「刑罰法規に触れるか、近親者の性交を不当に賛美・誇張して描写したもの」を対象に、青少年への販売を禁じる。明らかに規制の網が広い。弟と結婚したクレオパトラの物語さえ、さじ加減で摘発するのか▲  たとえ規制が強化されても

    guldeen
    guldeen 2010/12/03
    ほぼ同じタイミングで、熊本日日新聞からも同じ内容の批判が載っている(id:entry:27005475)。現実に未成年者に起きてる局面よりも、創作作品で描かれてる内容を取締ろうとする行為の滑稽さ・愚かしさ。
  • 『【東京都の青少年育成条例】「非実在青少年」の境界線を質問してみました。』

    行政書士法人 大越行政法務事務所のブログ 埼玉県草加市にある行政書士事務所です。 相続・遺言・会社設立など、何でもおまかせください。 〒340-0043 埼玉県草加市草加3-3-31 電話 048-946-5152 こんにちは。行政書士の大越です。 前に書いた記事 で、東京都の青少年育成条例の改正の中の非実在青少年について、「創作物の年齢を見るなど不毛である」と書いたことがありました。 うちの事務員が、例の「非実在青少年」の定義について、東京都に問い合わせたそうです。 その結果、下記のような回答を頂いたそうなので、掲載しておきます。 ********ご注意******** 非実在青少年を盛込んだ東京都青少年条例は、まだ可決されておらず、施行規則も決定されていないため、来正確な回答が出来る段階ではありません。 また、電話の担当者も、このような質問を想定していないと思うので、個人の裁量による

    『【東京都の青少年育成条例】「非実在青少年」の境界線を質問してみました。』
    guldeen
    guldeen 2010/05/08
    絵じゃなくても、法的に『わいせつな文学』(例:チャタレー夫人の恋人)と認められてる例はある/だからまず、お前さん所の知事が書いた小説をだな…
  • 性表現規制、継続審議へ…都条例改正案 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    18歳未満の青少年の性行為を描写した漫画やアニメの販売・レンタル規制を拡大する東京都青少年健全育成条例の改正案について、都議会民主党は17日、「議論が不足している」として、開会中の都議会で採決せず、継続審議を求めることを決めた。 共産党なども同調する見通しで、改正案は今回の都議会では成立が見送られる公算が大きくなった。改正案を巡っては漫画家の里中満智子さんらが「表現の自由が侵害される」などと反対を表明していた。

    guldeen
    guldeen 2010/03/19
    成人向けエロ作品は未成年からは"隔離"されてる現状、未成年を性的対象にした作品や少年誌でのお色気・喧嘩シーン等が新たにアウトになるのは、「青少年の健全育成」というお題目を別にしても、やはり納得いかない。
  • 1