タグ

mediaとgovernmentとenergyに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 脱原発求め経産省包囲、2千人が人間の鎖 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の発生から6か月を迎えた11日、「脱原発」を求める市民らが「人間の鎖」を作って、東京・霞が関の経済産業省を包囲し、「原発はいらない」「再稼働を止めろ」などと訴えた。 主催した市民団体によると、活動には約2000人が参加。手をつないで経産省の建物を包囲したり、プラカードやのぼりを掲げて、原子力政策を巡る一連の「やらせ問題」を批判したりした。 10日には、福島第一原子力発電所の事故を巡る不適切な言動の責任をとって、鉢呂経産相が辞意を表明したばかり。福島県三春町から都内に小学校1年の長女と自主避難している増子理香さん(41)は、「人間性を疑う。被災地と政府が信頼関係を築けないと、復興は遅れるばかり」とあきれていた。

  • 簡単に脱原発言わないで…被災地首長ら首相批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    被災自治体の首長らとの意見交換会であいさつする菅首相(左奥から2人目)(16日午後4時21分、福島県郡山市のホテルで)=坂口祐治撮影 菅首相は16日、福島県郡山市のホテルで、東京電力福島第一原子力発電所事故で被災した周辺12市町村の首長、議長らと意見交換した。 細野原発相、平野復興相も同席したが、政府の原発対策への首長らの視線は険しく、いら立ちをぶつけられる場面が目立った。 首相はこの日、福島第一原発事故対応の活動拠点となっている「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町)で作業員らを激励してから、首長らとの意見交換会に臨んだ。 首相は原発対策の工程表で、来年1月中旬までに原子炉を冷温停止状態とする「ステップ2」について、「多くの皆さんが故郷に帰れるように、(実現を)前倒しさせたい」と表明した。 これに対し、首相が表明した将来的な「脱原発」方針について「簡単にそういう話はしないでほしい」と批判が出たほ

    guldeen
    guldeen 2011/07/17
    ブコメが報道内容のチェックになってるのが興味深い。ここまできたら、id:finalventさんが得意の『各紙報道比較・検証』が必要、だな。
  • 1