タグ

mediaとgovernmentとlawに関するguldeenのブックマーク (28)

  • Colaboの件を新聞が扱わないのはそのレベルのニュースだから

    酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞 @yuishuzo Colabo紙で扱ったのは産経だけ(第3社会面2段)。朝毎読はいずれも都内版(日経、東京は記事なし)。各社ともそのレベルのニュースだという判断で一致している。SNSから得られるニュースがいかに偏っているかを示す好例だろう 2023-01-05 07:41:48 酒造唯@「誰が科学を殺すのか」科学ジャーナリスト賞2020を受賞 @yuishuzo 毎日新聞記者。異動に伴いこれまでより仕事の話が多くなりますが、それ以外のツイートも。いいねは賛意ではなく備忘録。全てのツイートは私個人の責任に帰します

    Colaboの件を新聞が扱わないのはそのレベルのニュースだから
    guldeen
    guldeen 2023/01/06
    日本のマスコミ、『倒閣』に使えそうと見ればダボハゼにも食いつくし、今回のcolabo問題は(自分らが推してた)『ゆりこ都知事』の怠慢を認める事になるので黙殺を試みてるだけやん(-_-;)
  • それでも森友事件に蓋をしてはいけない。日本の民主主義を守るためにも | 【特別対談】赤木雅子×マーティン・ファクラー

    今年7月8日、安倍晋三元首相が奈良市内で参議院選の選挙演説中に暗殺された。安倍政権は7年8ヵ月という戦後、最も長い政権だったが、森友学園事件など多くの疑惑が、いまだ曖昧のままにされている。森友学園事件の財務省による文書の改ざん問題で、自殺に追い込まれた近畿財務局の赤木俊夫さんの・赤木雅子氏に、米国人ジャーナリストのマーティン・ファクラーが話を聞いた。 マーティン・ファクラー(以下、MF) この座談会が決まった直後に、驚くべき事件がありました。7月8日、安倍晋三元首相が選挙演説中、暗殺された事件です。自分の意志を暴力で実現させようとするのは、民主主義を脅かすことで、容認してはいけません。日では、戦前の二・二六事件や大正デモクラシーの崩壊など、テロや暗殺によって民主主義が危機に陥ったことがあります。二度と起こすべきではないと思います。 赤木雅子(以下、赤木) 安倍元首相は私にとって大事な人

    それでも森友事件に蓋をしてはいけない。日本の民主主義を守るためにも | 【特別対談】赤木雅子×マーティン・ファクラー
    guldeen
    guldeen 2022/08/15
    民事訴訟で原告の主張を国側が認め、全面的に金銭賠償し裁判を終結させる『認諾』という飛び道具を使う事を想定してなかった、弁護団側の裁判戦略ミスの結果とも言える。
  • 東京都 情報公開制度運用見直し 開示請求受け付けない基準検討 | NHKニュース

    東京都は、特定の人から頻繁に情報公開請求が行われるなど業務に支障が出ているとして制度の運用を見直し、開示請求を受け付けない基準を設けることを検討しています。 都の情報公開制度は、開かれた都政を推進することを目的にしていて、都民に限らず誰でも都が保有する公文書の開示を請求することができます。 これについて都は、特定の人が頻繁に請求を繰り返したり、請求する対象が十分に特定されないため開示を検討する対象の文書が大量になったりして、業務に著しい支障が出ているとしています。 このため都は、制度の運用を見直し、請求を受け付けない基準を新たに設けることを検討しています。 新たな基準について都は、開示作業にかかる日数などを目安にすることも視野に入れていて、弁護士や大学の教授などでつくる審議会で意見を聞いたうえで、早ければ来年1月から新たな運用を始める考えです。 都の情報公開制度は、条例で運用や請求方法など

    東京都 情報公開制度運用見直し 開示請求受け付けない基準検討 | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2021/06/03
    「頻繁に」の割合、法律で数値を一旦規定しておいて附則で「社会時流の変遷に対応し、判定基準は随時見直すものとする」(←※見直した結果、数値変更する事を保証するものでは無い)とかすりゃいいのに。
  • くつざわ 日本改革党 元豊島区議 on Twitter: "独占ビジネスで受信料をボッタクリ価格に設定し儲けすぎ、それを追求されるとまずいので子会社に黒字を付け替えまくって本体をトントンか赤字に何とかしてしたいNHKの新社屋がどれだけとんでもない計画かを、どなたかが画像にしてくれました。… https://t.co/fmSlnxVUIO"

    独占ビジネスで受信料をボッタクリ価格に設定し儲けすぎ、それを追求されるとまずいので子会社に黒字を付け替えまくって体をトントンか赤字に何とかしてしたいNHKの新社屋がどれだけとんでもない計画かを、どなたかが画像にしてくれました。… https://t.co/fmSlnxVUIO

    くつざわ 日本改革党 元豊島区議 on Twitter: "独占ビジネスで受信料をボッタクリ価格に設定し儲けすぎ、それを追求されるとまずいので子会社に黒字を付け替えまくって本体をトントンか赤字に何とかしてしたいNHKの新社屋がどれだけとんでもない計画かを、どなたかが画像にしてくれました。… https://t.co/fmSlnxVUIO"
    guldeen
    guldeen 2020/11/23
    放送機材を例えば地デジやBS4Kに新調したり、過去の放送データを保存・保守する費用が必要なのは分かるとして、その内部留保のストックや運用は適切なのだろうか?
  • 黒川検事長賭けマージャン 「レートはテンピン」「高額と言えぬ」 法務省局長答弁 | 毎日新聞

    黒川弘務東京高検検事長が東京都内の新聞記者宅で賭けマージャンをしていた問題で、法務省の川原隆司刑事局長は黒川氏が「1000点100円」のいわゆる「テンピン」のレートでマージャンをしていたと明かしたうえで、このレートについて「社会の実情を見ると、必ずしも高額とは言えない」との見解を示した。 黒川氏に懲戒処分が行われなかった理由を尋ねた無所属の山尾志桜里衆院議…

    黒川検事長賭けマージャン 「レートはテンピン」「高額と言えぬ」 法務省局長答弁 | 毎日新聞
    guldeen
    guldeen 2020/05/22
    記事に"テンピン"の字がある時点で胸アツ▼真面目な話、『反社や非公営の開帳』か否かを刑法は問うてる感だが、"一時の娯楽に共する"行為かどうかは重要な点。開帳が常習ならグレー(現行犯は当然アウト)だろうし。
  • シンガポールでフェイクニュース防止法施行 内容は政府が判断 | NHKニュース

    インターネットでうその情報、フェイクニュースの拡散を禁じる法律がシンガポールで施行されました。内容が事実かどうかは政府が判断することになり、国内の市民団体からは表現の萎縮を招くとして反対の声が上がっています。 法律は、事実と異なる情報やミスリーディングな情報を公共の利益に反して故意に流すことを禁止し、個人がうその情報を投稿・拡散した場合、最も重い刑罰で禁固刑が設けられています。 シンガポール政府は、多くの人が英語を話す多民族国家であることを挙げ、「フェイクニュースによって国家が分断されやすい」として法律は社会の秩序を維持するために必要だとしています。 一方で、政府による厳しい言論統制が指摘されるシンガポールにあって何がフェイクニュースにあたるのかの判断が政府に委ねられているとして、国内の市民団体からは表現の萎縮を招くとして反対の声が上がっています。 フェイクニュースを取り締まる法律をめぐっ

    シンガポールでフェイクニュース防止法施行 内容は政府が判断 | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2019/10/03
    表現の自由の無い国な事を、改めて自分から宣伝しなくてもいいのに…>シンガ
  • ハンセン病家族訴訟 記事を誤った経緯を説明します:朝日新聞デジタル

    元ハンセン病患者の家族への賠償判決に対する政府の控訴方針を報じた9日付記事は、政権幹部を含む複数の関係者への取材を踏まえたものでしたが、十分ではなく誤報となりました。誤った経緯について説明します。 6月28日、熊地裁が元ハンセン病患者の家族への賠償を国に命じた判決を受け、朝日新聞は政治部、科学医療部、社会部、文化くらし報道部を中心に、政府がどう対応するのかの取材を始めました。 法務省や厚生労働省、首相官邸幹部は控訴するべきだとの意向で、あとは安倍晋三首相の政治判断が焦点でした。 首相は7月3日の党首討論会で「我々は当に責任を感じなければならない」などと発言しました。しかし官邸幹部への取材で、この発言を受けても、控訴の流れに変わりはないと受け止めました。 8日、「ハンセン病関連で首相が9日に対応策を表明する」という情報とともに、控訴はするものの、経済支援を検討しているとの情報を得ました。

    ハンセン病家族訴訟 記事を誤った経緯を説明します:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2019/07/10
    一般企業の近年行う経緯公表のプロセスを踏んでるので大分マシ。ただこれまでマスコミが『自分らの誘導したい側』への意図があとでバレて炎上してきた歴史がある分、『飛ばし』の火消しに追われるのは自業自得か。
  • 総務相「ワンセグ携帯も受信契約義務の対象」 | NHKニュース

    高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で、いわゆるワンセグの機能が付いた携帯電話を所持してもNHKと放送受信契約を結ぶ義務はないとした、先のさいたま地方裁判所の判決に関連して、「総務省としては受信契約締結義務の対象と考えている」と述べるとともに、今後の訴訟の推移を見守る考えを示しました。 NHKは、この判決を不服として、すでに控訴の手続きをしています。 これに関連して、高市総務大臣は閣議のあとの記者会見で、「総務省としては、受信設備の『設置』という意味について、『使用できる状態におくこと』と規定したNHKの放送受信規約を認可しており、従来から、ワンセグ付きの携帯電話も受信契約締結義務の対象だと考えている」と述べました。 また、高市大臣は「NHKはただちに控訴するというコメントを出している。総務省としては、訴訟の推移を見守ってまいりたい」と述べました。

    guldeen
    guldeen 2016/09/03
    『行政が、司法判断を無視した見解を示すのか?』とツイートで指摘があったが、まさに。
  • 「ライオン逃げた」熊本地震直後にうそツイート 男を逮捕 | NHKニュース

    地震の発生直後に「地震で動物園のライオンが逃げた」などと、うその内容をツイッターに投稿し動物園の業務を妨害したとして、神奈川県に住む20歳の男が逮捕されました。警察によりますと、災害時にデマを流し業務妨害をしたとして逮捕されるのは全国で初めてだということです。 警察の調べによりますと、佐藤容疑者はことし4月14日の熊地震の発生直後に、「地震のせいで、うちの近くの動物園からライオンが放たれた」などと、うその内容をツイッターに投稿し、熊市動植物園の業務を妨害したとして偽計業務妨害の疑いが持たれています。 警察はサーバーを解析するなどして捜査を進め、20日に佐藤容疑者から事情を聞いていました。 警察によりますと、調べに対し「悪ふざけでやってしまった」と供述し、容疑を認めているということです。 この投稿のあと熊市動植物園には問い合わせなどの電話が100件を超え、獣舎などの点検がスムーズに

    「ライオン逃げた」熊本地震直後にうそツイート 男を逮捕 | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2016/07/20
    ウソツイート→それを真に受けた人がRT以外に動物園や役所や警察などに電話を多数入れる→業務妨害で役所などから立件される、という流れ▼風評被害をもたらすデマ元には、現地民や団体からの告訴が必須かな。
  • 「番組見て全体を判断」 電波停止発言で政府統一見解:朝日新聞デジタル

    政治的な公平性をめぐる放送局の電波停止に言及した高市早苗総務相の答弁をめぐり、総務省は12日、放送法4条が定める「政治的公平」の解釈や判断基準について政府統一見解を出した。一つの番組だけでも同条に抵触する場合があるとした高市氏の答弁を踏襲し、「一つ一つの番組を見て、全体を判断する」とした。 統一見解は民主党が衆院予算委員会で要求し、12日の同委理事懇談会で公表。政治的公平の判断について、「放送事業者の『番組全体を見て判断する』としてきた解釈は何ら変更はない」と明記した。 「番組全体」は「一つ一つの番組の集合体」とも指摘。「編集が不偏不党の立場から明らかに逸脱している」など極端な場合は、「政治的に公平であると認められない」とした。こうした解釈や判断基準は、「これまでの解釈を補充的に説明し、より明確にしたもの」と説明している。 高市氏は12日の記者会見で電… この記事は有料会員記事です。有料会

    「番組見て全体を判断」 電波停止発言で政府統一見解:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2016/02/13
    だって電波事業は「限られた帯域」を特別に許可・免許を与えて(だから『公共の電波』という表現がある)運用してる商売なわけで、資金があれば事実上無制限である出版とは事情が異なる▼法律条文に沿った答弁かと。
  • 熊谷俊人(千葉市長) 日本国は企業がガバナンスを軽視しているのを容認しているのではないかと困惑

    熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba NHK会長が理事に辞表を提出させていた件について、理事の意でなかった場合は労働法違反になると思うのですが、総務大臣が答弁で擁護しているので、政府としても問題のない行為と認識できる、ということで良いのでしょうか?会長の出身企業である三井物産では今も行われているのでしょうか 2014-02-27 12:25:51 青海文庫館長 @seikai_bunko @kumagai_chiba 労働契約を締結した労働者であれば労働法違反だと思いますが、通常理事は労働者ではないので、理事の任命または罷免を定めた規程にしたがうのではないでしょうか。実際には「罷免になると経歴に傷がつくよ」、などと辞表を出すように説得とか、ありがちですね。 2014-02-27 12:36:16 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 放送法を見ると理事の罷

    熊谷俊人(千葉市長) 日本国は企業がガバナンスを軽視しているのを容認しているのではないかと困惑
    guldeen
    guldeen 2014/03/02
    NHK現会長の籾井氏がトップに居た歴代の企業の、その頃の経営がことごとくアレという状況を思うと、やはり「無能」と言わざるを得ない気が…
  • 猪瀬氏辞任ではすまない/東電病院・公選法違反・架空計上…未解明疑惑こんなに

    医療法人「徳洲会」グループから5000万円を受け取っていた問題で、19日に辞任会見した猪瀬直樹都知事は、この日も「個人的に借りたものだ」との説明を繰り返しました。しかし、5000万円の趣旨や「手をつけていない」などの言明の真偽については、未解明のままで、疑惑は深まるばかりです。 初対面なのに 最大の疑惑は、なぜ、徳洲会側が初対面の猪瀬氏に5000万円もの大金を渡したかということです。 徳洲会グループは、都内に東京西徳洲会病院(東京都昭島市)を抱えていますが、都心部での病院開設が悲願でした。 猪瀬氏は都知事選出馬のあいさつのため、昨年11月6日、徳田虎雄前理事長が療養する神奈川県鎌倉市の病院を訪問。虎雄氏側からは、東京電力病院(東京都新宿区)の取得をめざす考えが伝えられ、猪瀬氏もみずからが東電に売却を迫ったと指摘されています。 東京都は東電の大株主。猪瀬氏は、副知事だった昨年6月、東電の株主

    猪瀬氏辞任ではすまない/東電病院・公選法違反・架空計上…未解明疑惑こんなに
    guldeen
    guldeen 2013/12/20
    こういうネタになると、赤旗はイキイキと輝くナー。
  • 主要紙が三者協議を黙殺―PC遠隔操作事件・5か月目の報道検証(上)(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いわゆるPC遠隔操作事件で、6月21日、東京地裁で第2回公判前整理手続があった。約1か月ぶりの、公判に向けた証拠整理のための裁判官・検察官・弁護人の三者協議である。この中で7月10日、すなわち2月10日の逮捕からちょうど5か月後を期限として、検察側が、片山祐輔氏が一連の事件に関与したことを示す書面を提出することが決まった。非公開協議の終了後、弁護団が司法記者クラブの会見で概要を明らかにした。 弁護側によると、検察側はこれまでに3度の起訴に応じて計3通の証明予定事実記載書面を提出したが、いずれも件の主たる争点である「片山氏の事件への関与を示す根拠」には全く言及していなかった。これまでも検察側は「捜査中」「証拠隠滅のおそれ」を理由に、片山氏の事件への関与を示す根拠を明らかにせず、それらしき情報はマスコミを通じて断片的に伝わってくるだけだった。そうした経過からすれば、この7月10日の期限は今後

    guldeen
    guldeen 2013/06/23
    警察リークが取材源だからって、『代用監獄/取調べ可視化の拒否』に対してキャンペーンすら張れない大手マスコミの情けなさ▼ゆえにその間隙を縫う形で、週刊誌やウェブメディアが内実を暴くのは、ある意味必然。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【NHK受信料】 自民・鬼木誠議員「見ない人に選択の自由がない。テレビを持っていたら必ず徴収される。異例の課金システムだ」 - ライブドアブログ

    NHK受信料】 自民・鬼木誠議員「見ない人に選択の自由がない。テレビを持っていたら必ず徴収される。異例の課金システムだ」 1 名前:わいせつ部隊所属φ ★:2013/04/14(日) 19:52:45.82 ID:???0 日の最新の情報や ライフラインとしてのそのワールドプレミアムというご答弁でしたが、でも私が見たその日のNHK は少なくともそうではなかったということで 当にもう反日反戦番組が連続するという状況で、そこしか実態を知らないものですから大変に心配をしたわけなんですね。 そこでNHKだけではなく 放送法にもとづいてということですので当にそれはもうnhkだけでなく民放にもですね、当にひどい番組、民放の方が 当にひどい番組多いと思うんですね。もうコメンテーターはずらっとですね、 同じような主張の方を並べてですね、一方的な報道していると。 しかしですね、民放は百歩

    guldeen
    guldeen 2013/04/15
    やっとこの問題に言及する政治家が出てきたか▼韓国のように、たとえば電気代に上乗せする形式で徴収するとかのほうが、反発が少ないと思うのだが。
  • 高検事務官、女子高生と淫行…警官が場所提供 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌区検は11日、女子高生といかがわしい行為をしたなどとして、札幌高検の20歳代の男性元事務官を北海道青少年健全育成条例違反で、道警留置管理課の元男性巡査長(29)(依願退職)を同条例違反ほう助で、札幌簡裁に略式起訴した。 同簡裁はそれぞれ罰金40万円と20万円の略式命令を出し、2人は即日、納付した。 起訴状などによると、元事務官は昨年10月15日、江別市の元巡査長の実家で、女子高生(当時17歳)といかがわしい行為をし、元巡査長は場所を提供し、これをほう助したとされる。 札幌高検は11日、事務官を停職3か月の懲戒処分とし、事務官は依願退職した。札幌高検の西浦久子次席検事は、報道陣の取材に「(元事務官が)起訴されたことは誠に遺憾。指導徹底を図り、再発防止に努めたい」などとし、一方で、元事務官の住所や年齢、部署などを発表しなかったことについて「深く反省して辞職し、再起しているため、個人の特定に

    guldeen
    guldeen 2012/05/12
    依願退職したら実名を報じなくていい、という理屈は無いでしょう…。『法曹機関は身内に甘い』と言われても仕方ない。
  • 森永卓郎が橋下市長に大阪の番組で超フルボッコにされてるwwwww:ハムスター速報

    森永卓郎が橋下市長に大阪の番組で超フルボッコにされてるwwwww Tweet カテゴリ政治 1 :名無しさん@涙目です。(生田神社):2011/12/29(木) 02:05:29.01 ID:g/y9dlAU0● ?PLT(12001) ポイント特典 2011.12.28 橋下大阪市長- 炸裂 1/2 100 名前: LIVEの名無しさん 投稿日: 2011/12/28(水) 17:04:36.26 ID:bMlDyVtP 森永wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 101 名前: LIVEの名無しさん [sage] 投稿日: 2011/12/28(水) 17:04:36.28 ID:+UYEuJlW もうやめてあげて( ;∀;) 102 名前: LIVEの名無しさん [sage] 投稿日: 2011/12/28(水) 17:04:36.40 ID:7bmUN6BB

    guldeen
    guldeen 2011/12/29
    データ分析からの解説をする人と、担当者らを相手に丁々発止のやり取りを実際に日々行なってる人とじゃ、そりゃ後者にブがあるよ。『総論賛成・各論反対』と言われるように、世間のしがらみってのは手ごわいものだ。
  • 「テレビ局の売上高が減少傾向にあることは承知している」フジテレビデモ総務省からの回答|ガジェット通信 GetNews

    8月21日に6000名を超える規模のデモがフジテレビに対しておこなわれました。その件に関連してガジェット通信は(株)フジテレビジョンと総務省に対して質問状を送り、日9月5日に総務省からガジェット通信への回答が送られてきましたので、ここに公表します。 尚、(株)フジテレビジョンからの回答はまだ届いていません(記事執筆時点)。 ※ガジェット通信ではこのような形で関連する省庁や企業への取材などをおこなっていますので、記事に関連してみなさんがきいてみたい質問などあればコメント欄に書いておいてください。質問の際の参考とさせていただきます。 フジテレビデモに関する総務省への質問と回答 8月21日にフジテレビに対しておこなわれた大規模デモに関するご質問 質問1「フジテレビに対する大規模デモに関してのコメント」 2011年8月21日に、お台場にあります(株)フジテレビジョンに対しまして、歴史的にみても前

    「テレビ局の売上高が減少傾向にあることは承知している」フジテレビデモ総務省からの回答|ガジェット通信 GetNews
    guldeen
    guldeen 2011/09/05
    テンプレ回答の嵐。▼保有株割合と、議決権の問題にも触れている。しかし、いくら総務省が問題ないと言ってても、この株保有割合を見てしまうと…なぁ。予断を持っちゃうよ。
  • 原口・前総務相がデモに反応 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!! 「電波オークションを含めた改革が必要!」

    ■編集元:ニュース速報板より「原口・前総務相がデモに反応 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!! 「電波オークションを含めた改革が必要!」」 1 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/08/22(月) 13:49:41.23 ID:tURBU2GI0 ?PLT(12001) ポイント特典 ・ツイッター民 フジテレビのデモに関するコメントがほしいな ・原口 一博  ありがとうございます。フジテレビで韓流が増えたことを「取り締まらない」のは、そのような仕組みを強化した前大臣のせいだというツィートをみて驚きました。何をどう流すかは、編集権者の権利です。そもそも「取り締まる」などという発想が放送の自由に反するものです。(続く) ・(続き)編集権に他者がそれを「取り締まる」ことは許されません。その一方で「日の領土・主権」を脅かしていると思われるような内容の歌詞を意味がわからない外

    guldeen
    guldeen 2011/08/23
    報道と娯楽(買い付けてきたもの・かつ基本的に"反日"文化圏の国のそれ)を、そもそも同じ企業体で扱ったり"マッチポンプ"やってるのが、今回の騒ぎで問題視されてるわけで。
  • VIPPERな俺 : 東京都「インターネットも規制するよー(^o^)/」

    guldeen
    guldeen 2010/12/30
    無線交信の時代、再びか!…ト思ったが、近年のデジタル機器の発達によって旧来の長距離無線にはノイズが乗るんだよなァ。
  • 【海保職員「流出」】書類送検された海上保安官「真相知ってもらいたかった」 - MSN産経ニュース

    大五管区海上保安部から出て記者に囲まれる一色正春・海上保安官=22日午後、神戸市中央区(甘利慈撮影) 沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、警視庁捜査1課は22日、国家公務員法(守秘義務)違反の疑いで、神戸海上保安部(神戸市)の一色正春・海上保安官(43)を書類送検。検察当局に処分をゆだねる情状意見を付けた。 捜査1課によると、一色保安官は動機について「事件の真相を多くの国民に知ってもらいたかった。国民が知らない海上での出来事を判断してほしかった」と説明している。 捜査1課の調べによると、一色保安官は11月4日午後、神戸市内のインターネットカフェから、中国漁船が衝突した場面を含む計約44分の映像6を動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿し、職務上知り得た秘密を漏洩させたとしている。 捜査関係者によると、一色保安官は10月下旬、乗務していた巡視艇「うらなみ」の共用パソコンか

    guldeen
    guldeen 2010/12/22
    あ、新聞でも実名報道解禁になったんか。