タグ

mediaとgovernmentとsecurityに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 西宮市長「偏向報道の対策」 TV取材をビデオ撮影へ:朝日新聞デジタル

    兵庫県西宮市の今村岳司(たけし)市長は23日、市長や職員が今後テレビ局の取材を受ける場合、広報課員が立ち会い、取材の様子をビデオ撮影することを明らかにした。 対象は「市の重要な政策推進に関する内容」で、撮影するのは「(市側が)ちゃんと説明したという証拠が必要だから」という。テレビに限らず、市が「偏向報道」と判断し、抗議しても改善されない時は、その報道機関の取材に市として一切応じないとした。 こうした措置を決めたのは、今月に放送があったテレビ東京制作の番組がきっかけという。阪神大震災の被災者のために市が借りている復興住宅の返還期限が9月であることを取り上げた内容で、市長は「市が一方的に入居者を追い出しているような放送があった。市の支援策を取材しているのに省略された」としている。ただ市長は「抗議し、おわびの連絡を受けた」とも述べた。 テレビ東京広報部は「検証の結果、一部誤解が生じる可能性があっ

    西宮市長「偏向報道の対策」 TV取材をビデオ撮影へ:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2015/01/24
    「言われっぱなし」だったのは過去の話、今では個人でも動画サイトやブログで自己主張や声明発表ができる時代。
  • 江川紹子 御嶽被災者救済めぐる発言で釈明 「自衛隊の災害派遣に反対しているわけではありません」

    ジャーナリストの江川紹子氏(56)が9月29日(2014年)、御嶽山噴火に伴う被災者の救助をめぐる発言について釈明した。 江川氏は被災者救助や安全確保などの目的で自衛隊が現地に派遣されたことについて、27日、「むしろ警視庁や富山県警の機動隊や山岳警備隊の応援派遣をした方がよさそう」とツイートし、疑問があるとした。これに賛否両論さまざまな意見が集まっていた。 29日、このツイートを削除した上で「今回の災害の規模と陸自松駐屯地の山岳部隊としての能力について、私の無知から生じたものです。自衛隊を災害で派遣することに反対しているわけではありません」とツイートし、一昨日のツイと現在の自分の認識は変わっていると説明している。 そして、「救助の状況や被災者の多さ、現場の困難さを知るにつけ、救助隊の方々が二次災害に遭うことなく、山に残された方々が早くご家族の元に帰れるよう祈るばかりです」とツイートした。

    江川紹子 御嶽被災者救済めぐる発言で釈明 「自衛隊の災害派遣に反対しているわけではありません」
    guldeen
    guldeen 2014/09/29
    ならばよし、である。それ以上、責めるのはやめよう。
  • 簡単に脱原発言わないで…被災地首長ら首相批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    被災自治体の首長らとの意見交換会であいさつする菅首相(左奥から2人目)(16日午後4時21分、福島県郡山市のホテルで)=坂口祐治撮影 菅首相は16日、福島県郡山市のホテルで、東京電力福島第一原子力発電所事故で被災した周辺12市町村の首長、議長らと意見交換した。 細野原発相、平野復興相も同席したが、政府の原発対策への首長らの視線は険しく、いら立ちをぶつけられる場面が目立った。 首相はこの日、福島第一原発事故対応の活動拠点となっている「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町)で作業員らを激励してから、首長らとの意見交換会に臨んだ。 首相は原発対策の工程表で、来年1月中旬までに原子炉を冷温停止状態とする「ステップ2」について、「多くの皆さんが故郷に帰れるように、(実現を)前倒しさせたい」と表明した。 これに対し、首相が表明した将来的な「脱原発」方針について「簡単にそういう話はしないでほしい」と批判が出たほ

    guldeen
    guldeen 2011/07/17
    ブコメが報道内容のチェックになってるのが興味深い。ここまできたら、id:finalventさんが得意の『各紙報道比較・検証』が必要、だな。
  • 殺人ユッケの卸売業者は、なぜ行政処分を逃れられたのか?保健所も放置状態と判明

    ■編集元:ニュース速報板より「殺人ユッケの卸売業者は、なぜ行政処分を逃れられたのか?保健所も放置状態と判明」 1 依頼116(関西地方) :2011/06/10(金) 16:34:52.96 ID:BW1+YdRL0 ?PLT(12503) ポイント特典 マスコミ報道でも盛んに映像が配信された大和屋商店の社は、東武東上線・大山駅のすぐ近くにある。 入口は商店街に面していて、当時は取材陣が殺到した。しかし、現在ではマスコミ関係者と思える人々は見当たらず、静まりかえっていた。入口から敷地内を見渡すと、何台ものトラックが停車している。 ところが現在では、店名や電話番号の部分は 隠され、見えないようになっていた。周囲を見渡しても、会社名が記載された看板等も全く見当たらなかった。 大和屋商店の住所を検索してみると、実はもう一つ関連施設があることが分かる。この建物は「板橋営業所」と名づけら

    guldeen
    guldeen 2011/06/11
    こういう事例こそ、外国人記者クラブで話題にされるべき案件▼そもそもこのテの『歴史的補償』型権利は、時限的なものの筈。本来なら先人が得ていた権利を、子孫らが“タダ乗り”してる構図。
  • 東日本大震災 殉職の警官12人 自分投げ出し市民守った (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■津波にためらわず、避難誘導へ向かい 東日大震災で殉職した警察官は宮城、岩手、福島の各県などで12人いる。市民の命を守るために自らの危険を顧みずに飛び出し、犠牲となった。津波にのみ込まれた2人の警察官の軌跡を追った。(中村翔樹、奥田翔子) 「大谷駐在所史上、最高の駐在さん」。宮城県警気仙沼署大谷駐在所の千田浩二巡査部長(30)の地域での評判だ。昨年11月、神社の行事で警備に就いていたとき、お清めとして海に入る住民に交じり自らも海に。地域の人たちにとって予期せぬ行動だった。 駐在所近くに住む岩下勝重さん(66)は「いきなり服を脱ぎだしたのでびっくりした。積極的に住民に入ってきてくれる人でした」。大谷に来て始めた釣りに没頭、「老後は大谷に家を買って住みたい」と話していた。 地震直後、海岸近くに人がいるのを千田さんが発見、パトカーを走らせた。「海岸へ行く」。窓越しに同僚にジェスチャーで

    guldeen
    guldeen 2011/03/20
    感動話に収斂させるだけではなく、ここから何らかの教訓を読み取らなければ、彼らの死は無駄死にだ。そここそをメディアは伝えなければ。
  • asahi.com(朝日新聞社):豪雨の奄美、地元FMフル回転 被災者、方言で励ます - 社会

    被災者向け情報を読む中原優子さん(左)と元井庸介さん=23日、鹿児島県奄美市名瀬のディ!スタジオ被災者向け情報の収集をする麓憲吾理事長(左から2人目)やスタッフ=23日、鹿児島県奄美市名瀬のディ!スタジオ  鹿児島県奄美大島の豪雨災害で、奄美市名瀬のNPOが運営するコミュニティーラジオ放送局「あまみエフエム ディ!ウェイヴ」(77.7メガヘルツ)が大活躍している。交通が遮断され電話がまったく通じないうちから唯一の情報源として、孤立した被災者を24時間励まし続けている。  「被災者のみなさん、もうしばらくの辛抱ですのでキバティクリショレ(頑張ってくださいね)」  23日昼過ぎ、パーソナリティーの中原優子さん(38)は、復旧作業の進み具合や給水ポイント、気象情報、リスナー(聴取者)から電話・メールで届く励ましのメッセージなどを紹介した後、奄美方言で語りかけた。  ラジオ局は奄美市のNPO法人「

    guldeen
    guldeen 2010/10/24
    id:kazunorikotoba↓アマ無線などもそうだけど、人命救助など天災時の緊急連絡の局面では、無線出力のUPは特例的に認められてたはず▼こういう時になると、"無線放送"の威力を痛感する。
  • 1