タグ

mediaとreportとjapanに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 10万円の給付 実際に使ったのは1万円? 証券会社が試算 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け実施された1人当たり現金10万円の一律給付について、実際に使われたのは1万円程度にとどまるという試算を大手証券会社がまとめました。 1人当たり現金10万円の一律給付は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策の一環として実施され、12兆円を超す予算が計上されました。 これについて野村証券は、総務省が公表している「家計調査」などをもとに10万円のうちいくら消費に使われたのか、独自の手法で試算しました。 それによりますと、ことし6月と7月の2人以上の世帯の消費支出と預貯金の額を分析したところ、消費に使われた金額はおよそ2万9000円でした。 1世帯当たりの平均の人数が3人程度ということを考慮すると、実際に使われた給付金は1人当たり1万円程度にとどまるということです。 今後感染が収まれば消費にまわる金額が増える可能性があるものの、今のところは大部分が預金や貯

    10万円の給付 実際に使ったのは1万円? 証券会社が試算 | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2020/12/28
    おいおい、大阪市で特別定額給付金が実際に届いたのは、7-8月やぞ!大都市圏ほど給付が遅れたのだし、なんでこの記事では6-7月で集計を締め切ってるねん!?
  • 「ポケモンGO狂騒曲」 アプリランキング1位に - 日本経済新聞

    世界中で人気のスマートフォン(スマホ)ゲームポケモンGO」が日に上陸した。7月6日に米国で先行配信されて以来、大人から子供まで多くのポケモンファンが待ち望んだ日デビューをやっと果たした。ゲームに熱中しすぎてトラブルが起きたり、任天堂など関連企業の株価が大きく動いたり、一大社会現象になりつつある。国内配信当日までの「ポケモンGO狂騒曲」を遡りながらたどっていく。7月22日 ついに日上陸

    「ポケモンGO狂騒曲」 アプリランキング1位に - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2016/07/23
    たしかに、リリース直後の金曜日の各TV局での「はしゃぎ方」は、平日とはいえ夏休み初日ゆえ尋常では無いレベルだった(^^; あと連動して、株式市場の動向も紹介してたな。
  • 1