タグ

mediaとweatherとsocietyに関するguldeenのブックマーク (25)

  • 台風15号 市民の声「携帯電話もSNSもつながらない」 | NHKニュース

    千葉県鴨川市に住む24歳の女性は、10日夜になっても停電に加えて、自宅やその周辺で携帯電話が通じない状況が続き、情報を得るのが難しいと訴えています。 この女性は、自宅は大きな被害はありませんでしたが、9日午前7時すぎ、出勤のため、車で隣の市に向かって8キロほど進んだところで、変わり果てた街の姿を目にしました。 電柱が何もなぎ倒されて道を塞いでいるうえ、道沿いの建物が倒壊していて、車がまったく通れない状態でした。 「こんなこと初めてでした。『ああ~』と、思わず声が出てしまったと思います。そのとき感じたのは、驚きの感情よりも、しんどい、つらいという感情でした」 女性を悩ませているのが、情報過疎になっていることです。 女性の自宅の周辺は、9日、仕事から帰宅した頃から、携帯電話がつながらなくなりました。 通話だけでなく、SNSもつながりません。 取材には自宅から車で10分ほど移動した場所で、電話

    台風15号 市民の声「携帯電話もSNSもつながらない」 | NHKニュース
  • 江川紹子 御嶽被災者救済めぐる発言で釈明 「自衛隊の災害派遣に反対しているわけではありません」

    ジャーナリストの江川紹子氏(56)が9月29日(2014年)、御嶽山噴火に伴う被災者の救助をめぐる発言について釈明した。 江川氏は被災者救助や安全確保などの目的で自衛隊が現地に派遣されたことについて、27日、「むしろ警視庁や富山県警の機動隊や山岳警備隊の応援派遣をした方がよさそう」とツイートし、疑問があるとした。これに賛否両論さまざまな意見が集まっていた。 29日、このツイートを削除した上で「今回の災害の規模と陸自松駐屯地の山岳部隊としての能力について、私の無知から生じたものです。自衛隊を災害で派遣することに反対しているわけではありません」とツイートし、一昨日のツイと現在の自分の認識は変わっていると説明している。 そして、「救助の状況や被災者の多さ、現場の困難さを知るにつけ、救助隊の方々が二次災害に遭うことなく、山に残された方々が早くご家族の元に帰れるよう祈るばかりです」とツイートした。

    江川紹子 御嶽被災者救済めぐる発言で釈明 「自衛隊の災害派遣に反対しているわけではありません」
    guldeen
    guldeen 2014/09/29
    ならばよし、である。それ以上、責めるのはやめよう。
  • お前ら3.11のときどのあたりで「こいつはやべーな」と思った? : 哲学ニュースnwk

    2012年11月06日14:30 お前ら3.11のときどのあたりで「こいつはやべーな」と思った? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/05(月) 18:42:27.91 ID:7U/9vLLlO 最初は死者出てねーしさすが日 とか思ってたよな 2: 密閉 ◆wnYDbv4Ggw3Y :2012/11/05(月) 18:43:24.74 ID:7bTIaPev0 NHKかなんかで福島第一の建屋が爆発するところをリアルタイムで見た時かな 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/05(月) 18:43:55.56 ID:X5HZYczd0 バイト先の社員が東北に知り合いいないか?ってマジなテンションで聞いてきた 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/05(月) 18:44:37.00 ID

    お前ら3.11のときどのあたりで「こいつはやべーな」と思った? : 哲学ニュースnwk
    guldeen
    guldeen 2012/11/06
    その2日前に地震があって、施設から退避命令が出た事が。11日の揺れも『余震かな』程度に思っていたが、"大津波警報"の連発で午後の営業が中止・帰宅の際にウェブ経由で刻々と入ってくる状況が…もうね。
  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 「涙なしには観れない」 BBC製作『津波の子供たち』を観た外国人の反応

    イギリスの国営放送のBBCが製作したドキュメンタリー、 「津波の子供たち」への海外の反応です。 そのタイトルが示唆しているとおり、東日大震災の被災者である子供たちが、 また、津波でお子様を亡くされてしまった親御さんたちなどが、 震災当時の様子や心境、またその後の生活を語っています。 約一時間と長い動画ですが、基的に全編ほぼ日語ですし、 お時間がある時に、是非ご覧になっていただければと思います。 BBCドキュメンタリー「津波の子供たち」"Japan's children of the tsunami " 3.11 ■ Tsunamiで受けた精神的な傷に対する子供たちの驚異的な回復力は、 希望を抱くためには最も重要なことね。 彼らの一人ひとりを抱きしめてあげられれば、って思った。 Koharuちゃんを亡くしてしまったNaomiさんの話が特に胸が傷んだわ。 彼女の心の傷が回復することを心の

    【海外の反応】 パンドラの憂鬱 「涙なしには観れない」 BBC製作『津波の子供たち』を観た外国人の反応
    guldeen
    guldeen 2012/03/11
    The show must go onというか、Time goes byというか…。ともかく、地震・津波・水害が起きようが、人として生を受けたからには生き続けねばならぬ。それが、人の道・世間というもの。この子らの未来に、幸いあれ。
  • NHKの特設サイト「東日本大震災アーカイブス」 震災当時のニュース映像などを公開 - はてなブックマークニュース

    NHKは3月1日(木)、東日大震災に関連した映像などを公開するWebサイト「NHK東日大震災アーカイブス 証言webドキュメント」を開設しました。津波や原子力発電所事故の被害にあった地域を航空写真などで見られるほか、被災地の復興の様子を地域別に確認できます。 ▽ NHK東日大震災アーカイブス 証言webドキュメント 東日大震災の発生から、2012年3月11日(日)で1年を迎えます。「NHK東日大震災アーカイブス」は、「あの時、何が起こり、人々はどう行動したのか」「復興支援と明日の防災のために何ができるか」を考える目的でオープンしました。被災者の証言や当時のニュース、復興の様子などを映像で公開しています。ニュース映像は、地震発生以降にNHKニュースで放送したものをもとにクリップ化されています。映像の種類は、日付や証言者の職業を指定して検索できます。2011年3月11日の地震発生直後

    NHKの特設サイト「東日本大震災アーカイブス」 震災当時のニュース映像などを公開 - はてなブックマークニュース
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    guldeen
    guldeen 2011/09/14
    東北大震災から半年を期しての黙祷。その時、メディアに携わる者として感じた事・そして後悔の念。
  • エアコンを止めて分かったニッポンの夏の過ごし方:日経ビジネスオンライン

    暑い。 エアコンの起動を半ば封印されている今年の夏の暑さは、また格別だ。 東電の「でんき予報」をアタマから信じ込んでいるわけではない。若干疑っている。なにより、棒グラフという形式がうさんくさいと思っている。何も信じられない。日付さえ。 「でんき予報のホームページだと今日は水曜日になってるけど当だろうか?」 「さあな。陰謀かも知れないぞ」 東電は、今後30年ほど、何を言っても疑われる。そこのところは覚悟してもらわないといけない。 「東京電力です。検針に参りました」 「ほほう、メーターに盗聴器を仕込むつもりだな?」 直接顧客と対面する部門の社員さんは大変だと思う。恨みは経営陣にぶつけてほしい。ぜひ。 東電情報の信頼性はともかく、野放図にエアコンを回すことには、やはり抵抗がある。日中、一人でいる時は、特にそうだ。自分一人のために、全空間を冷やすのだと思うと、どうしても気がひけるのだ。自分がこん

    エアコンを止めて分かったニッポンの夏の過ごし方:日経ビジネスオンライン
  • 特集ワイド:巨大地震の衝撃・日本よ! 作家・伊集院静さん - 毎日jp(毎日新聞)

    <この国はどこへ行こうとしているのか> ◇文学の役割きっとある--作家・伊集院静さん(61) 日の力を、信じてる、とテレビでいくら真顔で語りかけられても、いまだマグニチュード9・0の破壊力におののき、続く余震へのおびえは消えやしない。福島第1原発の放射能も怖い。そんな日に手にした被災地・仙台に住む伊集院静さんの新刊小説「いねむり先生」(集英社)の書き出しにぎょっとした。 <ソ連のチェルノブイリで原子力発電所の事故があった年の冬、ボクは一人で六木の通りを歩いていた> だが、読み進むと、それは人間再生の物語だった。上京した伊集院さんに会った。1986年のチェルノブイリ事故の前年、女優であったの夏目雅子さんをがんで亡くしている。その死を受け入れられず、酒とギャンブルにおぼれ、心身ともにボロボロになっていく。幻覚や幻聴から逃れようともがく主人公、サブローはむろん作家である。そして、ようやく暗

    guldeen
    guldeen 2011/04/21
    現場にも来ねぇようなのがハッパばかり掛けてんじゃねーよ、って苛立ちは分かる。だからこその自衛隊派遣・募金活動なワケで。活動はその道のプロに任せんしゃい。
  • オールドメディアが意外な存在感、見直されたラジオの価値【震災関連速報】 | 産業・業界 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    オールドメディアが意外な存在感、見直されたラジオの価値【震災関連速報】 - 11/04/20 | 16:39 オールドメディアのラジオが、東日大震災を機に身近な情報を伝えるメディアとして存在感を高めている。  FMラジオ局大手のFM東京は3月11日の震災発生から1週間にわたり、CMなしですべて生放送の特別編成で放送した。  飯塚基弘・プロデューサーは、「テレビでは悲惨な映像が多く流されたが、われわれはリスナーの励ましとなることは何かを考えた」と話す。  被災地からのリクエストに基づき、子ども向け番組のテーマソングや演歌・歌謡曲など普段は流さないジャンルの音楽を流し続けたほか、絵の朗読も実施した。「これまではF1、M1層(20〜34歳の男女)をターゲットにしてきたが、今はそう言っていられない」(同)。  結果的に、FM東京のツイッターには、震災後1週間で約3万通(通常時の4〜5倍)のメッ

    guldeen
    guldeen 2011/04/20
    阪神淡路大震災でも、AM・FMのラジオ局が延々と、被災地状況やたずね人情報を流していたのを思い出した。
  • 海外メディア仰天「この状況下でも風呂に入ろうとする日本人の精神は考えられない」 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年04月18日13:28 一般ニュース コメント( 0 ) 海外メディア仰天「この状況下でも風呂に入ろうとする日人の精神は考えられない」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/04/16(土) 16:21:38.96 ID:awegKX+c0● 東日大震災を取材した、海外メディアが特に驚いていたのが、この状況下でも風呂に入ろうとする 日人の精神だ。 周りは瓦礫ばかりでとても風呂どころではないのだが、風呂好きの日人にとって、 風呂が無い生活は考えられない。 自衛隊が用意した簡易風呂もよいが、瓦礫でつくった露店風呂もなかなか風情があって良い。 『この状況下でも風呂に入ろうとする日人の精神は考えられない』 などと、海外メディアが、度肝を抜かれたようだ。 http://www.yukawanet.com/archives/3686937.html#mor

    guldeen
    guldeen 2011/04/18
    いや、むしろ『こういう時』だからこそ、心身共にリフレッシュできる手段=入浴が有効なんだよ、日本に於いては!
  • 今回の東日本大震災で一番心に響いた画像を貼るスレ  その2 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    今回の東日大震災で一番心に響いた画像を貼るスレ  その2 Tweet 374:名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/04/11(月) 01:00:42.97 ID:RaJf2/Lh0 前スレ : 今回の東日大震災で一番心に響いた画像を貼るスレ 379:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/11(月) 01:02:35.68 ID:IwSdMZTU0 >>374 戦争で焼け野原になった映像を思い出した 392:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/04/11(月) 01:05:43.24 ID:5yNiq8rH0 >>374 原爆直後の広島がこれとほとんど同じような感じだよな 380:名無しさん@涙目です。(福井県):2011/04/11(月) 01:03:05.94 ID:NAZFp04i0 (遺体画像) http://livedoor.blogimg

    今回の東日本大震災で一番心に響いた画像を貼るスレ  その2 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2011/04/18
    >>459(土葬される棺の列)・>>597(自衛官らの活動)、そして最後のドザエモン…▼建物やうち捨てられた自動車・船の数々。見るのも精神的にキツい物が多いが、同時に忘れてはならない光景でもある。
  • 「日本代表―Jリーグ選抜」 仙台での視聴率は25・4% : VIPPERな俺

    guldeen
    guldeen 2011/04/10
    人はパンのみにて生きるに非ず。こういうのを見て一時でもいいから、気分を高揚させる事は必要。
  • 【放射能漏れ】ネットの噂と乖離した被災地の実態 福島・いわき市+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する被災した自宅から引っ張り出したWiiで遊ぶ中学生たち=2日、福島県いわき市の県立四倉高校の避難所(撮影・鎌田剛) 4月2、3日の両日、東日大震災で大きな津波被害が出た福島県いわき市を取材した。ツイッターでは「原発の風評被害で物資が届かず、避難所で餓死者が出そう」といった投稿が行われ、YouTubeでは全国から送られた支援物資が市内の競輪場に山積みとなる映像が投稿され、ネット上で「市役所が仕分けをできず、市民に行き渡っていないのでは?」と今も話題になっている。ネット上でウワサがはびこるのは、現状が正確に伝わっていないことが一番の原因のようだ。直接足を踏み入れると、ネット上の情報とは大きく乖離(かいり)した現実があった。(鎌田剛) 東京都内から常磐道で北上し、沿岸部の四倉地区を訪れた。福島第1原発まで約32キロ。同市北部の一部地域は福島第1原発の事故を受け、屋内待避が呼び

    guldeen
    guldeen 2011/04/05
    『カメラを向けていない部分』の事も考えろ、とは、メディアリテラシーに関して説明する際の典型。『撮らない』事で、本来なら重要なはずのポイントを伝えない→多少のバイアスを掛ける事は、十分可能。
  • 電力の供給不足はあと数年続く首都圏大停電の危機は去らず

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 東京電力の計画停電は、工場や病院、スーパーなどあらゆる業種を混乱に陥れた。だがこの騒動は今夏で収まらない。すでに夏は約1000万キロワットの供給力不足が見えている。このままでは次の冬、また次の夏と続く。1~2年ですむ話ではない。家庭だけではなく産業界が知恵を結集して挑むしかない課題なのだ。(「週刊ダイヤモンド」編集部 片田江康男、小島健志、柴田むつみ) 「いちばん困るのは計画停電が計画どおりではないことだ」──。 東京電力管内に製造工場を持つ大手化粧品メーカーの幹部は憤る。同社では計画停電に合わせて生産シフトを組み直し、工場で働く従業員の勤務シフトも調整している。 しかし、実際には“計画”は頻繁に変更され、

    電力の供給不足はあと数年続く首都圏大停電の危機は去らず
  • 東日本大震災 殉職の警官12人 自分投げ出し市民守った (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■津波にためらわず、避難誘導へ向かい 東日大震災で殉職した警察官は宮城、岩手、福島の各県などで12人いる。市民の命を守るために自らの危険を顧みずに飛び出し、犠牲となった。津波にのみ込まれた2人の警察官の軌跡を追った。(中村翔樹、奥田翔子) 「大谷駐在所史上、最高の駐在さん」。宮城県警気仙沼署大谷駐在所の千田浩二巡査部長(30)の地域での評判だ。昨年11月、神社の行事で警備に就いていたとき、お清めとして海に入る住民に交じり自らも海に。地域の人たちにとって予期せぬ行動だった。 駐在所近くに住む岩下勝重さん(66)は「いきなり服を脱ぎだしたのでびっくりした。積極的に住民に入ってきてくれる人でした」。大谷に来て始めた釣りに没頭、「老後は大谷に家を買って住みたい」と話していた。 地震直後、海岸近くに人がいるのを千田さんが発見、パトカーを走らせた。「海岸へ行く」。窓越しに同僚にジェスチャーで

    guldeen
    guldeen 2011/03/20
    感動話に収斂させるだけではなく、ここから何らかの教訓を読み取らなければ、彼らの死は無駄死にだ。そここそをメディアは伝えなければ。
  • ビートたけしテレビで毒吐きすぎwww 「被災地で強盗など犯罪行為をしている奴は射殺しろ」 - あるき亭

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/19(土) 22:03:08.75 ID:cGHW 毒吐きすぎ 45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/19(土) 22:22:16.35 ID:DZ ・被災地で、災害に便乗して、強盗など犯罪行為をしている奴は、射殺しろ ・政治家の作業着(襟立て)などへの批判 ・災害に対応するためのシステム(医療など)の不備への批判 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/19(土) 22:05:35.45 ID:z8Qt3 クソワロタ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/19(土) 22:06:45.17 ID:5/ やべぇwwwww絶対苦情来るぞwwwwwwwwwww 11

    guldeen
    guldeen 2011/03/20
    心情は分かる。人の困ってる処に漬け込むような奴は死んじまえ、って怒りというか。
  • asahi.com(朝日新聞社):「深く心を痛めています」 天皇陛下のメッセージ全文 - 社会

    天皇陛下がビデオで発表した国民へのメッセージの全文は以下の通り。  この度の東北地方太平洋沖地震は、マグニチュード9.0という例を見ない規模の巨大地震であり、被災地の悲惨な状況に深く心を痛めています。地震や津波による死者の数は日を追って増加し、犠牲者が何人になるのかも分かりません。一人でも多くの人の無事が確認されることを願っています。また、現在、原子力発電所の状況が予断を許さぬものであることを深く案じ、関係者の尽力により事態の更なる悪化が回避されることを切に願っています。  現在、国を挙げての救援活動が進められていますが、厳しい寒さの中で、多くの人々が、糧、飲料水、燃料などの不足により、極めて苦しい避難生活を余儀なくされています。その速やかな救済のために全力を挙げることにより、被災者の状況が少しでも好転し、人々の復興への希望につながっていくことを心から願わずにはいられません。そして、何に

    guldeen
    guldeen 2011/03/16
    あー、陛下からのお言葉が出た。つまり、今回の地震は“そういう”文脈から見ても、相当の事案って事だわね。
  • 周りは「海」孤立43時間…被災本紙記者気仙沼避難所ルポ ニュース特集 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    子供の泣き声と老人のうめき声が響き、底冷えする部屋で、じっと身をかがめて誰かの助けを待つしかなかった――。記者は東日巨大地震で宮城県気仙沼市の避難所を取材中、大津波に襲われ、地元の住民の方々450人とともに、避難所内に閉じこめられた。避難所は3階建て公民館だが、2階天井近くまで浸水し、公民館の周囲では、流出した油に引火した火事が頻発。生きた心地がしない中、2晩を過ごし、43時間後に救出された。東北総局気仙沼通信部・中根圭一(27)、写真も 地震発生 11日午後2時46分、東日巨大地震が発生した時は気仙沼市の市街地にある気仙沼通信部にいた。地面から突き上げるような縦揺れの後、激しい横揺れで立っていられない。揺れが収まると、棚からすべてが落ちて足の踏み場もなくなった通信部から、カメラと取材道具を抱えて外に飛び出した。避難所となった市内の気仙沼中央公民館に車で駆け付けた。 公民館に避難した住

    guldeen
    guldeen 2011/03/16
    自らもまた、被災者となった記者による災害ルポ。▼27歳か。言葉は悪いが、記者人生を考えると、この年齢で『得がたい体験』をしたように思う。今後の取材では"相手の気持ちを汲める"人に、彼はなれる。
  • ワラノート:枝野「原発より俺がやばい」

    枝野「原発より俺がやばい」 2011-3-14 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/14(月) 16:23:49.53 ID:4qbBodIg0 くまの方が目よりでかいぞw 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/14(月) 16:25:47.36 ID:RfUF0dVp0 ∩___∩ /  ノ   \  ヽ | ●    ● |   当たり前だろ俺よりでかかったらこえーっつうの 彡   (_●_)    ミ /、   |∪|    ,\   この鮭の切り身やるから帰れよ /.|     ヽノ    | ヽ ,,/-―ー-、, --、   .|_,| r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ ) |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::

    guldeen
    guldeen 2011/03/14
    他の閣僚もサポートに入ってやれよ、とオモタ。総理というかバックである政党自体がアレな状況を思うと、誰か一人だけに貧乏くじを引かせるわけにはいかん。
  • 今朝の新聞のこの写真はペットを飼ってる人は絶対グッとくる。被災したのは動物もなんだよね。

    今朝の新聞のこの写真はペットを飼ってる人は絶対グッとくる。被災したのは動物もなんだよね。

    今朝の新聞のこの写真はペットを飼ってる人は絶対グッとくる。被災したのは動物もなんだよね。
    guldeen
    guldeen 2011/03/13
    ペットも家族の一員です。