タグ

medicalとcommunicationとsecurityに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 聴覚障害者の方が災害時に困ることをまとめた動画が話題に!「こんな風に困るのか!」と認識が広がるTL

    elecutewim🔥 @elecutewim 【耳が聞こえないので空気読めません。被災聾・難聴者にお心配りを】聞こえの程度まず確認●補聴器は聞取易い方法・角度要確認●給水炊出し内容詳しく文字伝達●「手話筆談OK」目立つゼッケン腕章を●避難所の地デジTVの字幕設定をONにしてください!音の届かない範囲にも有効です!● 2016-04-15 08:43:32 elecutewim🔥 @elecutewim 耳の不自由な方との【筆談のポイント】●しっかり顔を見合わす●読みやすい字で●短く簡潔に●分かりやすい言葉で●具体的に●漢字ひらがなの理解度を確かめながら●回りくどい表現あいまいな表現例え話は避ける●二重否定は肯定に●筆記用具が無ければ指で空書や手のひらに書く、携帯やスマホを使う● 2016-04-16 08:32:57

    聴覚障害者の方が災害時に困ることをまとめた動画が話題に!「こんな風に困るのか!」と認識が広がるTL
    guldeen
    guldeen 2016/04/22
    銭湯のTVも、近場のは地デジ字幕を出しっぱなしにしてるのを思い出した。
  • 『【重要】東北関東大震災を体験してのろう者の思い(避難所からのレポート)』

    <訂正>下記の中にブギーボードについてのことがありましたが、実際には薄暗 いところならなんとかみえます。真っ暗では使えません。 使いたい場合は、前もってご確認してから使用して下さい。ご注意くださ い。(3月18日午前10時にて) 3月11日(金)に東北関東大震災が起き、 仙台にいたことから、震災に巻き込まれ、さまざまなことがありました。 私がろう者ということもあり、 避難所にいながらできるだけ詳細に体験をノートパソコンや手帳に記録しておきました。 ろう、難聴者、聴覚障害者のさまざまな問題、情報リテラシーなど、 多くの方々に理解してもらえば幸いです。 なお、下記の内容は引用/転送可です。但し、引用/転送元(ブログ名、ブログアドレス)を明確にして下さい。 3/11(金) 所用があって、仙台に行く。午前11時前にM大学について、同じろう者研究者であるMさんと会う。データ分析共同作業をする。M大学

    『【重要】東北関東大震災を体験してのろう者の思い(避難所からのレポート)』
    guldeen
    guldeen 2011/03/18
    『ブギーボード(暗闇でもできる筆談ボード)』←あぁ!ブギーボードって"ある程度暗くても使える"ってメリットがあったんだ。知らなかった…
  • 1